dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

★「電話を取るのは新人の役目だろ!」は正しいのか

新人「かかってきた電話はみんなで取ればいい。新人に押し付けるのはおかしい」
先輩「誰かが取らなきゃならないんだ。半人前なんだから電話くらい取れよ」

誰がかけてきたのか分からない電話を誰が取るか 議論の的となっているのは、「電話を取るのは
新人の役目だろ!」と怒鳴る先輩に向かって、「自分宛てにかかってくる電話はほとんどありません。
どうしてボクが取らなくちゃいけないんですか?」と新入社員が言い返したエピソードだ。

要するに問題は「社外や他部署から電話がきたときに、相手を待たせずに誰が優先して取るべきか」
ということ。なので、「電話番を別に雇うべきだ。エンジニアの仕事は電話の取次ぎではない!
採用時に職責を明確しない日本企業文化の最大の問題点」「社員全員に内線番号を割り振ったPHSを配付
すれば解決する話」という指摘は、正論かもしれないが、このご時勢でコストをかけられる会社が少ない
ことを考えれば、現実的な解決策にはならないだろう。

新人側が主張する「話の分かる人が直接取った方が早いから」という言い分は、「電話はすべて新人が
とるのが当たり前」という勝手な思い込みよりも筋が通っている。しかし一方で、電話を共有する人数が
多い場合には、誰宛ての電話であるのかは取ってみなければ分からない。

誰かが取り次がなければならないのだから、仮に自分宛ての電話が少なかったとしても、仕事の負担が
比較的軽い新人がその役割を負うべきという意見には、それなりの説得力があるのではないか。もうひとつ
の見方は、「電話の受け答えは仕事の基本で、慣れが必要。手が空いているうちに積極的にやっておいた
方がよい」という先輩側からの意見だ。

「できるヤツと思わせる20のコツ」を連載する野崎大輔氏も、「天下人・豊臣秀吉も、織田信長の草履取り
から出世した」という例を紹介しながら、誰もが避けがちな雑用を進んでやることの効果を強調する。

別の視点からは「最近の若い人は、実は礼儀を踏まえた電話対応が苦手。何かと理由をつけて電話対応を
避けているだけ」と指摘をする人もいた。

「昔は家に電話するしかなかった。相手の親が出た時はしっかり敬語を使わなきゃならんから、最低限の
電話のマナーは身についてた」いまは携帯電話で友人に直接話しているから、他人の電話を取る経験が
少ないのは確かだ。これらの意見を踏まえ、新人社員はどう考えるだろうか。そして先輩社員も、新人に
電話を取り次がせて優越感に浸っているようなことがないか、自分の足下を見直してみた方がよいだろう。
(一部抜粋)

http://www.j-cast.com/kaisha/images/2009/kaisha5 …
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/02/10059954.html


今の若者は電話をきちんと取れないのでしょうか?
電話は新人と先輩どちらが取るべきだと思いますか?
職種仕事環境によっても大きく違いそうですがどうなんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

 掛かってきた電話は、新人が取るべきだなんて考えている社員が居る会社なんて「終わっています。

」多分トヨタのリコール騒ぎもこの考えの延長線上の事件です。お客様を何と心得ているのでしょうか?苦情の電話も、間違い電話も、いたずら電話も、全て大切なお客様からの電話と思えば、新人が電話を取るべきなんて、民間会社とはとても言えません。給料は顧客からいただいているのです。

 経験を積んだ社員の電話の取り方は早く、新人は殆ど電話を取れません。新人に電話を取らせてくれるのは、それはそれで嬉しい事ですが、電話対応を早く身に付けて、リストラに備えたほうが良さそうですね。今時珍しい職場ですね。それともお役人ですか。電話を取るのは新人なんて考えは早く捨て、他の社員はどうでも、自分は率先して電話を取るべきです。
    • good
    • 2

> 先輩が電話をとったほうがいいと思う新人は工場でしか務まらないのですね。



電話に限らず、業務命令に従えないのであれば、会社に留まる必要はありませんね。
自分にあったところに変わるか、それができないのであれば、自分で起業して、従業員を雇って電話をとらせれば済むことです。
    • good
    • 1

気に入らない新人は電話をとらなくてもよい仕事に変わればよいだけです。


工場のラインの仕事なんかだと、ほとんど電話をとる機会はありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり新人=電話なのですね。
事務職を想定したお話でしょうが、
先輩が電話をとったほうがいいと思う新人は工場でしか務まらないのですね。

お礼日時:2010/02/13 01:58

新人が出るのが当たり前でしょ。


自分の給料もロクに稼げないんだから。
新人の給料なんて、ほぼ全額、先輩方や上司が稼いだお金ですよ。
主義主張は、せめて自分の給料ぐらいは稼げるようになってから。
学校とは違うのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新人が当然なんですね。
若い人はなにかと使われやすいですが、
トイレ掃除とかお茶くみやコピーなんかの場合もそうでしょうかね。

お礼日時:2010/02/13 00:41

新人が電話を率先してとるというのはある意味で正解。



得意先や取引先、社内の他部署との関係を知る切っ掛けにもなるし、コネクションを作るチャンスにもなる。

ただねぇ、最近の若い人はタメ語でしか話せん奴とか当たり前の機転が効かん奴とかいるからなあ

電話番ではないけど事務員の女の子がいれば、そちらがでた方がむさい男が出るよりも、架けて来た方も気分がいいのはたしか。

でも、電話番がいないなら、かかって来た時に手の空いてる人間がとればいい。
誰も手が空いてないのなら、まだ重要な仕事をまだ任されていない新人がとる、ってことかなぁ。

ま、どっちにしても電話の対応の仕方くらいは、出来るようになるとこまで先輩くんたちがちゃんと教えるべきですな。
出来なきゃ個人じゃなくて会社・職場の恥になるんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新人が電話を取るほうがいいのですね。
確かに取り方がなってない人もいますよね。
年配者でもなってない人は若い頃に問題があったのでしょうかね。

お礼日時:2010/02/13 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています