
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>今住んでいる自宅の正確な間取り図が欲しいのですが、
「正確な」とは「間違っていない」だけでなく「特殊な表示内容」があるのでしょうか?
普通の「間取り図」たとえば不動産の広告程度のものならNo4さんに賛成です。
>元になる資料が一切ありません。
普通の「間取り図」なら「現在お住まいの自宅」が完全な資料です。
結論、「間取り図」を作成するだけなら、他の回答者がおっしゃるように設計事務所に有料で依頼すれば、簡単に出来ると思いますが、
単に「正確な間取り図」と言って依頼するのではなく、利用目的に応じて「何が必要」なのかを再確認することが第一歩だと思います。
以上、「正確な」の文字につられて書いてしまいました的外れならごめんなさい
No.4
- 回答日時:
なんのために必要なのかわかりませんが、
間取りだけならご自身で書けませんか?
例えば3m×5mの部屋なら
3cm×5cmで縮尺100分の1です。
中学生程度の作図能力があればできそうですけどね。
現物を図って紙に書くだけです。
初めてでしょうから時間がかかったり、綺麗に書けないかも
しれませんが、やってみると面白いかもw
美しくとか時間が無いとか面倒ならお金を払って設計事務所や
工務店などに依頼ですね。
No.1
- 回答日時:
2代目cyoi-obakaです。
間取り図(平面図)だけで宜しいんですか?
であれば、お近くの設計事務所に依頼すれば、現調(現場調査)をして、すぐに作成してくれますよ。
その他の図面(立面や断面図等)も必要であれば、もちろん作成します。
ただし、構造関係の図面は、天井裏、床下、壁内部等を正確に調査しないと出来ませんので、それが可能かどうか?に依りますね。
以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
コンクリート強度の単位
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
鉄骨について
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
おすすめ情報