
8年程愛用していたパソコン(一体型Mac)が、電源は入るのだけどOSが起動しなくなり、修理に出しました。
数日後修理屋から電話があり、「診断の結果、ハードディスクが壊れていました。新しいものと交換し、復旧に成功した20ギガ程のデータをそれに入れてお返しすると修理+データ復旧のセット料金で4万7千円になります。」とのことだったので、是非そのようにお願いしますと依頼しました。
するとさらにその翌日電話が入り、「作業の途中で新たな症状が出てきて、画面が虹色(!?)になってしまいました。故障の箇所は多分マザーボードのビデオチップだと思われますがどうしてもウチでは部品が揃わないので修理不可能になりました。データ復旧だけして返すと修理とのセットではないので多少割高になります。何もしないで返却すると往復の送料だけ5千円弱頂きます。」
というようなことを言われました。
修理屋に預ける前は電源をいれると普通に白い画面にアップルマークが出て、全然虹色でもなく綺麗に映っていました。
預ける前は壊れてなかったところが壊れて非常にショックを受けてるんですが相手は
「まれにこのような事が起こることがあるんです」と平然と言ってのけるのですが、これってクレームつけたり、消費者センターに相談していい事態でしょうか?
私の心境としてはお金を取られるなんて論外で、むしろ弁償して欲しいくらいだけどパソコンの知識が全然ないものでどうしていいのかよく分かりません。でもとにかく納得がいかないのです…。
詳しい方いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
ちなみに修理屋は、アップルの委託を受けた業者ではありません。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
お客様申告以外の症状が修理中に出ることは実際にあります。
パソコンに愛着があって、長い間大切に使っていただいたのは非常に有難いです。
しかしながら、メーカー側は8年もの使用は想定していません。耐用年数は精々5年といったところでしょう。
物理破損ではなく、LANやサウンドなど、ボード上のLSIが機能しなくなることは多々あります。
今回は、ビデオ周りでのトラブルが起きたようですが、一体型であれば、おそらくロジックボードごと交換になります。
何より時間もたっていますし、保守部材の流通もほとんどないでしょう。
修理業者の対応として正しいのは、
「型番を調べて8年前の製造とわかった時点で、修理をせずに新しいPCを買うように勧める。
データに関しては、復旧の専門業者を紹介する。」だったのではないでしょうか。
今回の件で、長い役目を終えたパソコンに今までありがとうとお別れをしてください。
今は、パソコンはそんなに高価なものでもないので、
3年くらいを目処に買い換えるのがトラブルが少なくて良いでしょう。
修理の関係のお仕事の方なのでしょうか、とても参考になるご回答ありがとうございました。
こちらで質問させて頂いて、自分の言ってることがワガママだったのだなぁということは分かりましたが、先方の失敗は「修理不能な事態になった」という連絡を最初に入れてきたのが専門知識の無いスタッフで、説明がかなり舌足らずだったことだと思います。
その後技術担当の方に詳しく状況を説明してもらってキチンと納得することが出来ました。しかもとても誠意を尽くして対応して頂くことが出来ました。
今後はデータ管理やパソコンの寿命について、ちゃんと気を付けるようにしようと思います。

No.5
- 回答日時:
>パソコンの知識が全然ないものでどうしていいのかよく分かりません
そりゃそうでしょうね。常識ある人なら、こんなわがままな事質問しませんよ。
8年も使っていれば、何が壊れても不思議では有りません。むしろ、その間何も壊れなかった方が不思議です。
たまたま壊れたタイミングが修理中だったって事です。良いタイミングで壊れましたね。
もう少し遅ければ、せっかくの修理が無駄になるところでしたよ。
パソコンに詳しい感じの知人が「それは多分修理中に基盤を引っかいたか何かしたんだろう」と言ったので「何ぃ~!?」と思ってしまったところもあるんです。でも8年使っていたら仕方ないのですね。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いやー 8年使ってて HDDの復旧を頼んだだけでしょ?
