重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。工学部4年生のものです。
SEMに付属したEDS(エネルギー分散型X線分析)や、EPMAのWDS(波長分散型X線分析)を使って材料の組成分析をしています。
そこで、面分析をした際に、本当はないはずの元素の反応が出たりします。恐らく、その元素とピークが近いから反応したのだと思いますが、その調べ方がわかりません。

各元素ごとの、特性X線の「波長」や「エネルギー」のピーク値をまとめたサイト、あるいは文献などはないでしょうか?
どうやって探せばよいか、困っております。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

たとえば


http://xdb.lbl.gov/Section1/Sec_1-2.html
の tables と reference 1。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいです!ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/23 09:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!