dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1970年代の大きなアメリカ車 リンカーンタウンカークーペ2ドア と リンカーンマークⅤ とでは どちらが大きな車ですか? またどの様な違いがありますか? 両者の位置付けは?

A 回答 (1件)

http://en.wikipedia.org/wiki/Lincoln_Continental …

>6.6 L V8
>7.5 L V8

マークファイブはエンジンは大きいし、高級扱い、上級車扱いのものです。

それに対し、タウンカーはタクシーなどでも用いられることがあるタイプ、エンジンも若干小さい5リットルタイプです。

http://wapedia.mobi/en/Lincoln_Town_Car

大きさ、長さなどは、フルサイズのギリギリタイプなので、同じです。高さに関してはオプションで天井に窓をつけたりすると、マークファイブの方が若干高くなることもあるのですが、ほぼ変わらない、むしろ、後部の座席は狭く感じることになる、ゆったり座ると天井が低いのもデザインと割り切ることができるでしょう。

2ドアの他にも4ドアがあるのはご存知のとおりで、リムジンも結構カスタムで依頼を受け、作成していたみたいです。

普通のノーマルのサイズ、

>Wheelbase 117.3 in (2979 mm)
>Length 219.2 in (5568 mm)
>Width 78.1 in (1984 mm)
>Height 55.9 in (1420 mm)

ということですから、現在の5500×1990×1480mmよりは僅かに長い、ほとんど変わらない状況です。もっとも、日本で販売している自動車は米国のものとウインカーやいろいろな部分で部品変更していますし、ミラーなども純正のものと形状が若干違うものが多いみたいです。

乗った感じはいずれもソフトな座り加減ですし、シートが総革にもオーダーできる、タウンカーでもかなり豪華なものも存在します。自分が運転するとなると、マークファイブの方がゆったりしているし、タウンカーは視界も若干いいみたいです。

同じ時期の自動車に乗ったことがあるのですが、いずれも米国のハイウエーでしたし、個人的にはタウンカーの方が目立たないで安心できます。比較的狙われにくい、目立たない高級車なのです。

マークファイブはそういう意味で数も少ない、目立ちます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!