
高校3年生で、内定先の企業から「今後の抱負」をテーマに作文2枚ほど送られてきました。
一応作文を書いてみましたので、添削の方お願いします。
個人的には後半あたりがいまいちですが、上手に書けない。また、改行と句読点のつけ方が恥ずかしながらよく分からないので、そちらのほうも教えてくださると助かります。
もうひとつ質問があるのですが、下記に「インターンシップで職場体験こそさせてもらいましたが」の部分で内定先の企業でなく別の企業の職場体験だったのですが、書き方が内定先の企業で職場体験をしたというイメージが伝わりそうですがどうでしょうか。
私はもう高校生としてではなく、これからは何事にも社会人として自覚を強めて生きたいです。しかし、自分の行動が全て大人の行動としての責任につながる社会の厳しさを考えたとき、やはり身の引き締まる思いがあります。
なぜなら、私はまだ高校生で、アルバイトもしたことがない状況です。インターンシップで職場体験こそさせてもらいましたが、その場合は「学生だし、初めてだから」で全てが通用したかもしれません。でもこれからは本当の社会人として生きていかなければならない私にとって、この先の仕事は全くの未知の世界です。そんな私に必要だと思うことは、どんなことにも立ち向かう勇気と根気、そして「絶対にできる」という信念です。
この信念を持って仕事をしていくために、目標を決めるときや結果を出すことに関しては、常に素人としてありたいと思います。なぜなら、「できない」、「絶対に無理だ」と考えるのは、そのことに関してのやる気や根性の問題もありますが、長く仕事をしていくと多くの経験を持ち、その経験上から「できない」と思ってくることもあると思います。そういった経験からの思い込みをなくしていき、「私は必ずできる」と常に思い込んでいきたいです。
また、自分自身のことだけではなく周りの人たちとのコミュニケーションをとることも必要です。社会に出れば、年齢性別が違う人たちと仕事をしていきます。そのような人たちとお互いに協力し、仕事をしていくためにも毎日の挨拶、言葉遣いに気をつけるなど、社会人としての常識やマナーを覚えていきたいです。
そして、これらのことを行っていくためにも1日1日を大切にして精一杯努力を続け、社会に貢献していきたいと思います。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文字数を減らすために調整したところ、最初は逆に増えてしまったのは内緒です^^;
文字数を数えながら修正してみました
740文字ですが、原稿用紙で改行も入れるとこれ以上増やすことは難しいと考えます
私はもう高校生としてではなく、何事にも社会人として自覚を強めて生きていこうと考えております。しかし、社会に出ると自分の行動の全てが大人としての責任につながってしまう厳しさを考えたとき、身の引き締まる思いを感じます。
私はまだ高校生でアルバイトすらしたことがありませんでした。以前、機会がありましたのでインターンシップを利用し、職場体験こそさせていただきましたが、そのときは「学生だし、初めてだから」という言い訳を心の中でしていたかもしれません。しかし、私にとって今後の生活や仕事は、大人として、また社会人として、全くの未知の世界となります。こんな私に必要だと考えることは、どんなことにも逃げずに立ち向かう勇気と根気、そして「絶対にやり遂げる」という信念です。
この信念を常に持って仕事をしていくためにも、目標を決めるときや結果を出すときは、常に初心に返って客観的にこれから自分のすること、また自分のしたことを見つめ直していきます。そして仕事をしていく上で経験からの思い込みで「できない」と思うことをなくしていき、「私は必ずできる」と常に自分を信じ込ませてがんばっていきたいと考えております。
また、自分自身のことだけではなく周りの人たちとのコミュニケーションをとることも必要だと考えております。社会に出れば、年齢や性別が違う方たちと一緒に仕事をしていくことになります。社会人としてみなさんと協力して仕事をしていくためにも毎日の挨拶、言葉遣いに気をつけるなど、学生気分は捨て、社会人としての常識やマナーを覚えていき、礼儀正しく、誰からも尊敬されるようにがんばりたいと考えております。
これらのことを行っていくためにも、一日一日を大切にし、精一杯努力を続け、社会に貢献していきたいと考えます。
No.4
- 回答日時:
すいません、No.3訂正です。
第一に「社会人としての自覚」
↓
第一に「初心を忘れずにチャレンジしていくこと」
に変えてください。
また、第一文目の後に、
『第1点目に「初心を忘れずにチャレンジしていくこと」について論じたいと思います。』
という文章を入れてください。
No.3
- 回答日時:
大学生です。
アカデミックな文章としてのあり方を念頭において添削しました。
注意1:文頭で、自分が論じようとする『今後の抱負』ポイントを宣言してから論点を書いていくこと。(文頭部分では、あなたが言おうとしている論点をまとめました)
注意2:一文を簡潔にすること。むだが多いかな?と思いました。
注意3:前後のつながりを注意しながら、文章を書くといいですよ。
今後の抱負として、第一に「社会人としての自覚」、第二に「適切なコミュニケーション」を心に留めて御社で働いていきたいと考えています。
