
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私が建てた際は、積水ハウスと比較しています、とはっきり伝えました。私も妻の実家も数年前に積水ハウスで建てたばかりで、そのあたりも営業の方に伝えてます。
で、双方からプランを出してもらったら、ほぼ同じ間取りで提案されてびっくりしました。
こういう契約って、「ここで決めた」としないで、最初のうちは同じような商品をもつところ何社かと相談しながら、希望に近いところに徐々に候補を絞り込んでいった方がいいと思います。
軽量鉄骨という建て方でセキスイハイムと競合するのは、ヘーベルハウス、積水ハウス、ダイワハウス、トヨタホームあたりでしょうか。東北にはヘーベルもトヨタもないのですが、確かトヨタはかなりハイムに近い構造だと聞いています。
それと、電気のコンセントですが、私が建てたときは何カ所につけても費用はかかりませんでした(納戸とか玄関とにもつければよかった後悔してます・・・)。
あと、費用に中に外構工事とかも含まれていれば、かなり高くなりますよ。比較するときは、同じ条件にしないと比較できません。また建物の形もコストに、かなり影響します。同じ面積なら四角いでこぼこの少なく総2階建てのほうが基礎や屋根が少なくなるので安くなります。平屋はかなり贅沢な建て方らしいです。
うちは基礎工事・建物・暖房・エコキュート・太陽光発電などこみで、だいたい坪80万くらいはかかってますね。
EDV9000さん
ありがとうございます。鉄骨ではへーベルだけ検討に入れていますが、ハイムの方がやっぱりいいんですよね。でもあまりに高額という印象なんです。もうすぐ決めないといけないと思うので、後少し検討してみます。色々と回答頂きありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
ハイムのモデルハウスで跳ねてみましたか。
う~ん・・・困りましたね・・・・・。
私が住んで居るのは積水ハウスです。床が揺れるとか部屋全体が揺れるなんて全く無いので。
体重270kgの車のセールスさんが階段を上り降りしても音もしませんから。
ハイムで建てた親戚も居ますが・・・跳ねてみなかったし。ただ廊下の狭さには参った記憶しか無い(普通の車椅子では移動出来ないなぁ)と
親父に聞くにも天国ですし・・・。
近隣のモデルハウスはもう、無いですか?
私は当時近隣の展示会場全て周りました。毎週日曜はこれで終わり・・・
もし、ハイムでまた、同じ感じなら「この揺れは何故ですか?揺れを防ぐ方法は無いか?」聞いてみるのも良いと思います。
回答に成らず、申し訳有りません。
かなり、後の事に成りますが・・・
間取りでリビングのテレビ、オーディオ、パソコン関係を置く場所のコンセントは余分に確保して下さい。
尚、2個口コンセントも3個口コンセントも単価は変らなかったと思います。
この回答への補足
zero11さん
担当者に聞いてきました。その展示場はやはり問題があるそうです。リフォームのミス?のようでした。実際の入居宅にも行ってみましたし、分譲も行きましたが、確かに少し他社より床がやわい気もしましたが、気になるほどでも無かったです。一つ謎が解けてよかったです。アドバイスありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
ビルに近いというのは構造と、間取りの自由度です。
オフィスビルでは間仕切りを変更することで間取りを変えられますが、ハイムも同じような感じです。
床の振動ですが、板敷きで床を作る場合、必ず少しはありますよ。
コンクリートの上に化粧板を張ったりすれば振動はないと思いますけど。ハイムで建てた家でバレエ教室をしているところもあるので、強度的には問題ないと思います。
セールスマンが安全性を強調するのは、ハイムの最大の特徴だからだと思います。ベタ基礎でも建物の構造がヤワだと地震にも積雪にも耐えられないのですが、建物の構造を説明するより、基礎の作りを説明した方がわかりやすいと思ったのではないでしょうか(ビフォア・アフターなんかでよくベタ基礎っていってますし)。
ハイムの強度ですが、ユニットをクレーンで高くつり上げて落とすという実験を工場見学で見せますね。
ちなみに積水ハウスでも工場見学をしています。
外壁をガスバーナーであぶって耐火性を証明したり、作っているところを見せたり、やってることは結構似ているみたいです(ハウスではユニット落としは無いですけど)。
作っているところや構造を見ることができるので、工場見学はおすすめです。
EDV9000さん
お礼が遅くなっておりすいませんでした。実は見積もりが出ました。我々の希望より約3坪増えて、金額は予算から約700万円超です!!ハイムは高い、とは聞いていましたが、ここまでとは。。。。と言う感じです。総額で考えると土地除いて坪93万円超です(土地を除く全て込みこみ)。これってありそうな数字でしょうか?
