
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> スピードが関係するのでしょうか?
過冷却水滴の有無が違うだけです。
地上では過冷却水滴はあまり見かけませんが、上空の雲の中では普通に存在します。
過冷却水滴が雨として降ってくる着氷性の降水が強く降ってくると、都市機能が麻痺する甚大な被害が発生します。
1998年1月、カナダ南東部からアメリカ北東部にかけて発生した大規模な雨氷が有名かな。
過冷却水滴が霧として空中を漂う中を車が走ると、車に着氷します。
過冷却水滴が降ってくる着氷性の降水は、日本でも数年に一度程度の頻度で観測される事があったと思う。

No.1
- 回答日時:
単に、
1.外気温
2.エンジンと機体(車体)の距離。
ロシア、スカンジナヴィア、南極では着氷します。
飛行機では温度の高いのはエンジン後方の排気筒部分だけ、暖房システムは全く別系統。着氷するので問題なのは平たくて表面積の大きい主翼。
自動車は全体をエンジン冷却排熱で暖房します。それに丸まっこいので暖まりやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 『冷⇔暖』 1 2022/04/04 10:57
- 宇宙科学・天文学・天気 土星の環の年齢とそこに飛来する塵の種類 2 2023/06/04 19:55
- 冷蔵庫・炊飯器 自動製氷機は、氷ルームに氷が満たされると製氷を止めます。 自動製氷機は、氷が氷ルームに満たされたこと 2 2022/08/19 10:23
- 冷蔵庫・炊飯器 【家庭用冷蔵庫メーカーは冷蔵庫に10万円以上もする進化と改良を続けているはずなのに、家 7 2023/06/23 17:43
- 飲み物・水・お茶 製氷皿で氷を作ると粉々になる 4 2022/08/19 17:22
- 食器・キッチン用品 温度計を買いたいのですが何買えばいいのかわかりません、欲しい機能としては、出来るだけ正確で量る速度が 1 2022/05/06 17:05
- 歴史学 ロシアってハートランドって呼ばれるくらい強い国で、その理由の1つとして北極側に氷張ってるから海洋侵攻 5 2023/06/04 13:06
- 物理学 南極の氷がとけて水に成り海面が上昇するのを防ぐ方法を発明しました。 19 2023/01/29 13:25
- 登山・トレッキング 登山でのフリースと軽量ダウンの使い分け 1 2023/01/21 11:52
- 糖尿病・高血圧・成人病 高血圧です 8 2023/06/14 06:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
飛行機の次世代燃料
-
飛行機が翼端から白い煙を引い...
-
重力波の衝撃波って出来ますか?
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
環状翼について
-
風力発電機の羽の形はなぜ細い...
-
揚力
-
ヘリコプターはどこまで上昇で...
-
ローターが三枚以上のヘリコプ...
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
翼のはえている妖怪を教えてく...
-
垂直尾翼の無いB2ステルス爆撃...
-
飛行機の低空飛空は難しいと聞...
-
超音速ヘリコプターの発明はは...
-
飛行機の翼の端っこが曲がってる?
-
第二次世界大戦の後期に前と後...
-
【エレベーターの数え方】 これ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
後退翼の翼端失速について
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
翼をイタリア語でなんていうの?
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
側翼のある建物の側翼とは何で...
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
航空力学の翼について
-
地震が発生したときの飛行機
-
鴨は木にとまりますか?
-
「運転」と「操縦」の違い
-
車内やバス内は本読むと酔うの...
-
ダリウス風車が回るわけ
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
飛行機と紙飛行機
-
科学技術の失敗について調べて...
-
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
アメリカのシアトルではなぜ航...
おすすめ情報