dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近PCを買い替え、そのときに共に購入したディスプレイにHDMI端子を接続してゲームをしています。

そのディスプレイはとても画質はいいのですが、音質が最悪です。

そのため、外付けのスピーカーを付けようと思ったのですが出力端子がありませんでした。

もう内蔵スピーカーを交換するしかないかと思うのですが、どうやればいいのかまったくわかりません。

どのような商品を買えばいいのか、どうやって交換すればいいのか教えて下さい。また、他にいい方法があればそちらも教えていただけると助かります。

※使っているディスプレイについての情報です
ディーオン社製 Dineer TEW215FHG1
出力端子:なし
入力端子:アナログRGB、デジタルDVI、HDMI、ステレオ入力ミニジャック

A 回答 (3件)

> ディーオン社製 Dineer TEW215FHG1



テレビではないし、元々、廉価グレードのディスプレイということもあり、
品質に優れた内蔵スピーカーは搭載されません。
よって、その音質に期待しても厳しいです。

パソコンとディスプレイは DVI 接続に変えて、
音声出力はパソコンのオンボードサウンドの端子へスピーカーを接続しましょう。
その方が簡単で確実です。
    • good
    • 0

ディスプレイのアンプ部の質が悪ければ、スピーカーユニットのみ変更しても高音質は望めないと思います。


お使いのPCにスピーカー出力端子があればそこに外付けスピーカーを接続する事は可能です。
※コントロールパネルからサウンドの出力先をHDMIから内蔵サウンドに変更する必要があります。

サウンドカード(?)のユニットはUSB接続の物などもありますからそちらを検討しても良いかも。
    • good
    • 0

音質改善にはスピーカのドライバの良さもさることながら


同じくらい筐体構造も影響すると思うのですよ。
なので、良いドライバと交換しても期待の音は出せないかと思います。

PCに音声出力がないのなら、音源カードを追加すればよいだけの話
技術的にも加工的にもかなりの難易度が予想される上、
その効果はほぼ期待できないと思われる交換作業より、
音源カード追加して、好みのアンプとスピーカを使ったほうが、
良い効率的に音質改善ができると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!