dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、毎食カロリー計算をして作っています。

が、よくわからないことがあり、こちらで質問することにいたしました。

鶏のムネ肉のカロリーは、皮なしと皮付きではカロリーが全然違います。
そこで質問なのですが、「ムネ挽肉」として売っているのは、皮なしと考えてよいのでしょうか?

大体の場合で結構です。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

表示を見なくても、挽肉を見れば一目で分るはずです。


皮付きの挽肉は、皮と間の脂肪層の部分が入りますから、皮の様な白い部分とやや黄色がかった油質の部分が混じっています。
これに対して皮なしは薄いピンク色の肉の部分で均一です。

店に2つ並んでいたら比べてみればすぐに分ります。次からは自分の目で判断できると思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今日、同じお店に行って、見てきました。
これが皮の部分の色かな?という部分がありました。

両方を並べて比べてはいませんが、多分やはり私が買っているお店のものは、皮付きかと思いました。

今度どこかで2つ比べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/27 22:36

皮なしのものは「皮なしミンチ」って明記されていますよ。

ご心配なら、皮なしムネブロックをフードプロセッサでご自分でミンチにした方が確実ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「皮なしミンチ」ですか・・・。
それは今まで見たことがありません。

確かに自分でフードプロセッサでミンチにした方が安心ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/27 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!