No.10
- 回答日時:
No.6のvivi1947です
>普通14年経つと、外壁を張り替えたり、塗り替えたりする時期ですが、やはり全く手を加える必要なしですか?
何処のプレハブメーカーでも同じようなものだと思いますが、14年間全くメンテナンスフリーということはありません
セキスイハイムはセキスイファミエスというメンテナンス会社による5年毎の定期点検があります
定期点検は無料です
我が家の10年目のメンテナンスとして大きなものは外壁、屋根および雨戸の清掃と塗装および再コーキングです
後はガスボイラーの交換、ビルトインガスコンロを交換しております
自主的なメンテナンスとしては、160m2の内ほとんどがフローリングですので毎年ワックスのメンテは行っています
10年目には、ハウスクリーニング屋さんに依頼し、ワックスを全て剥離し、きれいに塗布し直してもらってもおります
参考になれば幸いとするところです
No.9
- 回答日時:
No.4 です。
余談になりますが。地震などで心配なのは夜、ですので、もし多少の予算が有れば・・・
非常灯の設置をお薦め致します。30分間は避難路が確保出来ます。
間取りにもよりますが。玄関付近、階段を全てカバー出来る箇所、廊下、寝室など、最低3箇所。
台風時の停電でも役に立ちます。小型の物でしたら3箇所で15万以下かなぁ・・・?。
私が設計担当者に依頼した時、「初めてです」と言われましたが(笑)
万が一の時の安心感が有ります、今でも付けて良かったと。
モデルハウスで床の上で跳ねてみたり、押入れの奥から造り方を見たり表面から見えない部分を見ると、一応の参考に成りますよ。
zero11さん
先週ハイムのモデルハウスに行って、軽く跳ねてみました。すると部屋全体が振動するのです。これはまずいのでは?と思っています。そういったことは実際に住まわれていて感じませんか?モデルハウスでこれならば、通常ならばもっと揺れるのでは?と心配になってきています。かなりハイムに傾いていただけに、私共にとっては深刻な問題になっています。「だったら止めたらいい」のかもしれませんが、高齢者向けの考えや、タイル外壁を使う事によるメンテナンスフリーな部分はとても気に入っています。
No.8
- 回答日時:
No.4 です。
補足いたしますね。 当方、北海道です私の父(当時、東京)は1級建築士で、私は元、土木現場監督です。
12年前にハウスメーカー各社のモデルハウスを見て回りましたが・・
その時は今のよなブロック調の外壁は少なかった。
5年前に建てたハイムのモデルハウスの外壁の角の下部の一部が(雪の影響か?)破損してました。
私の父に聞いた処、「ハイムはさほど良いとは思えない」との返答で更に調べてみましたら、ハウスの外壁で一番強い鋼版5mm厚の外壁が当時の日本の外壁で一番頑丈でメンテナンスの必要の殆ど不要な事が判明したのです。
今、デザイン重視でブロック調の外壁を皆さん選びますが、私は耐久性とランニングコスト重視で、鋼版5mm厚の外壁でハウスで建てましたが
5cm位の石をぶつけ様が殆ど無傷です。今でもこの外壁が一番強いと思いますよ。
アフターの担当者が見に来た時に「この家は10年何も必要ないなぁ」と苦笑してました。 勿論、今も傷一つ無いです。
ビルに近い>構造上ですよ。
ハイムもハウスも鉄骨の為、木造住宅より音は響きます。
No.7
- 回答日時:
nmmdfamilyさん、こんにちは。
10年ほど前にミサワホームで家を建てました。
この時、セキスイハイムを選ばなかった理由は、床下暖房への疑問でした。
床下の基礎部分から暖房を出し、床のスリットからも暖気が出る、というモノでした。
基礎部分には、防蟻処理した木材などがあるので、それらの成分が暖気に含まれないか、と質問したトコロ、明確な答えが返ってきませんでした。
きっと、問題ないというデータがあるのでしょうが、営業の対応が気にいらず、候補にもなりませんでした。
ご参考までに・・・
No.6
- 回答日時:
>ユニットとユニットの間がずれるとか、床板が弱いため、フワフワするとか
セキスイハイムのデシオに14年住んでいますが、ご心配しているような問題は全くありませんし、新築時ハウスメーカーの物を数多く観ましたが選択は間違いなかったと考えています
vivi1947さん、ご回答ありがとうございます。14年住まわれた方のご意見ならば、間違いないですよね!床板がフワフワする、というのはどこかの書込みで、電気屋さんが洗濯機が謎の不良を訴えて、結果は床板がふわふわだったから、という信じられない書込みを見たから心配していました。他には、住人の足腰への負担を考えて、わざとフワフワさせているとか!これが本当ならば、100%選ばないのですが、どうしても確認したかったので。わざとところで、普通14年経つと、外壁を張り替えたり、塗り替えたりする時期ですが、やはり全く手を加える必要なしですか?ここはハイムが物凄く押している部分ですし、私共も将来を考えるとかなり重要なポイントと考えています。
No.5
- 回答日時:
セキスイハイムの廊下とか階段が狭いのは、設計の単位が旧来の尺モジュールで、積水ハウスがメーターモジュールのためです。
