
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
カービングターンはまだ出来ない初級者~くらいです。
この前のスクールのときに「後ろは0度くらいがいいと思うよ」と言われ、
そのときに調節してもらいました。(前は18かな?)
調節前は測定器に乗っかって決めた角度(結構前向き)だったので、最初は違和感がありましたが、すぐに慣れました。ターンもしやすくなった気がします。
私はカービングターン出来てるのかな?良くわかりません。
後ろは0度に前は18度ですか。初心者でもこれは個人差があるのかもしれませんね。頭に入れておきます。
測定器というのが分かりませんが、ショップにあるようなら乗ってみません。
No.4
- 回答日時:
ボードは中級です。
私もレギュラーで、角度は前15、後-6です(前=左、後ろ=右です)
スタンスは48cmです。
標準のセッティングと言うのはこれまた個人差があるので何ともいえないし、滑る目的(フリーランがしたいのか、カービング?トリック?)によって角度が変わってくるのが現状です。
初心者は、ターンのきっかけとかがつかみにくいというか、苦手な場合があるかと思うので、全体的に前よりの角度に設定してたほうがいいかと思います。
(角度が大きいほど、必然的に前寄りになります)
ちなみに、私の場合は全く初めてはくときは、前21、後6でした。
滑っていくにつれて、21では違和感を持つようになり、それぞれ角度を落とし(後寄りに・・・といえばいいでしょうか?)今では先述の通り前15、後-6で落ち着いています。
後、角度もですが、スタンス幅も・・・
身長によって左右されやすいですが、大体ひざより下の長さを参考にしていただいたら大丈夫かな?
この回答への補足
ほかに書き込む場所がなかったで、ここにお礼を書き込ませて頂きます。
明日スノボーに行ってきます。取り敢えず、21、6度を試して違和感を感じたら、ここで教えて頂いたことを思い出して調整してみます。
良回答のポイントですが、個人差があり、どれが良回答とは決めかねますので、ポイント無しとさせていただきます。ありがとうございました。
確かに滑る目的によって変わるようですね。わたしはまだトリックなどできない、取りあえずターンしながら上から下まで滑るのは問題なくできる。というレベルなので、初心者と考えています。
>ちなみに、私の場合は全く初めてはくときは、前21、後6でした。
滑っていくにつれて、21では違和感を持つようになり、それぞれ角度を落とし(後寄りに・・・といえばいいでしょうか?)今では先述の通り前15、後-6で落ち着いています。
やはり初めのころは、前21、後6というのが多いのですかね。
違和感を感じたら変えていけば良いようですね。
後ろがマイナスと言うことは、ガニ股になっているということですよね。いろいろな技をする人はやはりそうなるのでしょうか。
スタンス幅って変えられるのでしょうか?
私の板とビンディングは止める場所が一か所しかなく、スタンス幅を変えられなかったような気がするのですが・・・板によって違うのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.2です。
前後の差12度から始めては?というのは知人間の経験則です。
もしかしたら誰かに聞いたor本で読んだorSHOPで聞いたかもしれません。
角度は好みなので、あくまで目安です。
フェイキーとかグラトリをかじった頃は右足は0にして左も6or9とか
絞ったり色々工夫してましたので、是非色々試してください。
>もしかしたら誰かに聞いたor本で読んだorSHOPで聞いたかもしれません。
スノボーショップに電話で聞いてみたら、何も注文を受けないときは左21度、右6度にしていると言われました。
そのあたりと、皆さんの回答を頭に入れていろいろ試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
前足(左)15-24度
後足(右)3-12度
この辺りから試してはどうでしょう。
また前後の差は12度で試すのが良いんじゃないでしょうか?
私は育児の為プチ引退中なので、先日は左21-右9で滑りましたが
左18-右6or3が好みだったような。フリーライド寄りで楽に滑りたいからです。
逆向きに滑ったり飛んでみたくなったり、ちょっとづつ滑れるようになったら
角度を3度づつ減らしてみてください。新しい発見があるかもしれません。
私なら初心者には24-12かな。もちろん27度以上にセッティング
した事もあります。(本人が姿勢がキツイと言った為)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキー・スノーボード スノボのスタンスの変更。右利きです。 滑り慣れたグーフィーからノーマルへ 3 2023/03/04 05:22
- 臨床検査技師・臨床工学技士 靱帯断裂でセカンドオピニオンのための病院どこがいいか、探す基準 3 2022/12/29 14:59
- メガネ・コンタクト・視力矯正 15年前に眼科を受診したところ、両目円錐角膜と診断されました 何度かコンタクトを無くしてしまったり、 4 2022/03/26 06:16
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 美容師・理容師 3年程同じ美容室でお世話になっているのですが、前から気になっていたボブ専門の美容室に行ってみたいと思 2 2023/08/13 19:25
- 運転免許・教習所 仮免技能試験をこれから受ける為に教習に通っています。 教習所に行く前に確認したいので質問させてくださ 3 2022/06/04 00:18
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- ストレッチ・体操・エアロビクス 股関節について質問させて下さい。 現在50歳男性です。股関節ストレッチをする際に右股関節(右足の付根 1 2022/07/04 10:16
- ウォーキング・ランニング ランニングソックスの5本指タイプで、つま先側の耐久性が優れている商品を教えて下さい。 スポーツショッ 1 2023/05/25 13:41
- iOS 一番左のアンテナマーク?の下側に、4個の四角が表示されるようになりました。 何かの設定をいじったわけ 1 2023/01/06 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天才てれびくん と、ベッキー...
-
「表示板」と「表示盤」
-
「方法」と「方法論」の違いは?
-
板状で、 カッターや鋏や鋸で比...
-
高速道路でスキーキャリアが全...
-
FORUMの板のスライド式ビンディ...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
スケボーの修理をしたいのですが
-
小5身長160.53キロに140...
-
去年りんくうアウトレッドの島...
-
DYNAMICの板って?
-
押入れのつっぱり棒について:...
-
中学生のスキー用具選び
-
スノボの時のへっぴり腰を直す...
-
20mシャトルランのコツ
-
スキーブーツ
-
板の座屈係数の算出方法について。
-
こち亀の1シーンを思い出したい
-
スキークロスの板
-
ファットスキーのターンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天才てれびくん と、ベッキー...
-
スノボで利き目左、利き足右な...
-
滑る方向が逆のほうがやりやすい
-
スケボー:すぐに止まってしまう
-
グーフィーからレギュラーへの...
-
セッティングが全くわかりませ...
-
部活をやる意味が…
-
笑っていいとものレギュラー陣
-
スタンスが決まらない
-
ビンディング角度
-
ツインのボードの乗り方
-
レギュラーかグーフィーか…
-
そういえば、知恵袋でも聞いた...
-
初心者のビンディング角度
-
フェアリーテイルをちゃんと読...
-
スノーボードのスタンスについ...
-
くりぃむクイズ ミラクル9とい...
-
スノボー2日目で 何となく滑れ...
-
スノーボードのビンディングの...
-
ボードのビンディングの角度に...
おすすめ情報