dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何%が計算する方法

いい年して小学生の計算が出来ません。
このたび、私は、十万円の電化製品を買い、エコポイントが七千円でした。
エコポイントで戻った額は何%になりますか?
小学生四年の先生が毎日自習の先生でそれから算数につまずきました。
さるでも分かるように教えて下さい。
こういうのをマスターしたいです。
何年で習いますか?

A 回答 (6件)

「××%上昇」とか、「×割引」とか、混乱してしまうときありますよね。



こういうときは、「分母を何とするか(しているか)」に注目することが大事です。
もう少し言い換えると、「何を 100%としているのか」とも言えます。

質問の「エコポイントで戻った額」は、何に対しての割合でしょうか?
「電化製品の買った値段」に対する割合ですね。
つまり、分母の数字は 10万円ということになります。


エコつながりでいけば、
地球温暖化対策の「25%削減」というのは、たしか 1990年の CO2排出量を 100%として言われていたと記憶してます。
ただ単に「××%削減」と言っても、どの時点を 100%にするかで実現のハードルはぜんぜん違ってきますね。
そういう意味でも、基準をきちんと把握することが大事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分数で考えたらよく分かります。
他の回答が難しいなぁと頭の悪さに悲しくなってましたが、このやり方なら、覚えられます。
ありがとうございます。
嬉しいです。

お礼日時:2010/02/11 14:24

では、できるだけシンプルに。



まず、基準とする全体の量を100で割った量が1%です。
この場合は電化製品の値段十万円が基準ですから、その1%は、

  100000÷100=1000

したがって、1000円と言うのが、元の値段の1%です。
七千円が何パーセントに当たるかは、この1%の何倍になっているかを考えればいいので、

  7000÷1000=7

よって、今回のエコポイント七千円は、買った製品の値段の7%であると分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルだとは思いますが、よく分かりません。
すみません。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/11 14:27

 この様な問題、(何%)が「いくら」のとき、[100%]は《いくら》かという問題を考えるときは、すべて次のように考えましょう。


 (何%)が「いくら」のとき、[何%]は≪いくら≫

比例問題として
 (何%):「いくら」 = [何%]:≪いくら≫
 これは、そのまま比例式にしたもの、
     読み方は(何%)が「いくら」のとき、[100%]は≪いくら≫

  ★もちろん、(何%):[何%] = 「いくら」:≪いくら≫ と考えても良い。
     この場合は、[何%]分の(何%)は、≪いくら≫分の「いくら」
     と読む。

比例式はそのまま、分数に直せるので
  (何%)/「いくら」 = [何%]/≪いくら≫
  あるいは、(何%)/[何%] = 「いくら」/≪いくら≫

 ここまでを、何度も見て、文章と式との関係を完璧に理解しておく。あとは計算するだけ
 (何%)/「いくら」 = [何%]/≪いくら≫
両辺に同じ数を掛けても=は成り立つはずだね。
  ≪いくら≫×{(何%)/「いくら」}=≪いくら≫×{[何%]/≪いくら≫}
                           ×               ×
  ≪いくら≫×{(何%)/「いくら」}=[何0%]

 もう一方の考え方でも
  (何%)/[何%] = 「いくら」/≪いくら≫
両辺に≪いくら≫をかけて
  ≪いくら≫×(何%)/[何%] = ≪いくら≫×「いくら」/≪いくら≫
  ≪いくら≫×(何%)/[何%] = 「いくら」
さらに、[100%]/(何%) をかけて、
 ≪いくら≫×(何%)×[何%]/[何%]×(何%)=「いくら」×[何%]/(何%)
 =  ≪いくら≫=「いくら」×[何%]/(何%)
 
 算数は、公式をいくら覚えてもダメだよ!大事なことは、言葉を式--抽象的な形--に直せなきゃ。それが、算数ができるか、できないかの違いだよ。公式なんて作ればよい。

そうすると、いろんな問題が解けるはず
 十万円の電化製品を買い、エコポイントが七千円でした。
   エコポイントで戻った額は何%になりますか?

(何%)が「いくら」のとき、[何%]は≪いくら≫
 (何%):7,000円 = [100%] : 100,000円
分数に直して
 (何%)/ 7,000円 = [100%] / 100,000円
 (何%)= [100%] × 7,000円/100,000円
     = 100×0.07
     = 7 (%)

なれれば、いきなり分数でも良い。


[例題]
 30%引きで、特価品を買ったら、770円だった、元はいくらか
 原価に25%の利益を加えて、値段をつけたら750円だった。原価は?
 1200円で販売すると、400円の利益があった、原価は売値の何パーセント
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チンプンカンプンです。
頭が悪くてすみません。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/11 14:25

「何%」とか「何割」ということを「割合」といいます。


「割合」とは、「比較される数」÷「元にする数」です。
ご質問の場合なら「比較される数」=エコポイント7000円。
「元になる数」=家電製品の値段10000円です。
したがって、割り算すると7000/10000=0.07=7%です。
小学校5年で習います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

五年で習うんですね。
問題集を買って学びなおします。
なんだかよく分かりません。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/11 14:21

割合(%)=ある部分の量÷全体の量×100 です。



7000÷100000×100=7%です。

あるいは、比率から考えて、
100%が10万円なら、10%は1万円、1%は1000円です。
7000円だから7%ともできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は頭が悪いですね。
よく分かりません。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/11 14:19

(7,000円÷100,000円)×100(%)=7%


計算する数値が全く同じであれば100%なので、括弧内で出した割合に100を掛けています。

10万円の7%は…
100,000円×(7÷100)=7,000円

元の金額の7%が7,000円の時、元の金額は…
7,000円÷(7÷100)=100,000円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/11 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!