
平素よりお世話になっております。
母から質問されたのですが、母の友人で
「昭和1年1月1日生まれ」
と自称する方がいらっしゃるらしいのですが、調べてみると
大正元年(1912年)7月30日~大正15年(1926年)12月25日
昭和元年(1926年)12月25日~昭和64年(1989年)1月7日
とあり、「昭和1年1月1日生まれ」は存在しないのではないか?と思うことになりました。
ちなみに「昭和1年1月1日生まれ、寅年」という自称らしく、寅年は元号の概念に左右されないので、寅年を基準で考えたときにはやはり「昭和2年1月1日生まれ」となるのでは?と推察しています。
皆様のご意見を賜りたく、お手数ですがご協力お願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その方は、まぎれもなく「大正15年1月1日生まれ」です。
>寅年を基準で考えたときにはやはり「昭和2年1月1日生まれ」となるのでは?。
今年(2010年)が寅年なので84年前(84=12x7)の1926年(大正15年)が寅年なのです。
ただし、年の途中で年号が変わったときは、その年全体を「大正15年イコール昭和元年」という見方も出来ますので、自称として「昭和元年生まれ」と称しても、間違いではないとも言えます。
ただし、役所の書類のような正式のものでは、通じない話かと思いますが。
この回答への補足
失礼しました!
そうですね、ごめんなさい。1926年生まれなので、昭和2年ではなく、大正15年になりますね。
この点は補足させて頂きます。私のミスです。
早速のご回答、ありがとうございます。
>ただし、年の途中で年号が変わったときは、その年全体を「大正15年イコール昭和元年」という見方も出来ます
この点に、「なるほど!」と感じました。
そういう見方をすれば、そのようにも成りえるということですね。
非常に参考になりました。ありがとうございます(*_ _)

No.4
- 回答日時:
1926年というのは日付関係なく大正15年であり昭和元年という考えなんでしょう。
場合によって大正15年という表記がなされず、平成元年とされる書類が存在するからその方が一方的に間違っているということではないでしょう。
ただ、1月1日生まれで寅年だというのが正しいのならば、大正15年1月1日生まれだということです。
しかし、風水上の暦では干支は次の年の節分までが同じ年と考えるので、平成2年1月1日生まれだとしても寅年という考え方は間違ってはいませんよ。
この回答への補足
失礼しました!
ごめんなさい。1926年生まれなので、昭和2年ではなく、大正15年になりますね。
この点は補足させて頂きます。私のミスです。
早速のご回答、ありがあとうございました。
風水の考えはそのようにも捉えられるのですね。それは目からウロコでした。
やはり=という考え方をする場合でいうとそのようにも成りうるということですね。
母に伝えたいと思います。
ありがとうございます(*_ _)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) みなさんは何世代が好きですか? 私は ●大正世代 1912年4月2日まれから1926年12月25日生 3 2023/07/29 13:26
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 占い 男性、昭和54年1月10日昼12:09生まれ(水曜日) 年柱 傷官 午 刧財 建禄 月柱 偏印 丑 1 2022/11/18 00:49
- その他(学校・勉強) 現役の大学生はなぜドッペリ(留年)になる人が多く存在するでしょうか? うちの姉(2013年3月卒)は 5 2023/05/16 00:33
- サッカー・フットサル サッカーを生で観戦したことありますか? 3 2023/02/16 10:58
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) どの時代のミュージックステーションが一番豪華ですか? 86年 10月24日チェッカーズ、早見優、ジャ 2 2022/12/28 19:26
- その他(社会・学校・職場) 令和5年1月15日生まれは、普通、卯年生まれですか?それとも、寅年生まれになりますか? また、九星気 6 2023/03/16 10:36
- その他(暮らし・生活・行事) 私は 昭和世代 よりも 大正と明治世代 (テレビで芸能人を見なくて済む → 集中力が急激に上昇 など 3 2023/07/30 17:38
- その他(社会・学校・職場) 私、頑張りましたよね? 5 2023/05/06 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
含まない言い方ってどうしたら...
-
ガーデニングをしている男性は...
-
日付から元号だけを取り出した...
-
UR(特に築40年以上経過した物件...
-
これはどちらでしょう?
-
明治時代の学校
-
差込後 該当する文字を 丸で...
-
賃貸物件の喫煙について
-
昭和63年生まれの人は何歳にな...
-
昔の50円硬貨(穴あき、穴無...
-
某回転寿司屋でバイトしてます...
-
タバコ喫煙者ってなんで偉そう...
-
皆さんのタバコ休憩に対する認...
-
昔の国庫債券について教えてく...
-
日本人はいつ頃から「おとうさ...
-
受動喫煙になると少食になっち...
-
明治政経と新潟法学、地方就職...
-
年号表示’05なの05’なの?その...
-
2010年11月1日を10.11.1と表記...
-
オフィスと直結で喫煙所がある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
含まない言い方ってどうしたら...
-
日付から元号だけを取り出した...
-
日付の表し方について
-
年号表示’05なの05’なの?その...
-
差込後 該当する文字を 丸で...
-
西暦の対義語は?
-
イスラエルの神宝であるマナの...
-
石油ストーブで壁が黄ばむ?
-
「19歳・大学生」がバーやクラ...
-
エクセルで和暦を数列に変換す...
-
表示形式 「年号」のgggeはど...
-
アパートの駐車場での喫煙について
-
エクセルで西暦をS H R表示
-
エクセル 昭和を3と表示する式...
-
昭和の短パン・半ズボンについて ...
-
昭和63年生まれの人は何歳にな...
-
エクセル 生年月日(プルダウ...
-
エクセル関数(現時点もしくは...
-
令和元年 令和と元年の間にスペ...
-
昔の50円硬貨(穴あき、穴無...
おすすめ情報