具体的には積水ハウスでは廊下の幅(壁の中心から中心まで)が1mなのに対し、ハイムは90cmです。このため積水ハウスになれると、ハイムの階段はちょっと狭いですね。
廊下の幅は間取りで変更できるのですが、階段などはユニットのため変更は厳しいと思います。おそらく変更する場合はパナソニックとかの部材にするんじゃないかな。
で、将来間取りを変更する場合、ハイムの方が自由度が高いです。
積水ハウスなどの軸組工法の場合、自由に間取り変更する場合、構造自体も作り替える必要がありますが、ハイムの場合、ユニットの柱は建物の構造なので変更できませんが、部屋の壁などは間仕切りをしているだけで、建物の強度には影響しないので、大幅に変更することができます。
ハイムの建物って、普通の家というより、ビルに近いイメージです。
EDV9000さん、たびたびご回答ありがとうございます。ビルに近い感じ、っていうのは構造に関してでしょうか?あるいは住んでみた感想でしょうか?あるいは間取り的なお話でしょうか?すいませんが、お時間があるときで結構ですので、教えてください。
No.4
- 回答日時:
EDV9000さんの回答でご理解頂けるかと思いますが。
ハイム⇒鉄骨ユニット工法で品質のばらつきは少なく比較的短期間で完成します。
反面設計の自由が利かない。構造上、廊下・室内が狭い。地盤の悪い地区には重い為に杭を打っても軽量鉄骨より不利な点が有ります。(個人的には外壁が弱い感じがします)
ハウス⇒設計の自由が利く。廊下(ハイムと比べ約10cm)・室内が広い。軽いので地盤の良し悪しに左右されない。仕上げの品質に非常にこだわります(例えば室内ドアの戸当り部には必ず起毛のクッションが標準です)
地震に対してはどちらも強度自体は十分に有ります。
ヘーベルハウスは展開している範囲が少なく分かりません。
少なくとも耐火性能は有りそうですが。
後は、建物を実際に工事する業者さん次第ですね。
zero11さん、ご回答ありがとうございます。「外壁が弱い感じがする」理由って何ですか?住んでいてそのように感じる部分があるのでしょうか?今一番心配なのが壁と床の弱さなんです。他の方は大丈夫、と言われていますが、お1人でも不安、と言われると心配になってきています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 車検・修理・メンテナンス 黒の新車。塗装守りたい。コーティングどうする? 7 2022/08/31 21:12
- 建設業・製造業 自分 大工してます。 木造造作 RC造作 鉄骨造作 リフォーム出来ます…が。 木造だけやる大工さん 1 2022/08/21 09:20
- 一戸建て ハウスメーカー選びで悩んでいます。 注文住宅を検討中です。 色々なハウスメーカーを見学し、2社に絞り 7 2022/07/11 21:27
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
王子駅から車で送迎する場合
-
フランス語で建物の名前を付け...
-
国民健康保険証の住所記載につ...
-
404号室は縁起が悪い?
-
これもメゾネットですか?
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
マンションの下の階より上の階...
-
近所が毎日人を呼んで騒ぎます...
-
セキスイハイムで建てた方、ム...
-
駐車場移動の手数料って?
-
構造について(枠組壁工法木造ス...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
「号室」って書きますか?
-
アパートの電話線設置工事について
-
2階の住人の引き戸の開け閉めが...
-
引越し2ヶ月経過後の挨拶
-
住民票と賃貸契約書の住所が異...
-
洗濯機置き場が、ダイニングキ...
-
徒歩11分は遠い?近い?。共有...
-
部屋の号室について・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
築35年の中古マンション購入...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
「号室」って書きますか?
-
404号室は縁起が悪い?
-
マンションの下の階より上の階...
-
住民票にマンション名が入って...
-
引っ越し生活
-
家賃と一緒に自治会費が引き落...
-
住所録からマンション名以下を...
-
引越し2ヶ月経過後の挨拶
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
集合メールボックスが壊されま...
-
国民健康保険証の住所記載につ...
-
海外生活経験がある方に質問で...
-
セキスイハイムで建てた方、ム...
-
セキスイの家を他社で増築した方
-
これもメゾネットですか?
-
持ち家の意味について
-
セキスイハイムでの新築 快適エ...
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
おすすめ情報