
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合、確定申告は必要なのでしょうか。
給与以外の所得が決まった額以上ある人は、原則、確定申告をしなければなりません。
肝心なのは「給与以外の所得があるかどうか」です(正確には「所得が、1ヶ所からの給与のみか、そうじゃないか」です。給与を2ヶ所以上から貰っている人も確定申告が必要になる場合があります)
申告が免除されるのは「給与以外の所得が、控除額以下の人」です。
「経費を差し引いたら、赤字になり利益が出てない場合」も、基本的に、確定申告しなければなりません。
>一般の個人事業主のような申告が必要なのでしょうか。
青色申告を選ぶか、白色申告を選ぶか、どちらを選ぶかは貴方の自由です。
No.2
- 回答日時:
一箇所に勤務してて、年末調整を受けてる方だという前提で。
一年間の所得が20万円以上だと確定申告書の提出義務があります。
「売上」ではなく「所得」です。
確定申告義務についての法令は、所得税法120条、121条(給与所得者の場合の特例)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
私立高校の受験料?の領収書の...
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
振込時の領収書について
-
税理士費用について
-
課税書類の収入印紙について
-
遅延料金
-
印紙について質問です(初心者な...
-
税務署は留守の家に上がり込む...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
会社で交通費をもらうために、...
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雑所得、源泉徴収済だが確定申...
-
風俗店で働いています。 雇用で...
-
「確定申告」納税額が0円の場...
-
確定申告 税金に詳しい方に質問...
-
課税証明
-
例えば年収378万 医療費の1年間...
-
過去の訂正報告に「確認書」は...
-
源泉徴収票について
-
医療費控除について教えてください
-
20年以上も前に10万円以上貸し...
-
①高額医療費と医療費控除は別物...
-
個人年金保険の給付金にかかる...
-
身体障害者
-
市民税について
-
投資詐欺損失1800万円は確定申...
-
年末調整について教えてください
-
掛け持ちの収入のごまかし
-
不妊治療の助成金を含む医療費...
-
年金生活者の医療費控除還付
-
過払い給与の返納について
おすすめ情報