アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語がペラペラの人 - 膨大な量の単語の覚え方

英語を勉強して英語が問題なく読める・聞ける・話せるようになった人に質問です。
あのなんともいえない膨大な量の英単語を、いちいち覚えるのはかなり疲れる作業です。
一回や2回調べただけでは覚えられなく、一度覚えてもしばらくたったら忘れてしまったり・・
このままじゃアメリカの大学試験まで間に合いそうにないです。

みなさんはどんな方法で単語を覚えていきましたか?
なにか良い方法があれば教えてください。

A 回答 (7件)

他の方も仰っていますが、単語は1回や2回調べただけでは覚えられるものではありません。

何度も繰り返すことが大事なんですが、ここでポイントがあり、同じ単語を何度か違うシチュエーションで出会うことにより、定着率が高まります。大学受験の単語帳みたいなものでもなかなか覚えられないのは、同じ単語を同じシチュエーションで繰り返すだけだからです。

それから、覚えなければいけない単語と覚えなくてもいい単語を振り分けることです。出会った単語の全てを覚える必要はありません。

それと、単語を覚えると言うのも次のような段階があります。

(1)全然見覚えがない。
(2)見覚えはあるけど、意味が分らない。
(3)何となく意味が分るような気がする。
(4)ほぼ対応する日本語の訳語が言える。
(5)細かい意味まで分かる。
(6)英語で説明できる。
(7)自由に使いこなせる。

それで、単語を覚える時、多くの人は(1)か(2)の段階の単語を一律に(4)か(5)の段階に引き上げることだけしか考えない人が多いです。

ですから、単語を一つ一つ片付けるのではなく、(1)の段階の単語が(2)に上がっただけでも一つのステップは踏んでいるんです。そして、これも
多くの人が見逃しですが、(4)や(5)の段階の単語は既に覚えているものとして振り返らないことが多いんですが、これも平行して(6)や(7)の段階まで引き上げるようにしましょう。

これは他の回答者もはっきり言及していませんでしたが、無意識のうちにやっているはずなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました。
thinkとかapplicationとかは色んな場面でたくさん出会うからすぐ覚えられるんですね。
単語覚えのステップも合ってると思います。

回答ありがとうございます!

お礼日時:2010/03/03 03:27

読んだり、聞いたりする絶対量を増やし、既知、未知に関係なく、その時点で分からない場合は、その時点か、マーキングししばらくしてまとめて辞典で調べるしかないのではないでしょうか。



辞書は、英和、英英辞典がありますが、例えば、単なる名詞の場合、例えばhippopotamusという名詞なら英英よりも英和で河馬であることを知る方がはるかにイメージしやすいと思います。

目的により使い分けるとよいと思いますし、また調べる際には時間があれば最後まで読んだり、一冊しらべたら終わりでなく複数の辞書で調べることを必要に応じ実行されると定着性が増すと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさん本や記事を読んでみることにします。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/03 03:28

ちょっと思い出しましたので再び登場させてもらいました。


ネイティブむけの語彙力増強用の参考書に書いているように
単語カードを作ることにしました。
単語カードは表に単語と英英事典に出てくる例文や、見つけてきた
時の英語のフレーズを書いています。裏は英語でdefinitionを書こうと
思いながらまだ書いてません。日本語は一切使わないつもりです。
でも結構形の力を抜いていて、知らない単語に出くわしてもすべて
書いているわけでなく(読むペースが落ちると興味も薄れることが
ありますので)、表に単語だけ書いて、また後で書きたそうとほっている
ものも結構あります。
ほかの方の回答にもありますように、例文(文やフレーズ)を書き出しておくと意味も思い出しやすいですし、コロケーションも一緒に把握できますし、単語の意味というより、単語に対する語感(とでもいいますか、、)が
つかみやすいです。たとえば、
inscrutable

Mona Lisa's inscrutable smile
Good poker players have inscrutable faces(英じ郎から引用).

inscrutableは顔からその人の感情などが想像できないような場合につかわれますが、日本語で"何を考えているのか分からない、不可解な、なぞめいた(英じ郎から引用)"と覚えるよりも雰囲気がつかみやすいです。

そうして書取った単語は何か頭の中で想像しながら自分で使って(文をつくって)みるとかするといいとGREを受ける中国人にインド人の米で働いている社会人がいってました。

参考URL:http://eow.alc.co.jp/inscrutable/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/03 03:25

経験から、日本の和英辞典は、使えないので(こんなときに、この動詞は、使わないとか?コロケーションが詳しく書いてないので、自分で、本を読んで、英和を引いて単語を、自分で、和英のノートを作ってます。


