dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月11日に地デジ対策で「フレッツテレビ」の工事をし、
同時に「Bフレッツ・ハイパーファミリー」から
「光ネクスト・ファミリー・ハイスピードタイプ」にしました。

メール(鶴亀メール)の送受信の速度は変化ありませんが
インターネットで画面の表示がとても遅くなりました。

ネットに使うPCは1台、
1ギガ対応のようです。(NECのValueOneG)
ルータはNECのAtermWB7000H(2003年購入)
インタフェースは100BASE-TX/10BASE-Tです。
LANケーブルはカテゴリ5です。

フレッツのサポートに電話して、V-ONUからPC直結にして
フレッツスクエアでスピードテストをすると59~60出ました。
サポートの人との電話では、接続の便利さとセキュリティから
ルータはあった方がいいので、NTT東日本の対応ルータのレンタルで
環境を整えようと自分も納得して電話を切りました。

「116」にかけてレンタルの申し込みをしようとしたところ
明らかに詳しくなさそうな人が出て(自分でも言っていた)
PC一台なら直結でできる、レンタルはお金がかかるので、と
よく検討して欲しそうでした。

セキュリティソフトは「アンラボ V3 ウィルスブロック
インターネットセキュリティ2007」を入れています。
エンジンバージョンは常に更新されています。
直結の危険性を教えてください。

A 回答 (2件)

ルーターを噛まさないとWANのIPアドレスがそのままPCのアドレスとなり外部からの攻撃にディフェンスがない。


ルーターでWAN側とLAN側で異なるIPアドレスをつかえば直接攻撃されることはなくなるのです。

じぶんのPCですからお好きな方法で接続してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素早い回答で嬉しいです。
直結で試した後は、怖いのでもとのルータに繋いでいます。
いろいろ調べたいのに遅いので時間がかかります。
光ネクスト対応ルータで、
1000BASEのものの価格を調べたら(まだ1件だけ)
数十万するので驚いています。

お礼日時:2010/02/13 20:20

危険性ではなく、光ネクスト対応ルータへの回答を。


公式のページを参考URLに載せます。開くのはcoregaの機種ですが、ページ上部のリンクで各社のものを確認できます。

ハイスピードではありませんが、無線LAN月の7,000円程度のcoregaのルータを光ネクストで利用していて80~90Mbps出ています。もちろん速度は地域などの影響も大きいですが。
IPsecを複数張る(VPNマルチパススルー)ことがなければ、coregaはおすすめというか、個人的に好きなメーカです。サポートが微妙だといわれることもありますが・・・

参考URL:http://flets.com/next/router/corega.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もこのフレッツの公式ページで、たまたまたった一件調べたのがNECの数十万のビジネス向けのルータだったのでびっくりしました。
その後、今使っているNECのAtermの方で調べたら、家庭向きの価格のものがあってほっとしました。
今までPCもルータもNEC系ばかりだったのですが、Atermは前のルータでは初期不良ありで交換し、今のルータもたびたびトラぶっていました。最近は大丈夫でしたが。
コレガも検討してみたいと思います。

お礼日時:2010/02/14 14:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!