プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

手にピッタリなどの「ぴったり」の語源、由来などを教えてください。

A 回答 (5件)

はじめまして。



1.由来は古語の「直と」「専と」(ひたと)からきています。
例:
「直と寄り添ふ」

2.意味はいろいろありますが、その中から「じかに」「直接」「ぴったり」の意味が、現代語の「ぴったり」に適用されているようです。

3.なお、「ぱぴぷぺぽ」の発音は近代に登場したひらがなで、主に擬音語・擬態語などに使われます。

4.「直と」(ひたと)も、「じかに」「直接」という意味では、擬態語化して、
「ひたと」→「ぴたと」→「ぴたりと」→「ぴったりと」
という推移をたどってきたようです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0

ANo.2のjo-zenです。

パソコンの具合が悪くて、誤字などがあったまま送ってしまい、見苦しい思いをさせてすみませんでした。まずはお詫び申し上げます。

さて、少し補足します。

名詞「直(ひた)」から、副詞「ぴたり」が生まれ、

  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …

それがさらに変化して「ぴったり」という言葉が生まれたのだと思われます。
    • good
    • 0

「ぴたり」の変化したものだと思います。


「びくり」と「びっくり」の関係と同じなのかと。
    • good
    • 0

「直(ひた)」という言葉があります。



  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …

  直接である、じかにそれが接している、の意を表す。「―おもて」

とうう意味があります。「ピッタリ」はそれが変化してできたことばでっす。
    • good
    • 0

扉をぴしゃりと閉めるというときの「ぴしゃり」という擬態語が「ぴったり」に変わったのだと思います。


http://gogen-allguide.com/to/donpisya.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!