dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うさぎ(11)を飼っています。干し草の件について質問です。
先月くらいから、食べなくなることがあります。
品名は「パスチャーチモシー(やわらかチモシー)」です。

一袋が空になり、新しいもの(同じもの)を
買ってきて与えると突然食べなくなるのです。
購入する際には袋の上から柔らかさを確かめ、
噛み応えが同じものを買うのですが、なぜか食べなくなります。
それでも1週間か2週間くらいすると何事もなく食べ始め、
それが切れて新しいものを買って与えると食べない、という繰り返しです。

もともと干し草が好きでよく暇さえあれば口を
モゴモゴさせていたのですが、
半年ほど前毛球症と診断されました。
年齢が年齢なのでまた再発するのが怖いです。

何かいい方法はありませんでしょうか?

A 回答 (4件)

うさぎさんは同じ牧草でもロットが違うとわかるほどグルメですからね。


食べない場合に備えて何種類か牧草を用意しておくと安心できます。
毛球症対策には換毛期のこまめなブラッシングも重要ですしサプリメントを併用するのもひとつの手です。
パパイヤに含まれるパパインやパイナップルに含まれるブロメリンなどタンパク分解酵素で飲み込んだ毛を溶かして毛球症を予防するという方法です。
「WOOLY アクティブE」や青パパイヤを乾燥させた物などがいいです。
また普段食べているペレットに少量混ぜる「Doc's エンハンサー」や「バニーセレクション ヘアボールコントロール」などもあります。
うさ飼い仲間を見てみるとサプリメントでは「WOOLY アクティブE」「うさぎの乳酸菌」「うさぎの納豆菌」が非常に使用率が高く定評があります。

http://www.rabbittail.com/cart/list.asp?PID=27
http://www.petit-animal.com/shopbrand/042/Y/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>うさぎさんは同じ牧草でもロットが違うとわかるほどグルメですからね。
若い頃はそうでもなかったのですが、歳を取るごとにどんどん食にうるさくなってきています(笑)

なにぶん未成年のためあまり高価な物は購入できないというのが現状ですが、割合低価な納豆菌と、それに併せて食いつきがよさそうな生牧草を今日注文してみました。

akki0715さん、貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/08 23:08

まず干し草の件ですが


たかが干し草されど干し草って感じで結構奥が深いです。

人間の食生活の「米」に例えて言えば、一言に「米」といっても
多数の銘柄があり、同じ銘柄でもその産地、さらには古米と新米では
別物と思える位に味が異なります。

干し草にも同じことが言えます。
アメリカ産とカナダ産では殆ど別物だし、収穫の地域と時期でも
別もののように思えるくらいです。
パスチャーチモシーは多分アメリカ産だと思うのですが、最近購入
されたものは半年以上前に加工されたものだと思われます。
(今は冬だから当たり前といえばそれまでですが・・・)
味・香り共に落ちているのでしょう。

また干し草のパッケージには劣化を防止するために何らかの添加物
やガスが充填してあると思います。
さらに干し草自体から発するガスもあるのでそれが気に入らないのかも
しれませんね。数週間の時間をおけば食べるとなると案外そういったも
のの臭気が消えるころなので、それが原因かと思われます。


拒食を防止する食べさせ方ですが、餌の繰り替えを行なうのと
同じ要領で行なえば防ぐことができると思います。
つまり干し草は、そのパッケージ毎に別の餌だという扱いで
最初の餌が無くなる前に次のパッケージを開けて、古い干し草
と新しい干し草を半分づつ入れて徐々に新しいパッケージへと
交換するのがよいかと思います。

うさぎは毛球症になったら殆ど助からないと思ってください。
そのために餌に十分気をつかってください。
毛球症防止には長毛種用に開発されたペレットをお勧めします。
例えば、ヘイノルド社 ウールフォーミュラ
このペレットはビタミン・ミネラル・厳選されたタンパク質に乳酸菌
・パパイヤ・その他の酵素を加えた高アミノ酸のバランスの取れたフード。
毛球症予防にも効果があり・・・・・・・・。
といった内容のペレットです。

この回答への補足

ありがとうございます。

先ほど届いた別の干し草を与えてみましたが、やはり食べませんでした。口元に持っていっても、口でくわえて放り投げる始末で、目線の高さま持ち上げると興味をひかれるのか、1本2本食べ、それきり顔をそむけます。あまりしつこく口元に近づけると前足で私の手ごと押しのけます。
糞はここ最近7ミリほどで、色は黒に近く、所々金色が混じる程度です。この状態がもう1週間以上続いています。
ペレットは問題なく食べるのですが、干し草は露骨な嫌がり、途方に暮れています。

補足日時:2010/02/10 21:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようやく干し草を食べ始めました。
ただ今回はパスチャーチモシーよりも新しく買ってみた方が食いつきがいいです。

また同じことの繰り返しにならないようにしたいですが、
もしも食べなくなることがあればこちらで提供してくださった
情報を参考に頑張りたいです。

lop_lop様、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/02/20 17:08

No.1です。


No.2の方の書かれている100%パインジュースですが与えるなら注意してください。
よくジュースに表示してある濃縮還元などと書かれたものは駄目です。濃縮還元ではなく生のパイナップル果汁にしてください。
濃縮還元は呼んで字の如く果汁を濃縮してあります。
果汁の濃縮の際に加熱処理をされるため、タンパク質分解酵素はその効果を失ってしまい意味がありません。
それだとただの甘い液体ですから高齢うさぎにとっては余計な糖分を与えることになってしまいます。
それと計算してみればわかると思いますが長い目でみればサプリメントのほうが確実に安くつきます。
未成年ということで予算がないならその辺のこともよく考えて判断してくださいね。

この回答への補足

ありがとうございます。

先ほど届いた別の干し草を与えてみましたが、やはり食べませんでした。口元に持っていっても、口でくわえて放り投げる始末で、目線の高さま持ち上げると興味をひかれるのか、1本2本食べ、それきり顔をそむけます。あまりしつこく口元に近づけると前足で私の手ごと押しのけます。
糞はここ最近7ミリほどで、色は黒に近く、所々金色が混じる程度です。この状態がもう1週間以上続いています。
ペレットは問題なく食べるのですが、干し草は露骨な嫌がり、途方に暮れています。

補足日時:2010/02/10 21:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつものようにようやく食べ始めました。
ただ今回はパスチャーチモシーよりも新しく買ってみた方が食いつきがいいです。

また同じことの繰り返しにならないようにしたいですが、
もしも食べなくなることがあればこちらで提供してくださった
情報を参考に頑張りたいです。

akki0715様、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/02/20 17:09

干し草好きってうらやましいです!


うちのコには草嫌いなコ(6才)がいて
歯が伸びてヨダレ酷いと病院で削ってもらってます。
エサ減らして草を食べさせる様にと先生に言われました・・・

口をモゴモゴさせるのは
歯が伸びてる時にもするので気をつけてあげて下さい。
動物病院でもウサギは不得意の所もあるので。
(それでイタイ目みたので・・・)

他の方の言うとおり種類増やすと良いかもしれません。
うちは2種類使ってます(柔らかいのと硬いのを交互にしてます)。
新しい匂いが嫌かもしれないので無くなる前に袋を開けておくのもよいかも。

毛球症にはパパイヤ・パインが良いと本に書いてたので
小さい頃から100%のパインジュースをいつもあげてます。
乾燥した物がウサギ用おやつもありますが好みじゃなかったみたいです。
草嫌いなコは好き嫌いが激しいですが
冷蔵庫開ける度にパイン!って直立ガン見で催促してきます。。。

再発しない様に頑張ってください!

この回答への補足

いつものようにようやく食べ始めました。
ただ今回はパスチャーチモシーよりも新しく買ってみた方が食いつきがいいです。

また同じことの繰り返しにならないようにしたいですが、
もしも食べなくなることがあればこちらで提供してくださった
情報を参考に頑張りたいです。

usanpo様、アドバイスありがとうございました。
お礼欄に既に投稿してしまいましたので、補足欄でお礼申し上げます。

補足日時:2010/02/20 17:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

以前から干し草の種類について悩んでいたのですが、ここでご意見をいただき、決心がつきました。別の干し草を、本日注文しました。食べてくれることを祈ります…。

>小さい頃から100%のパインジュースをいつもあげてます。
明日買って与えたいと思います!

usanpoさん、貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/08 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!