dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ダイエット中で、ついに停滞期がやって来ました。体重が減らずずっと平行線です。食事制限など続けていたら、そのうち停滞期も終わると思うので頑張るつもりです。
ただ、停滞期になった頃から、疲労や食欲減退といった症状があり、ここ1ヶ月はあまり食欲ないです。(停滞期も約1ヶ月くらいです)食べないダイエットは嫌なので食べてはいますが、食欲減退は停滞期と関係あるのでしょうか??気になったので投稿しました。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

食事を制限してダイエットをする方法には限界があります。



したがって適当な運動を並行しなければならないと言います。

ですが、たくさんの制約条件があって、運動をあまりできない状況もあります。

そういう場合は、体にタイトな服を着るので刺激を与える方法もありますよ。

実際に体にタイトなレギンスや服を着ると、心理的にも適度に心地よい刺激を受け、ダイエットに役立つという研究結果もありますね。

しかし、安かったり、質の悪いレギンスを着てしまうと、かえって体に負担をかけてしまうこともあります。

私もよく着るレギンスブランドがあるので、念のためおすすめします。

https://www.qoo10.jp/g/813165244
    • good
    • 0

停滞期じゃなくて、減るものが何もなくなっただけじゃね?

    • good
    • 0

脂肪1kgを減らすのに必要なエネルギーは約9000kcalです



エネルギーは食べないと作れませんので、食事制限してるのなら痩せません
    • good
    • 0

疲労・食欲減退があるなら、ダイエットの内容に問題があるかも。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!