天使と悪魔選手権

こんにちは。今、高校での英語は、どのような授業をやっているのでしょうか?昔、私が高校生のときは、リーダーとグラマーと呼ばれる授業にわかれていたような気がするのですが・・・。

A 回答 (6件)

こんにちは!私の高校(公立です)でも、やっぱりリーダーとグラマーに分かれてます。

(1年の時はOCBもありました)
リーダーは、長文読解(教科書の)をひたすら(?)やってます。
グラマーは、1年のときは文法だったんですけど、今はライティングっていうので英作文の割合がかなり多いです(>_<;)
OCBは、ネイティブの先生とゲームとか、会話中心でしたが1年生の時だけで、しかも1ヶ月に1回くらいしかありませんでした;(でも何故かテストあり)
授業時間は、リーダーが週3時間、グラマー(ライティング)が週1・2時間です。(リーダー多すぎ!)
今高2なので高3の事は分かりません;すみません(>_<)
もっと日常会話っぽいことを増やしてほしいな~って思います。
何か分かりにくいですが参考になれば…。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
OCBの、一ヶ月に一回くらいで、しかもテストありっていうのには笑ってしまいました。(^-^)
読んでいると、なんだか高校時代を思い出して、もう一回高校の授業を受けてみたくなりました。

お礼日時:2003/06/04 06:40

現役高校3年生です。


それではご質問にお答えしましょう。

1年次:英語I5、OCA2
2年次:英語II6、OCB2
3年次:リーディング4、ライティング2、OCB2

となっています。
私の学校はカトリック系の学校なので英語が多めです。
ライティングは文字通り英作文の授業です。
1年次2年次共に文法の時間はありました。(週2時間)
しかし課程表には「英語」とだけ記述でした。

ちなみにOC(オーラルコミュニケーション)では1年次、2年次では主にイギリス英語を、イギリスのおそらく小学校の教科書(ケンブリッジ出版)を使いながら勉強してました。
3年次のOCは、入試を考慮に入れ、頻出分野の英文をがんがん読み込んでいます。なんだか普通の英語の時間みたいです。
OCは1年次から3年次まで全て外国人の先生です。もちろん授業中は英語のみです。
(カナダ人、メキシコ人、イギリス人、アメリカ人)

何かわからないことがあれば補足要求をしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
OCの授業がすべて、外国人の先生だなんて、いいですねぇ。うらやましいです。

お礼日時:2003/06/04 06:46

すみません、「OCBもほとんどリスニングでしたが」のまちがいです。

    • good
    • 0

補足ですが、


正式な区別としては、
高二まで
英語(総合)、ライティング、OCB
高三
リーディング、ライティング、OCB
でした。
英語(総合)は主に、リーディングで、あとリスニングでした。OCBもほとんどリーディングでしたが。高一のころは、OCBといいながら、文法を少しやりました。(文法用語、テキストはすべて英語でしたが。)そのテキストはリスニングもついていました。
高校英語で会話は、むずかしいでしょうね。
中学のときはさかんでしたが。
またまた特殊な高校の例でした。

妹の高校(公立)は、
先ほどかかれた違う方のとおりだそうです。
妹のところでは、OCAは完全に文法のようです。
    • good
    • 0

最近は



1、リーダー
2、ライティング
3、OC(オーラル・コミュニケーション)

の3つが主なようです。
地域や学校によっても違うと思いますが。
リーダーは昔と変わらないような感じで
ライティングが以前グラマー(文法)と
呼ばれていたものにあたります。
私たちの頃にはコンポジション(作文)がありましたが
OCというのが新しくて、会話を中心とした
授業内容・・・であるはずが、何故か
高校生たちに聞くとグラマーと変わらない
学習がされていて教育の場にまだ「音」が
少ないのだなと残念な感じを持ちました。

話せる日本人は増えるのでしょうか?
などと考えてしまいます(苦笑)
ひとつの最近の例でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
オーラル・コミュニケーション、一回、受けてみたいなぁ。

お礼日時:2003/06/04 06:30

私は今大学の一回生ですから、去年までの、ということになりますが、私の学校は少し特殊でした。


高校一年、二年の間は、リーディングに力をいれていました。ベーシックリーディングという授業では、パラグラフリーディングの基礎をやりました。トピックセンテンスの見つけ方、パラグラフ構成など。あとは、今話題になっているトピックについて、自分の意見を英語で書いて提出したりしました。リスニングは、テレビ番組や会話の音声をきいて質問にこたえたりしました。
高校三年では、リーディング部門では入試問題などをやり、ライティングでは英作文(自由英作文を含む)の能力を高めるべく、英語にしにくい日本語をやさしい英語でかいたり、よく使うフレーズを使いこなす練習をしました。グラマーとよばれる、いわゆる文法の時間はなく、でてくるごとにやったり、英作文の時間にやったりしました。
英語の主な区分は、リーディング・ライティング・リスニングでした。
妹の高校では、OCA(オーラルコミュニケーションA)の授業で文法をやっているそうです。
公立、私立、国立で様々だと思います。
あまり参考にはならない意見だったかもしれないですが、このような授業もあることを伝えたいと思いました。
ちなみに、私の出身は国立でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
テレビ番組や会話の音声を聞いて質問に答えるなんて、楽しそう~。

お礼日時:2003/06/04 06:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!