dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

札幌市内に丘珠空港があり、この空港は函館・釧路等の
北海道内空港に路線があります。
丘珠空港は滑走路が短く、小型の航空機しか離着陸できません。

さて、この丘珠空港ですが、新千歳空港に比べ、札幌都心部に
近くて交通アクセスが便利というメリットがあります。

丘珠空港から羽田空港の路線が現在無いのはなぜでしょうか?
おそらく、理由としては、丘珠空港は住宅地に近く発着本数に
制限があるため、羽田便は運行できないと推測します。

しかし、北海道新幹線が開通すれば、主力の「丘珠-函館」便は
廃止され、羽田から北海道の各空港も減便されるため、丘珠も羽田も
発着枠に余裕が生まれます。
ここで、すごく暇になった丘珠空港に羽田便を増設します。
将来的には羽田の方も滑走路が増えているし、丘珠便にも対応が
出来るんじゃないでしょうか。
現在の丘珠の「函館7便/日」をまるまる羽田に割り振れば、
便利になると思います。

新千歳-羽田便は、世界一の繁忙路線であり、札幌-東京間の
需要はものすごくあるはずです。

丘珠空港は滑走路が短いので小型機しか発着できませんが、
丘珠から羽田ぐらいの距離だったら、小型機でも多分飛べると思います。
(専門的な事は分からず適当に言ってますが)

さて、丘珠-羽田便の実現性はいかがでしょうか?

A 回答 (6件)

滑走路が短いのであれば小型機を調達しなくてはなりません。


JALを見ても分るように航空業界はアップアップの状態です。
元を取れるかどうか分らないところに無駄な資金の導入は避けると思いますが。

まして大阪の第二の玄関口である伊丹空港が廃止されるような雲行きです。
大阪がこのざまですから北海道ではもっと厳しいはずですよ。

実現は不可能だと思います。
    • good
    • 0

 そもそも、札幌駅から新千歳まではJRで36分、丘珠はバスで30分ですから、丘珠の方が距離は近いものの交通アクセスが便利なんて事は全然なく、冬場や札幌市外在住者にとってはむしろ交通の便は悪いと言えますから、丘珠を選ぶメリット自体がほぼないと思いますけど。

    • good
    • 0

羽田の発着枠は、不足しており、小型機を飛ばすぐらいなら大型機を飛ばしたいというのが航空会社の本音です、丘珠~羽田を飛ばすとすれば、どこかで一便廃止しないとなりません。

そうなると丘珠便のためですから、千歳~羽田を一便減らしてという事になります。道民は果たしてそれを望むのでしょうか。

丘珠~伊丹の方が実現性が高いですよ。ジェット機の発着制限が厳しい伊丹は、プロペラ機のメッカです。全日空も日航も伊丹ベースのプロペラ機を多く飛ばしています。伊丹~千歳は搭乗率が低いので、小型機への変更も抵抗が少ないでしょうから、千歳~伊丹を1便プロペラ化して、丘珠~伊丹に変更するのは面白いかもしれません。ただ、全日空も日航も丘珠撤退の方針ですから、まず無理ですね。非常に搭乗率が高い神戸空港発着便を、効率が悪いという理由であっさり切り捨てる日航ですからねぇ。
    • good
    • 1

無理でしょうね。



丘珠は諸般の事情で「ジェット旅客機」の運用ができません
(ビジネスジェットなどは「旅客運送用」ではありません)。

ジェット旅客機でなければ、羽田まで倍かそれ以上の時間が
かかります。客が集まると思いますか?

残念ですが、航空会社も収益を考えなければやっていけません。
せめてB737かA320クラスの運用が可能なら、話は変わって
来るんでしょうけど。
    • good
    • 0

採算から考えて、実現性は ナシ の結論です。

    • good
    • 0

ない


昭和30年代ならいざ知らず 現在の需要を小型機で実現した場合
パイロットも飛行機の数もたくさん必要なのに お客を大して運べない ということになります
飛べる 飛べないの問題ではありません
経済性の問題です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!