
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカ特許法だと、昔は「米国特許法逐条解説」が定番でした。
米国特許法逐条解説 (単行本)
ヘンリー幸田 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4827102643
ただ、最近は特許庁が各国特許法の和訳(仮訳)を準備してくれているので、それを見ながら、日本の逐条解説との対比をしながら、米国ならでは・欧州ならではという規定や実務に関する書籍を見る、というのがよくやる作業です。
外国産業財産権制度情報 - 特許庁
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/fips/mokuj …
米国・欧州については、現地代理人を最終的には通さないといけませんから、日本の逐条解説ほどの深い理解は無くても、実務を繰り返すことで十分に実感できるでしょう。(米国や欧州の弁理士資格も日本語では取れませんし)
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/10 13:49
米国特許法逐条解説のご紹介ありがとうございました。
これは、「逐条」というぐらいですから、一条ずつの詳細な解説があるということですよね?
これ、いいかもしれません!
あと、特許庁の和訳を見ながら見る書籍というのはどういう書籍のことでしょうか。
何か、実例をもとに特許法に対する理解が深まるような内容になっているのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
特許法の解説書というより、プロセキューションの実務書となりますが、AIPPI発行の「外国出願のためのマニュアル」があります。
http://www.aippi.or.jp/japan/syoseki_200.htm#2
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/10 13:52
プロセキューションの実務に関する書籍のご紹介ありがとうござました。
こちらは特許法に関する解説のようなパートはないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
革命的共産主義者同盟全国委員...
-
ラウンドワンの省略は「ランワ...
-
ティックトックはなんの為に存...
-
韓国が日本にドイツを見習わせ...
-
至急】中3国語の「間の文化」に...
-
新しい職場に入社したとき、知...
-
中国人が嫌いすぎて中国人と分...
-
総会における保留と棄権の取り扱い
-
下の中国人住人が毎日怖いです。
-
天皇家ですら、途中で血は途絶...
-
外国人の「通名」を廃止するべ...
-
神社参拝の際、「祓い給い 清...
-
靖国神社参拝
-
中国人ホステスの気持ちを教え...
-
登壇時の礼
-
靖国参拝の現実的なメリット
-
中国人が日本の不動産をたくさ...
-
私利私欲のネコババ自民党に国...
-
クジラが増えすぎたら、あるい...
-
衆議院で反対票を投じた自民党議員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランプ大統領の「米国は日本...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
革命的共産主義者同盟全国委員...
-
ラウンドワンの省略は「ランワ...
-
米国って日本でアメ車が売れな...
-
自動運転で、日本が世界から後...
-
日本の軍備の適正規模はどれく...
-
米国特許・~号公報と~号明細...
-
アメリカから日本へネイルキッ...
-
米国の占領政策下でハーグ条約...
-
今の日本は凄い猛暑になってま...
-
[Excel] 関数:複数条件での文字...
-
米国に対する確定申告・納税を...
-
債権国日本
-
欧州特許庁のHPでの検索方法
-
あなたはどっち派ですかあ?
-
少し前TVで、孔子何とか(忘れ...
-
最低賃金について 日本は1,050...
-
アメリカでの商標の登録について
-
幻聴を引き起こす兵器か機械
おすすめ情報