dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両家顔合わせのために 食事会を考えてます。
ある結婚準備サイトには
「費用は基本的には両家で折半することが多いようです」
とありますが どのように折半するんでしょうか?
レジで財布を出し 半分ずつなんてことはおかしな光景ですよね?
どちらか片方がレジで支払いをし もう片方が祝儀袋か何かにお金を包んだものをその場で手渡しするのですか?

あと「両家で折半」…結婚する当人が出すんですか?
それとも両親に出してもらうんですか?
どなたか常識を教えてください。

A 回答 (4件)

結婚に関しての最近は常識って無くなっていたり、地域差があったりして難しいですよね。



私の時は結婚する当人が出しました。二人で結婚資金を貯めていたので、そこから出費しました。
支払いは彼がしましたので、彼が払ったという感じになっています。

両家折半って言っても、wankowankowankoさんのようにレジで両家財布出す事は無いでしょうね。

後は、友人の話だと支払いが親持ちの場合・・・
遠くから(新幹線・飛行機)来た方じゃない親が払っているようです。
お互い実家が近いと、男親の支払いが多いようです。

私達は、実家が近く親が支払うと譲り合うのが目に見えていましたので自分達の招待にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お互い実家が近いと、男親の支払いが多いよう」
なぜでしょう…それが半分常識、暗黙の了解ということでしょうか…。
ただ 自分達で出すのも変なことではないんですねっ。
お返事ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2010/02/11 16:29

wankowankowankoさんこんにちは。


この度はおめでとうございます。

今回のお食事会に結納のような意味合いが含まれてるようでしたら、男性側が女性側の地元へ赴き、男性側の親が払うのが一般的かもしれません。
そうではなくて結納が別で行われるなら、折半がよいかもしれませんね。
また、移動距離が長い側の交通費が高い(飛行機を使う場合など)ときは、そうでない側が負担する、あるいは高級なお土産を用意しておく、などの配慮をする場合もあるようです。

お食事会をセッティングするのは結婚する当人たちでしょうか?
コースや宴席でしたら、ホテルなどのレストランだとほとんどの場合前払いが可能ですので、当人達で先に支払っておくのがよいでしょう。
ドリンク代のみ別になるかもしれませんが。
親たちには前もって「支払い済みです」と伝えておくことも必要です。
「払いたい」と言われたら、半額程度の金額を後から伝えればいいと思います。
前払いが難しいようでしたら、デザートが来る前くらいにトイレに行く振りをして客席係にクレジットカードを渡しておくことも可能です。
いずれにしろ、前もって会場に相談しておくとスムーズです。

少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても分かりやすくて参考になりました。
また お祝いの言葉もうれしかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/12 11:31

No.1です。



>>お互い実家が近いと、男親の支払いが多いよう
古い考えですが、嫁を貰うという考えから男親が仕切るのではないでしょうか?
本来は『婿側が嫁の家に出向く』というのが、両家顔合わせらしいです
最近は外でお食事会でしょうけどね。

私達が支払う、お互いお土産も止めようと(金額も悩むので・・)事前に伝えました。(彼の両親には彼から)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
「嫁を貰うという考えから男親が仕切るのではないか」
なるほどですね。
とても納得しました。

「私達が支払う、お互いお土産も止めようと(金額も悩むので・・)事前に伝えました。(彼の両親には彼から)」
とても参考になりました。
このあたりも 彼の両親に相談してみようと思います。

お礼日時:2010/02/11 17:11

ここは、事前にきちっと決めて、両家の親にも話しておくのが良いと思います。


費用を親が出すのか、自分達で出すのかは、それぞれだと思います。
私は、自分達で払いました。
親にも事前に話しておきました。

食事も終わりに近づいた頃、彼が、そっと会計を済ませておき、後で、彼に私が折半分を払いました。
(親達には、見えないように会計を済ませたということです)

会計の際に、親達が「うちが払います、、いや、うちが・・」っていうやり取りもかっこ悪いですし、事前に決めておくとスムーズにいきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「食事も終わりに近づいた頃、彼が、そっと会計を済ませておき、後で、彼に私が折半分を払った」
普通の食事の際と同じ要領でいいんですねっ。
お返事ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/11 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!