
タイトルの通り、高認かつ多浪でも差別されない国公立医学部はどこでしょうか?
僕は中学卒業と同時に働き始めたのですが、予てからの夢だった医者への道をどうしても諦められず(自分の将来を悲観視し始めたっていうのも正直言ってあります)、去年の3月に仕事を辞め、医学部受験に向けて勉強しています。
しかし、大学によっては一般的でない経歴(高認・定時制高校卒など)や多浪の差別があると聞きます。
ましてや僕の場合、その両方が当てはまるので、志望校は慎重に選ばなければと思い、質問させていただきました。
自分で調べてみたところ、「旧帝大、及び2次試験に面接がない(または配点が低い)大学、また、実際に高認・多浪の人が合格している大学」がそういった差別がない(少ない)と考えられるとのことでした。
どんな情報でも結構ですので、どうかご指南ください。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
高認から慶応や東大に合格した方を知っています。
どこが差別が少ないかという考えではなく
あなたがどこに行きたいかが選ぶべきではないでしょうか
合格点ギリギリでなければ差別されることはないはずです。
高認⇒東大へ受かったかたが運営されているサイトを紹介します。
参考URL:http://kounin.jp/
No.4
- 回答日時:
私は、2010年4月に某地方国立大学医学部医学科に入学しましたが、年齢は、入試受験時で34歳、妻子持ち(子供は3人)で、しかも、医療大学と医療専門学校で講師の仕事をしながらの医学部再受験でした。
人間は、不利な状況になればなるほど、勉強時の集中力が倍増すると思います。因みに私は、歯科医師兼歯学博士で、歯科医師研修の際に、癌性疼痛に苦しむ患者さんを医師の立場で救いたいとおもったため、再起を誓いました。私が、医学部受験を志したときも、年齢を気にしましたが、さまざまな情報を統合してみると、医学部再受験で年齢制限の比較的少ない大学として挙げられるものは、東京大学、京都大学、大阪大学、奈良県立医科大学、神戸大学、三重大学、岐阜大学、熊本大学、鹿児島大学、旭川医科大学、滋賀医科大学が挙げられると思います。
面接時の雰囲気ですが、自分が医学部受験の際になぜ志望校を選択したのか、医師を目指そうと思った社会的・個人的背景、自分の描く理想的な医師像をしっかり面接官の前で、わかりやすく大きな声で伝えることができれば、和んだ雰囲気になり、若年齢者とほとんど変わらない評価を受けることができると思います。事実、私は面接の評価点が100点満点でしたから。
ぜひ参考にしてください。
No.3
- 回答日時:
医学部の場合は、目指す職業は決まっているのだし、一部の最難関を
除けば難易度は似たり寄ったり。最初に志望校なんて決める必要ない
でしょう。医学部の入試科目は面接の有無を含め概してコロコロ変わるので、
まだ先になることを心配しても意味がないかもしれません。
それより今おいくつなんですか。高認には一年の勉強ですでに
必要科目を揃えたのですか。「実質5浪」というのはどういう計算に
基づくのでしょうか。
「実質10浪」になってもいいんですか。想像以上に時間が
かかっても医学部に進む覚悟はできていますか。という意味です。
高認に要した勉強なんてとるに足らないほどのさらなる努力が
医学部入試には必要でしょう。
まず期限を何年にするかを決めておかねば、人生を壊しかねないですよ。
その間は定職なし、ほぼ無収入、パラサイトとなることを親御さんにも
了解してもらわねばなりません。
そして学力。
現状学力から、制限時間内に中卒レベルから医学部レベル(センター
5教科7科目で9割)に到達する「めど」が立っているのか。
一定期間猛勉強して、その手ごたえ(主観)と模試などの伸び
(客観)から判断すべきものですが、この一年本気でやったのなら
そろそろ答えは見えているはずです。「多浪の受け入れ先」くらい
日本中探せば必ず見つかるから、そのあと考えればいいでしょう。
極端な話、センター試験本番のあとでも間に合うでしょう。

No.2
- 回答日時:
巷間言われているほど多浪排除はないですよ。
まだ20代なら心配することないとおもうけど。
群馬みたいに50過ぎると仕方ないかなと。
今は、情報公開の時代で、自分の得点も判るし、大体の合格最低点もわかるから、訴えられる可能性があるから、大学側も裁判になっても耐えられる判定をします。
2次で学科試験が課せられてないところとか、面接の配点が多いところとか、そういう特殊なところをはずして、普通にセンターと2次の点が取れたら受かりますよ。実際に30代の新入生もいますし、確か、何年か前には50代の合格者もいたみたいです。
長老会といわれるグループがいて、5浪以上です。4浪までは若いとされます。そういう世界だから、年のことは気にしなくて良いです。学力です。
もう一つ。前期で決めないとやばい。後期は面接があるところが多い。または、圧倒的なセンターの点がいる。
No.1
- 回答日時:
国公立大学医学部の一般入試の合否判定基準はまずは「入試の点数」でしょう。
多浪はかなりいますしいちいち高校の卒業年度を比べる必要はなさそうです。
高認かどうかも問題になるような判定基準かどうか。
そもそもどのような合否判定基準を持っているかは大学側の極秘事項でしょう。
志望校選択には模擬試験成績による判定を重視したほうがよいとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカの医学部のランキング
-
国公立大学と私立大学の医学部...
-
京大の水泳部
-
大学再受験の裁判で、
-
看護師ですが、医者になりたい...
-
脳の研究
-
今はOLをしていますけど、医...
-
47才の社会人なのですが、国公...
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
医学部と工学部だと医学部の方...
-
国公立大学医学部の偏差値を私...
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
医学部の奨学金
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
東大と旧帝大医学部
-
順天堂と日医大では
-
岡山大学医学部医学科と京都大...
-
これらの慶應,早稲田の学部学科...
-
ソニーと東大が共同開発したペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
防衛医大は自衛隊勤務をやめる...
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
医学部医学科か、工学部か
-
アメリカの医学部のランキング
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
現在23歳、文系の女です。医学...
-
順天堂と日医大では
-
変人と言われます
-
法医昆虫学
-
東京都立大学と大阪公立大学(医...
-
理科大→医学部再受験本当に悩ん...
-
医学部か工学部かで迷っている...
-
高校を中退して医師になる
-
大学学部選択 ~医学部か理学...
-
看護学部と学科の違い
-
医学部に二浪で入った場合・・
-
30歳、大学中退、職歴なし、医...
おすすめ情報