
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
仕事を含め、デル、HP、東芝、NEC、富士通、シャープ、工人舎、アスース、イーマシンなどいろいろなパソコンを使ってきました。
ディスクトップもノートもあります。個人的な感想かもしれませんが、やはりコストをギリギリまで絞っているデルやHP、イーマシンなどは年数が経つと壊れやすくなります。このあたりは値段も安いので、一括で損金計上出来る程度のモノを買い3年で交換する目安を立てています。
日本のものでも、富士通、シャープは相性がよくないのか、壊れやすい気がします。
工人舎、アスースにいたってはスペックギリギリですので、最初から割り切って使用する必要があります。
個人的にすごいなと思うのは東芝です。
私が購入しただけでも、5台程度ありますが、同時期に買った他のPCが壊れていく中でほとんど故障せずに代替わりしています。
また身内が購入し海外などにガンガン持っていって使用していた2台も、ほぼ故障せずに使用できています。
個人的には東芝のノートが一番信頼性が高いと思っています。
No.14
- 回答日時:
今のパソコンは価格競争の関係で、あえて搭載部品の品質を落としている面があるので、壊れやすい感じです。
日本製すらです。故障しにくいパソコンがほしいのでしたら、3年保証のついたのを選んだ方がいいいかも。
外国製のパソコンは、1つだけ違うのはUSB-HDD、メモリによる起動ができるのが多いですね。
No.13
- 回答日時:
HPを「外国製」に含められてますけど、少なくとも国内市場向けのデスクトップ機は全数東京の昭島工場製なわけで…
http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_ …
少なくとも完成製品の品質面において、「どこのメーカーだからどうだ」という色分けは無意味だと思います。ひところ低価格低品質の代名詞だったソーテックにしてからが製品を全数国内生産する時代ですし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0406/gyo …
個人向けサポートについてあまり良い話を聞かなかったDELLも国内にサポート拠点を設置して改善に努めている模様。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/08/31/d …
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0619/gyo …
No.12
- 回答日時:
なんかメーカーによって壊れる壊れないと言われますが、
私がここ10年で納入した(その後の運用状況もわかっている)PCで
NEC200台程度、HP1500台程度、DELL1000台程度、富士通300台程度ありますが故障率に大差はなかったです。
ただ、法人営業の対応力レベルは日本企業のほうが格段によいです。(個人には関係ないですけどね)
No.9
- 回答日時:
パソコンに関していえば、純粋に日本製のパソコンというのは存在しません。
CPUは、 インテル(米国) AMD(米国) など
メモリは、サムスン(韓国)、ハイニックス(韓国)、エルピーダ(日本)、マイクロン(米国) など
ハードディスクは、ウェスタンデジタル(米国)、日立GST(米国)、シーゲート(米国)、サムスン(韓国) など
マザーボードに関しては、ほとんど台湾製
日本メーカーのパソコンといえど、これらのパーツを組み合わせて作られているだけで、日本でやっていることといえば、筐体のデザインくらいでしょうか。(それすら海外ということも)
では、メーカーによって品質に違いがないのかというと、しっかりあったりします。
日本製でも、富士通やソーテックみたいに、かつて粗悪品で名をはせたメーカーもあったりしますから、安心できません。
実際のところ、日本企業だから、海外企業だからというより、その企業の顧客への姿勢などの方が重要な要素になります。
あとは、メーカーによって得意とする分野も違ってきますので、用途によっても考える必要があります。
そのあたり、迷われるのでしたら、具体的にこんな感じのパソコンが欲しい。こんな事がしたい。などの実例をあげて質問してみると如何でしょうか。
もっと具体的な回答が得られると思いますよ。
No.8
- 回答日時:
家電量販店で売ってるようなノートパソコンは「パソコンオタク」(私を含む)にはすこぶる評判悪いですが、
ほとんどの人にとってはそれで十分であることを認識するべきです。
あたかも電子レンジの仕組みがわからなくても、問題なく料理が作れるように。
また、自分の家で使うパソコンには拘っていても、仕事で使うパソコンはそこらで売られているような代物であるように。
パソコンのケースを開けて、拡張カードを組み込んでみたり、ドライブを増設したりすることは
そういう作業が趣味の人以外には不要です。
クラウド化が進んだので、ハードディスクを増設することすらほとんど不要な状況です。
なので、通販サイトに表示されている細かいスペックと睨めっこして買うもよし、
家電量販店に赴いて、かわいいおネエちゃんに勧められたノートパソコンを買うのもいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
パソコンのパーツは世界のいろいろなところで作られていて、日本製といっても中身の部品は、韓国、台湾、マレーシア、USA製だったりします。
もちろん日本で作られているパーツもあります。Dellなどの海外メーカーは労賃の一番安い国で組み立てて、日本へ海外から発送してきます。ソフトや保証をできる限り少なくするとさらに安くなります。自分でソフトを持っている人も最近は多いですから。パソコンは自分でセットアップをして、パーツやソフトは必要に応じ自分で変更しながら使う物、と考えている人は海外メーカーが良いと思います。
海外、日本の区分けよりも、ノート、デスクトップの区分けの方が重要です。デスクトップを使っていると、パソコンの内部の仕組みがよくわかります。また、修理も拡張も容易で、使っていて楽しいですね。一方ノートは使っていて疲れる上に、機能拡張があまりできません。モニターとキーボードが変更できないですから。デュアルモニターなんて絶対無理。かなり前から液晶モニターが安いので、デュアルモニターにする人が多いのですよ。
No.6
- 回答日時:
日本メーカーの製品は、昭和時代の頭の役員が生き残っているため未だにメーカー直販に主軸を移せず、家電店での販売に頼っているため流通・販売コストがアホみたいに乗っかってバカ高い値段になっています。
おまけに「今時通販で買おうともせず 家電店で実物を見て買う ド素人」におもねるために光沢液晶モデルがあふれ、拡張性も何もない家電のようなモデルが店に並ぶ有様です。
パソコンを道具と考えるなら 外資系メーカーのモデル、
家電のように考えるなら国産のど素人むけモデルをおすすめします。
なお、国産メーカーであっても台湾などのメーカーに開発から生産まで一括委託していることもあるので 「国産だから高品質」ということもありません。
