dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近食事にすごい
執着しています。
カウンセリングにも
行きましたが、
「一日一回お腹いっぱい食べなさい」
というアドバイスでした。
今の状態では過食に
走る危険があるため
なかなかできません。
しかしこのまま我慢を
して心が壊れるのも嫌です…
過食しないように
どうやって我慢をやめて
いけばいいのでしょう。

A 回答 (2件)

私たちの食欲には2つの経路があります。


1つ目の経路は普通の食欲の経路で、これは脳の視床下部の
摂食中枢が血液中のブドウ糖をセンスし、
血糖が低下すると脳のエネルギーが少なくなったとして食欲を起こし、
食事をして血糖が上がると、満腹中枢が食事を止めさせる経路です。

もう1つの経路は身体が飢餓になったときに、生存本能が
生命の維持のために起こす食欲の経路で、この経路にはレプチン
というホルモンが関与しています。

レプチンは強い食欲抑制作用を持つホルモンで、
体脂肪の組織で作られて血液を通じて脳に送られ、
摂食中枢の食欲を常に抑えるように働いているホルモンです。

レプチンには強い食欲抑制作用がありますが、
このホルモンが多いほど食欲がなくなるというわけではなく、
ホルモンが摂取中枢に届かなくなった時に、強い食欲を引き起こす
仕組みになっています。

レプチンの量は肥満している人に多く、体脂肪が少ない人は
少なくなります。
添付図はレプチンの量と体脂肪の量の関係を示したものですが、
男性で体脂肪率が15%以下、女性では10%以下でレプチンが
途切れそうになることがわかります。

もしも、過度なダイエットなどで、体脂肪が極端に減少すると、
レプチンが視床下部に届かなくなり、それまで抑えられていた
摂食中枢が興奮して強い食欲を引き起こします。

これはちょうど、侵入者が赤外線警報装置の光線を遮ったときに
警報のスイッチが入るのと同じように、
レプチンが脳に届かなくなると、食欲のスイッチが入るのです。

普通の食欲の場合は、視床下部の摂食中枢だけが興奮しますが、
レプチンが途切れた場合は、摂食中枢とその周辺のレプチン受容体の
すべてが刺激を受けて、脳の思考、判断、記憶の全領域が興奮します。
このため、脳全体が食べ物に支配された感じになり、自分の意志で
コントロールができなくなります。
この時は、食べ物が不足することに強い不安感があって
冬眠前のリスのように余分な食料を買い込んだりします。

> カウンセリングにも行きましたが、
> 「一日一回お腹いっぱい食べなさい」というアドバイスでした。

お腹いっぱい食べなくて正解でした。
もしも、食べていれば過食症にまっしぐらでした。

食パン1斤、アイスクリームホームサイズ1パック、砂糖1袋を
じょりじょり食べて、お腹がいっぱいになっても満腹感が来ません。
なぜなら、摂食中枢が血糖をセンスして起こした食欲で
食べたのでないので満腹中枢が働かないからです。

今起こっている食欲は、生存本能が生命の維持のために起こしている
正常な反応で、レプチン値が減少して起こっています。
これは正常な反応なので無理に抑えることはできません。

レプチンは蛋白質でできているので蛋白質を50g以上摂ってください。
脳は1時間あたり6gの割合でブドウ糖を消費します。
1日では144gです。これは、ご飯3杯の炭水化物で摂れます。
身体が必要としているこのような栄養を過不足なく摂れば、
1週間ほどでしつこい食欲が薄れてきます。

食事が過不足なく規則正しく与えられることがわかり、
脳が心配しなくなると、生存本能の食欲が薄れて普通の食欲が
戻ってきます。
食べ過ぎた時に、次の食事で減らそうなどと考えないでください。
脳を早く安心させることができると、正常な食欲が早く戻ってきます。
正しい栄養を摂ると、それだけ早く正常な食欲が戻ってきます。
「食事制限ダイエットの反動で…」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく丁寧な回答ありがとうございました。

今の私の食欲は脳からの食欲だと思うのですがそれを正常な食欲に戻すにはレプチンを増やせば良いということでしょうか?

基礎代謝が1100弱の私が
一日に摂っていいカロリーもわかりません…

お礼日時:2010/02/20 20:16

実は僕も過食症で、現在も心療内科に通っています。



あなたにとって“過食”とはどのぐらいの量を食べることであると思いますか?
あなた自身の心の中で「この量を食べたら過食したと言おう」というルール(決まり)を作ってみてはどうでしょう?
僕はその方法で昨年の半年間、全く過食・嘔吐はしませんでした。

今はここ2~3週間ほどしていません。
今、肉体改造中で、食べ物もきちんと食べないと肉体改造なんてできないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました☆

もう毎日毎日苦しいです。
だいたい1300越えたら食べすぎだと考えています。
そこから間違っているのでしょうが、基礎代謝が低いので増やすのが怖いです…
早く正常な食欲に戻るように脳が健康になるようにしたいです。

お礼日時:2010/02/20 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!