そりゃあんた ムリってもんですよ
全体的に磨耗してる部品が多すぎる
マザーのコンデンサも怪しいし 本体電源も怪しい
すべてが怪しい
本気で8年モノのMACを使いつづけるんなら マジでハンダに詳しいジャンクマスターに友人知人がいれば それをアテに修理することですな
それしか手はないよ よくもまぁ8年もなんも考えずに使っていたと
消費者センター?
クレーム?
こりゃ 業者のほうが被害者だよ アンタ加害者です
この回答への補足
私は分からないからここで質問させてもらってるんです。
まだ何のアクションも起こしてないのに何で加害者と言われなきゃいけないのか意味が分かりません。
物には言い方ってモンがあるでしょう。
No.3
- 回答日時:
諦めてください消費者センターに訴えても勝ち目はありませんありえることです
データーバックアップしてくれる、言つてくれるだけ良心的です
普通の感覚では修理しませんが45000円等高額な修理費と使用年数を比較すれば
No.2
- 回答日時:
「お金を取られるなんて論外」とは送料5000円のことですか?
であれば無理です。
これはPCを送るための費用ですから、修理とは無関係に
発生するものです。
何もしなくとも、修理屋へPCを送った時点で発生します。
それとクレームは、「寿命で壊れたのでは無く、修理屋の操作が
原因で壊れた」と証明できないと、とりあってもらえないような気がします。
Appleのサポートか購入店のサポートに修理依頼をしなかったのが
失敗だったと思います。
そうですね。Appleのサポートに頼んでいればもっと潔く諦められたのだろうと思います。いい勉強になりました。
マシンが手許にないので「今まで頑張ってくれたね、ありがとう」って言えなくて残念です。。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ パソコンのハードディスクって、寿命とかってあったりします? 4 2022/04/13 21:03
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) デジタルデータリカバリーしか頼れるとこありませんか? 3 2022/08/03 20:10
- デスクトップパソコン HDDの修理は、ちゃんと高いところに託すべきですか? 5 2022/11/07 20:20
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの修理代について教えて下さい。 高校生の子ども(16歳)のiPhoneの画面が割れてしま 8 2022/07/25 12:02
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDの異常 9 2022/11/08 23:55
- デスクトップパソコン ハードディスク修理業者さんって、あとあと変な請求とかします? 6 2022/11/13 13:49
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジッポーライターを修理してく...
-
画面がちらつきます
-
「修理が終りましたので」は正...
-
カマドの修理をしたいのです。...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
iPhoneの修理してついて 修理が...
-
開示請求すると言われました。 ...
-
日本語に翻訳出来るかたお願い...
-
XPERIAxzsのサポート
-
住宅トラブル
-
写真立てのたてるところが壊れた。
-
ZIPPOの修理依頼について
-
ノートパソコンの修理
-
(入架) という言葉はありますか?
-
メールの保存の仕方
-
MDが壊れました! 修理代の...
-
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
-
画面左下の「スタート」で、左...
-
ps4壊れて、修理にソニーさんに...
-
エクセルの関数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「修理が終りましたので」は正...
-
ガス栓つまみが固くてまわらない
-
開示請求すると言われました。 ...
-
車検 点検記録簿には走行距離の...
-
ゲリラ豪雨 ひょう 修理で預け...
-
SHARPのAQUOSのテレビをのこと...
-
システムキッチンの、シンク裏...
-
エプソンプロジェクターのオー...
-
車を傷つけたお詫び 長文
-
車のガラスが割れたのですが、隣...
-
東海サンダー工業株式会社について
-
家電の修理業をされている方に...
-
生活保護をもらっています。 1...
-
パソコンを修理に出したら、壊...
-
写真立てのたてるところが壊れた。
-
高い街の電気屋さんと、安い大...
-
カマドの修理をしたいのです。...
-
修理と修繕の違い
-
通話相手の声が聞こえない
-
傘の修理(開け閉めの際に動か...
おすすめ情報