No.5
- 回答日時:
ハイテクとか車、等の機械製品は日本製が優れてるでしょう、
パソコンは3~5年で買い替えるので、一般人にはそれで
充分でしょうが、外国の安い製品でも我々は充分です、
どちらと言われれば日本製が良いです。
私はMacBook使ってますが、哀感は問題が多いです
文字盤の黒色が禿げてスペルが見にくいですし蓋をしたら
あたる部分が割れて取れました,お粗末だと思います、
同じ頃に買った東芝はまだ新品のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) パソコンやスマホが外国製だと日本にとってどうゆうことになりますか。 OS も外国製で僅かにガラケーの 11 2022/04/09 10:54
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 やはり個人の感想では無いと確信してます。今の日本メーカーの初期不良率は異常です。 1 2022/11/07 19:16
- ノートパソコン DELLなど中国製PCは個人情報抜き取るマルウェア仕込まれてると思っておいた方がいいですか? 21 2023/03/07 10:02
- 戦争・テロ・デモ 中国人の66.1%が日本に対する印象が良くないと答えている事をご存じでしょうか? 7 2022/11/26 18:27
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 最近、某大手の洗濯洗剤のメーカーが、今まで日本製だった粉末洗剤を韓国製に変えたのですが、この背景には 2 2023/08/13 12:51
- その他(ニュース・時事問題) 中国製品が日本を席巻するんですか? 10 2022/11/14 20:32
- その他(悩み相談・人生相談) 日本製について 外車は壊れるとか、中国製だから質が悪いとかよく言います。 日本製がよいから、誇らしく 23 2022/09/17 09:28
- BTOパソコン LAVIE A23 というNECのパソコンの注文に関して 5 2022/04/18 20:26
- ノートパソコン パソコン 海外メーカーのもの 寿命 初期不良 11 2023/05/04 18:28
- 輸入車 日本国内に販路のある海外製電気自動車で、日本企業製電気自動車よりも値が安い電気自動車は、日本国内で売 2 2022/05/06 09:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本当のNo.1パソコンメーカーはどこ? Dell?それとも国産メーカー?
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
-
-
4
USBのメスメスプラグかケーブルが欲しいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
NEC ノートPC型番LL550/LGのCPUと内蔵無線LANを交換し
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
大きい本を小さくする方法、その時必要な機械を教えて下さい
プリンタ・スキャナー
-
8
Acer のパソコンで、インターネットができません。
BTOパソコン
-
9
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
10
CD-R/RWをファイナライズしたい!
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
PentiumDの代わりに取り付けられるCPUを教えて下さい。
中古パソコン
-
12
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
メモリが勝手に増えて行ってどうしようもありません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
外付けHDD内のバックアップの更新の仕方
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
電源のW数とは大きすぎると無駄に電力を食うのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
CPUのピンの方にグリスが。20年前のジッポーオイルが家にあるのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
18
1本のLANから2台のパソコンでネット接続
ルーター・ネットワーク機器
-
19
故障したディスプレイ用ACアダプタの選び方
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
CDの傷を研磨し修復してくれるお店を探しています。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このようなチラシが投函され、...
-
売れ残った物はどこに行ったの...
-
4月から大学生になります。パソ...
-
HDDの交換初めてです、おしえて...
-
レッツノートは日本製と聞きま...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンを使うために
-
パソコンからショートメールの...
-
PowerShellにつきまして,質問...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
LANが急に機能しなくなりま...
-
ノートパソコンを開きっぱなし...
-
純音を出す電子回路の作成
-
よく「寝る前にスマホを見るな...
-
MacのCM
-
古いパソコンと新しいパソコン
-
ノートPCの開け閉め
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
※早急に回答が欲しいです
-
VISTA導入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このようなチラシが投函され、...
-
至急です 仕事で使うパソコンを...
-
DELLのパソコンの転売はできる...
-
レッツノートは日本製と聞きま...
-
hp,dellなど外国製パソコンと日...
-
ノートパソコンを売りたい
-
ノートパソコン購入で悩んでい...
-
パソコンを買おうと思ってます
-
よいサービスベンダーを教えて...
-
インテルのCPUの第2世代と第3...
-
パソコンの不具合について…!(...
-
パソコン買い替えについて 私は...
-
パソコンに詳しいアニキ教えて...
-
NECと富士通
-
なぜ日本電気(NEC)は洗濯...
-
パソコンとプリンター。購入時...
-
大学で使うパソコンを購入した...
-
田舎のおじいちゃんにPC購入...
-
大至急!パソコン買います!
-
売れ残った物はどこに行ったの...
おすすめ情報