それでも、「そんなことばを、ネイティブは、言わないよ」と注意されるので、日本の辞書ってあまり信用できないです。
コロケーションcollocationを知るには、専用の辞書と、sharpがやってるサイトがあります。
わたしは、toeflの英単語集、英熟語集を、書いて聞いておぼえました、すぐ忘れちゃいますけど。
友人が、「そんなにがんばって覚えなくていいんだ!」て念じてから、覚えるとよく覚えてるとか、寝る前に覚えると、寝てる間脳が復習してるとか、刺激と一緒に覚える(酢のにおいをかいで、つんとしたとき)とか言ってましたが、私は、覚えにくい単語は、語呂合わせとイメージ(絵を描いてみたり)ごろあわせは、significantなら、「すぐにしないといけない重要なこと」とか覚えましたよ。まず覚えなきゃいけない単語は、ぜったいに忘れないようにする、あと、電子辞書なんかに入ってる基本単語の問題を、楽しんでいっぱいやるのも手ですよ。

参考URL:http://193.133.140.102/JustTheWord/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました!

お礼日時:2010/03/03 03:22

>>英語を勉強して英語が問題なく読める・聞ける・話せるようになった人に質問です。



 英語に不自由はないのですが、自分がペラペラだとは思いません。語彙も「膨大」のような気がしませんが、字引は要りません。普通の雑誌とか新聞なら、別に外国語で読んでいると言う感覚はありません。

 英語圏の大学では、試験よりも、講義内容を敷衍するための参考文献読みに、語彙が必要でしょうが、専門が決まれば、専門用語も決まる、これは新説、新理論が出る度に変動はありますが、数は知れています。

 学術論文は、内容は難しくても、構文とか文法の面では、文学に比べて、狭いと言えます。だから「難しい」のは内容で、英語ではありません。この区別が分かると、膨大な文献を比較的ストレスが軽く処理できます。

 まあ、はじめは図書館の書庫やコンピュータ・ラボで過ごす時間が多いでしょうが、そこを通ると、いろいろ趣味の共通な友人が出来たりして、楽しく遊んでいるうちに語彙がどんどん増えたりします。

 単語は、文脈で覚えると楽です。私の場合一番効果的なのは肩の力を抜くことでした。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文脈で覚えるよう努めてみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/03 01:40

私に答える資格があるかどうか、、、、、、


でも英語がペラペラな人が、膨大なボキャブラリーを持っていると
いうのは違うと思います。

興味があってネイティブスピーカーのボキャブラリービルディングについての参考書など覗いています。ある程度のレベル以上の単語になると、
あつかいは日本人にとっての難しい類の漢字と同じような感じです。

私の見た参考書にはとにかく読めと書いています。読む量をふやして
単語に触れる機会を増やせということです。それと新しく出会った
単語は単語カードを作れと書いています。SAT、GREレベルになると
やはりネイティブでもそれなりの努力が必要なようです。

http://smart.fm/home
ここでたまにいろいろ覗いてみるのですが、、、、SAT、GREレベルって
難しいですね、、、、、、
あとはネットサーフィンをやると、語彙力増強用に作られたゲームとかも
ちらほら見かけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あつかいは日本人にとっての難しい類の漢字」
そういう感覚に近づいている気が最近します!
とらえずいっぱい英文を読んでみます。
アドバイスありがとうございました、参考になります!

お礼日時:2010/03/03 01:39

私はペラペラでもなければ問題ありありですが、



たいてい皆さん、読んだり聞いたり使ったりしながら、語彙を増やしていっているんじゃないでしょうか?
あとは受験で詰め込んだのがベースになっているとか、
何かを英語で勉強する中で身に付けていった語彙とか。
たまには単語本で詰め込んでみるのも役立ちます。

一回や二回調べただけで覚えられる人なんてそうそういないでしょう。
忘れるのは当然、と考えたほうがいいですよ。
単語を覚えられないと訴える人は、しばしば、「単語というのは一度や二度で覚えるべきものだ」と無意識に思い込んでしまっているようです。
そうじゃありません。
同じ単語で何度も辞書を引くのは当たり前なのです。
「見たことはあるが、意味を覚えていない」これも当たり前。

しかし「単語をたくさん覚えること」を目標に定め過ぎると辛くなるでしょう。
「英文を理解すること」「英語を聴いて理解すること」
「理解の幅が広がるのは便利で嬉しいこと」という、目的本位で考えるほうがかえって良いと思います。
試験問題を読まなきゃいけない、必要だから読む、理解したいから調べる、何度も読むから覚える。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「単語は一度や二度で覚えるもの」
そう思っていました;
アドバイスありがとうございました、参考になります!

お礼日時:2010/03/03 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!