重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジンルームから「キュルキュル音」が聞こえます、ファンベルトの緩みと思い気にしませんでしたが、最近このサイトでオルタネイターのベルトが切れる前にこの様な音がしてひどい事になったと言われどうも気になってきました、やはり点検に出すべきでしょうか。自分としては来年の車検でもいいかと思っています。

A 回答 (4件)

もなさんのお答えの通り、ほぼベルトが原因だと思いますが、多走行の車など、たまにウォーターポンプが壊れる前にその様な音が鳴る事もあります。

いずれにせよ次のお休みには修理屋さんに行って下さい。車検まで車がもちません。
    • good
    • 0

音がする時点で相当の劣化か不良、至急整備の必要があります。


来年なんて!、無神経過ぎ。
    • good
    • 0

>エンジンルームから「キュルキュル音」が聞こえます、ファンベルトの緩みと思い気にしませんでしたが~



気にしてください。車の異音は車からのメッセージです。

もしファンベルトだったらエンジンの冷却に影響が出ますし、最悪の場合はオーバーヒートになります。

さて、#1さんの回答にもあるように、FFの車でしたらファンベルトはありません。ラジエターファンは電動です。

「キュルキュル音」がするベルトには、パワーステアリングポンプの駆動ベルト、エアコンコンプレッサー駆動のベルト、オルタネーター(発電機)駆動のベルト、車によってはウォーターポンプ駆動のベルト。

これらのベルトが単独、あるいは複数の補器を駆動させています。

これらのベルト全てから「キュルキュル音」が発生します。

発生原因はベルトの劣化、張力の低下、プーリー部のサビ等が考えられます。
このベルト異音の解消は「点検の中でも最も簡単」な部類ですので、ぜひ見てもらってください。
    • good
    • 0

ファンベルトという名前でも、今の車はファンを回している訳ではありません。


オルタネーターなどを回しています。

ベルトが鳴いていると言う事は、古くなって硬化しているか、緩んでいて負荷に耐えられずに滑って居るかなどになります。

オルタネーターに掛かっているベルトが緩んで鳴いているのであれば、発電不足が起こり、バッテリー上がりを起こす事があります。
この場合、バッテリーを交換しなければならなくなりかもしれませんね。

また、パワステポンプを動かして居る物であれば、ハンドルを切って居る途中で、急に補助がなくなると言う事もあり得ます。


また、古くなって硬化してしまっている場合、いつ切れるか判りません。
切れればその場からそのベルトで駆動されている物が動かなくなると言う事です。
上記のオルタネーター、パワステポンプ、冷却水の循環ポンプ、エアコンなどの物が考えられます。
夜中や出かけてる最中などに切れれば、その後どうなるかと言うのは考えられて見れば判ると思います。
レッカーで運ばれれば、レッカー代が掛かり、深夜などでは修理不能で動けなくなり、予定が狂う、修理は一見さんなら割増しの工賃を取られる所もあるかもしれません。

まぁ、いろんな事が考えられます。
来年の車検まで待ってと言うのもかまいませんが、その間にベルトのまし締めや交換より桁が違う爆弾を抱えたまま車に乗って居る事になると言う事を考えられて見てくださいね。

私なら、早めに手を打ちます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!