dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中に大豆イソフラボンを摂取し過ぎるのは良くないと聞きました。
現在妊娠5ヶ月ですが、今までほぼ毎日 朝食に納豆1パック みそ汁
加えて時より豆腐なども一緒に摂取していました。

この量は大豆イソフラボンの取りすぎでしょうか・・??
また、胎児に影響があるのでしょうか??

A 回答 (1件)

質問者様はそれを「摂りすぎ」と思っていらっしゃいますか?



何でも「摂りすぎ」は身体に良くないです。妊娠時でも普通でも。
結論からいえばその程度の摂取量は全く問題ないし、逆に和食中心のいい食生活を送られていてよいことだと思いますよ。

イソフラボンの摂りすぎの件は、確か通常の食事に加えてサプリメントでも栄養を摂り、過剰に摂取していることへの注意だったように思います。食事での摂取量は気にしなくて大丈夫です。
第一、日本人は昔からそのような食生活をしていましたよね。妊娠中も、出産後の授乳期も、和食中心を心がけてください。
毎食豆腐の味噌汁、豆腐サラダ、豆乳のみといった大豆づくしで偏った食事をしていたら大豆イソフラボンの影響を受けるでしょうが、バランスの良い食事なら(母親学級とかで指導ありますよね)神経質にならなくていいんですよ。

情報が氾濫していて、「あれも危険、これも危険」の情報は特に妊娠期、育児期には過敏になりますよね。でも、いちいち気にしていたら何も食べられないし実行できなくなりますよ。無添加、有機野菜、オーガニックの食品を選んでいたってアレルギー持ちの子どもになってしまうこともあるですしね。

飲酒・喫煙NG、いらいらしない、バランスの良い食生活、規則正しく適度な運動を心がけていればお腹の赤ちゃんも健やかに育ってくれますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません! 回答ありがとうございます
何でも適量をバランスよく取るのが大切ですね♪

お礼日時:2010/03/28 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!