私は、高校○年次に、インターンシップで職場体験をした経験があります。その時分の私は、学生の身分であり、多少の失敗や甘えが許される状況であったため、社会人としての責任を追及されることはありませんでした。
しかし、社会人として成果を残し、御社に貢献していくためには、どんなことにも立ち向かう勇気と根気、そして「絶対にやり遂げる」という信念が必要となってくるのではないかと考えました。
この信念を持って仕事をしていくために必要な事は、常に初心に立ち返りながら、目標を決め、成果を出すべく努力していくことです。
「できない」、「絶対に無理だ」と考えるのは、やる気や根性の問題もありますが、一端の経験的な判断から限界を決めつけてしまう妥協や惰性的な心持も大きな要因であるからです。
2点目に、「適切なコミュニケーション」を挙げたいと思います。
社会人になると、一緒に働く人達との適切なコミュニケーションが要求されると考えられます。
社会に出れば、年齢性別が違う人たちと仕事をしていく機会が格段に増えていくからです。そうした社会生活に際して、円滑に仕事を進めていくためにも、毎日の挨拶、言葉遣いに気をつけるなど、社会人としての常識やマナーを覚えていきたいです。
No.1
- 回答日時:
私はもう高校生としてではなく、何事にも社会人として自覚を強めて生きていこうと考えております。
しかし、社会に出ると自分の行動の全てが大人としての責任につながってしまう厳しさを考えたとき、身の引き締まる思いです。なぜなら、私はまだ高校生で、アルバイトもしたことがありませんでした。以前、機会がありましたのでインターンシップを利用し、職場体験こそさせていただきましたが、そのときは「学生だし、初めてだから」という言い訳が通用したかもしれません。しかし、今後は大人として、また社会人として生きていかなければならない私にとって、これからの生活や仕事は全くの未知の世界となります。こんな私に必要だと思うことは、どんなことにも逃げずに立ち向かう勇気と根気、そして「絶対にやり遂げる」という信念です。
この信念を持って仕事をしていくために、目標を決めるときや結果を出すときは、常に初心に返って客観的にこれから自分のすること、また自分のしたことを見つめ直していきます。なぜなら「できない」、「絶対に無理だ」と考えることは、そのことに関してのやる気や根性の問題がもあるかもしれませんが、長く仕事をしていくことで多くの経験を持ち、それらの経験の上からすぐに「できない」と考えてしまうかもしれません。仕事をしていく上で、そういった経験からの思い込みをなくしていき、「私は必ずできる」と常に自分を信じ込ませてがんばっていきたいと考えております。
また、自分自身のことだけではなく周りの人たちとのコミュニケーションをとることも必要だと考えております。社会に出れば、年齢や性別が違う方たちと一緒に仕事をしていくことになります。全ての同僚とお互いに協力して仕事をしていくためにも毎日の挨拶、言葉遣いに気をつけるなど、学生気分は捨て、社会人としての常識やマナーを覚えていき、礼儀正しく、誰からも尊敬されるようにがんばりたいと考えております。
これらのことを行っていくためにも、一日一日を大切にし、精一杯努力を続け、社会に貢献していきたいと考えます。
質問者様がおっしゃりたいことを一部正確に理解できなかったため、文脈に合うように書き換えました
「思う」と「考える」という言葉は意味が違いますので、このような書類で使う場合、「思う」は適しません(慣用句は別)
おかしいと感じられる点がございましたら、他の回答者様の回答を参考になさるとよろしいかと考えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 寝ても覚めても、やはり自分の人生はろくでもなかった、最低で惨めな人生、でも努力はやめられない 7 2023/07/13 04:44
- 就職 今度、公務員試験にて作文試験を受けるものです。自己PR的作文の1つのお題を取り上げて、文を作ってみま 2 2022/10/14 19:42
- 退職・失業・リストラ 退職死ぬほど後悔。 10 2022/05/08 10:58
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 退職・失業・リストラ 勢いでの退職死ぬほど後悔 9 2022/05/26 19:52
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
- その他(就職・転職・働き方) 【人生相談】楽しい仕事、適職が見つからない。 6 2022/03/23 00:45
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全然しゃべらない人
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
仕事ができない40代です。
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
別れた子から頼みごとされたら...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報