
答えが1つでない本を読む意味について教えてください。
ライトノベルのように単純に楽しむ為に読む本や数学のように答えがはっきりしている本を読む意味については理解できるのですが、政治についての考え方など答えが1つでない本を読む理由がよくわかりません。
最近、私は、自分の生きている世界について少しは知らなくてはいけないと思い、グリーン革命という環境問題をとりあげた本を読んでいるのですが、一方で本に書いてある記述は間違っている・一部の人間が過剰に騒いでいるだけで現在の環境はなんの問題もないと主張する本もあります。
結局、このように答えが1つでない本は、詳しく勉強すればどの主張が正しいかわかるのかもしれませんが、正直な所、自分の普段の仕事を犠牲にするくらい勉強しないとわからないように感じがします。このように答えが1つでない本はその分野に関連している仕事をしている方以外に読む意味はあるのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
難しいから投げ出しても良いのではないかという話なら、その分未熟であるということになります。
あなたが投げ出しても問題自体はこの世からなくなりません。政治については権利放棄して投票しないという手もあるんだけど、最近はそうもいってられないくらい国の屋台骨がガタガタになってるんで、若い人は読んで意見持ったほうがいいと思います。
>結局、このように答えが1つでない本は、詳しく勉強すればどの主張が正しいかわかるのかもしれませんが、正直な所、自分の普段の仕事を犠牲にするくらい勉強しないとわからないように感じがします。
仕事とのバランスは自分で考えて判断してください。100%つきつめる必要はないですよね。
どうせ答えは決まってないんだし賛否両論なんだから、自分が出来る範囲で情報収集して判断すればいいわけです。その際、「自分が判断に足る情報を持っているのか?」あるいは「今、判断しなければならないのか?」等、判断の質を判断する必要が出てきます。
こういった判断能力がマネージメント能力につながって行きます。
また、こういった時事問題をリアルタイムに自分の頭で考えることで情報の何が正しく何が正しくないかを見抜く力が身につきますし、なぜ人や社会が間違いを犯すのか、どういう間違いは許されなくてどういう間違いが許されるべきなのかといった善悪や罰の重さについての判断が身につくようになります。
逆に言うと、教科書に答えが書いてあるようなことなら必要になってから教科書読めばいいんだから勉強なんてする必要ないんですよ。もちろん、勉強するための基礎力を身につける必要はありますけどそれは学校でやってきて既に身についてるはずですよね。
学生さんなら今まさにやってるところだから教科書もちゃんと勉強していただきたいですけど。
もし、あなたが理系の学生さんならもっと年を取ってからでもいいですよ。ただし、判断を判断するということを若いときから心がけていくと、同じ経験からより多くの学びを得られると思います。
No.3
- 回答日時:
世の中、答えがハッキリわかっている問題の方が少ない。
政治についても環境についても正解が分かっているなら誰も悩まないし間違えない。
どれが正解か分からないからこそ、様々な考え方を知ってひとつの物事を様々な方向から眺める視点を得ることに意味があります。
No.1
- 回答日時:
浅く広くで良いのでは無いか。
答えが有るものはそれで良いが、
答えの無いその時代によって変わり得るものは、主張を戦わせなければならないもの。そんな主張も本を読むことに置いてわかるものです。
だから解らないことは本を読むことに意義があるのでは無いか?な。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 何かの勉強してきた方質問です 7 2023/04/27 13:09
- その他(読書) 教養系の本ってどのように読んでますか? 普通の読書と同じく一読するだけ? それともノートにまとめる? 3 2022/10/05 19:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- 会社・職場 職場で読書感想文を書く課題を出されたのですが… 3 2022/04/30 16:45
- 事件・事故 『寡黙で穏便だが、ストイックで文武両道の権化』みたいな人が今時、自分のヤ○ザの事務所を作るのは容易? 1 2022/10/01 07:34
- 数学 数学パズル 3 2023/01/05 14:45
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
呪術廻戦について。五条宿儺戦...
-
画像の意味
-
絶版になった本を私的閲覧目的...
-
私がいま図書館で予約している...
-
読書のコツはありますか?
-
しばらく鬱で病院にも通ってい...
-
おすすめの本を教えて欲しいで...
-
趣味もないので、でも何もしな...
-
縦書きと横書き、どちらが読み...
-
中国のSFの「三体」の面白さを...
-
左目だけで読書
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
-
新聞紙が1枚しかないこと
-
(20代前半の物です)大人にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
芸能人は自分で本を書いてるの?
-
色んな専門書とか見てると分か...
-
「毎日一つ嫌なことをするのは...
-
思うがままにしたい、を良い意...
-
本
-
集団面接で最近読んだ本とその...
-
上原愛加さんの本
-
マザーテレサの本を、読んだ事...
-
頭が悪いのを治すことを助けて...
-
エクセル関数。
-
本を読んでもすぐ忘れます忘れ...
-
落ち込んだ時、自分に自身がな...
-
答えが1つでない本を読む意味...
-
自己啓発本について
-
本を読むメリットを教えてくだ...
-
最近、自己啓発本を読みました...
-
落ち込んだ時
-
こんな考えが展開されていた本...
-
本の誤植を見つけました。 メー...
-
エロヒムとエホバの違い分かり...
おすすめ情報