
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
61歳、大工棟梁を40年していました。
☆コンクリートボンド[#10番]と、コンクリート釘の併用を進言します。コンクリートボンドは小さなものから大きな缶まであり、数百円です。
コンクリート釘を使うのは、硬化するまで微動だにさせないためです。コンクリート釘は極めて安価ですが、打つときに指をたたく可能性大です。できれば、先の尖ったニッパーで保持して置き、ハンマーでたたくほうが危険性がありません。
問題は釘を使用できることができるかですが、その点はどう見ていますか?
コンクリート釘で微動だにさせないというのは、もし沓石設置後にボンドの完全硬化を待てるならボンドだけで大丈夫なんでしょうか?
釘は使用しても大丈夫です。
ツカを立てて、根太受けや根がらみを2x4や2x6材で施工する予定なので、
材木の反りや捻れで動かぬ様、出来れば二度と取れない様にしたいんです。
アドバイスどうもありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
ウッドデッキの基礎ですか。
私ならブロックでしますね。ブロックは水が溜まらないので、柱が腐りません。
もちろん固定もしません。ウッドデッキがドンと乗っているのですから固定する必要がないでしょう。
お礼が遅れまして申しわけありません。
>ウッドデッキがドンと乗っているのですから固定する必要がないでしょう。
仰ることは良くわかるのですが、踏み板を乗せる前の骨組み(デッキでも大引きとか根太って言うのかな)の状態のとき、
固定してないと、その部材の反りとかネジれで動いてしまうでしょうに。。。
適当にポンと置くような使い方と大きさなら良いのですが、
形が不等辺三角形で、奥行きは1~2m前後ですが、長さが8mもありますので、
長い2x材を、固定した沓石である程度矯正する必要があると思うのです。
ご親切にどうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
老婆心で一言
水勾配が必ずあります。
1mに1cmほど・・・
そのままレベルなしでやるのかな?
それとも沓石を加工してその場でレベルを出すのかな?
出来ればタガネ少し掘り下げてでコンクリート面のレベルを先に出してその上にモルタルを載せて沓石を固定する。
それともツカの長さで調節かな?
ただこの場合、駐車場の水勾配の関係で傾斜が有るとツカが垂直に立たないのでは?
重いものが乗るのだから沓石にの固定には余りこだわらなくってもいいと思いますが、水平が出ていないウッドデッキはちょっと気になります。
実は、あまり詳しく書いても難しくなるだけかと思いまして「駐車場」と書きましたが、
正確には駐車場の縁の土留の上に固定するのです。
単にコンクリ面同士の接着方法を知りたかっただけで、あまり関係ないかと思っていたのですが、
もし今後、駐車場の様に水勾配がついた面への施工のときは気をつけたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コンクリート土間への束石の固定
DIY・エクステリア
-
束石の上に柱を載せただけの小屋は大丈夫?
DIY・エクステリア
-
犬走りの上に束石を固定する方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
-
4
アスファルト舗装の上に基礎を
DIY・エクステリア
-
5
コンクリートの上に柱を設置
DIY・エクステリア
-
6
束石と柱の接地面について
DIY・エクステリア
-
7
自宅の庭に自転車置き場を制作中なのですが羽子板付きの束石に柱をコーススレッドで取り付けたのですがグラ
DIY・エクステリア
-
8
土に埋める木材を腐食させない方法
DIY・エクステリア
-
9
まったくの素人です。 家の庭にフェンスを建設中です。 ホームセンターで写真のような束石を 購入し、捨
DIY・エクステリア
-
10
木製ポールや杭を土中で長持ちさせたい
ガーデニング・家庭菜園
-
11
基礎と沓石の固定について
DIY・エクステリア
-
12
柱の立て方教えてください
DIY・エクステリア
-
13
バサモルの強度
一戸建て
-
14
砂利敷きの上にウッドデッキ。基礎は?
DIY・エクステリア
-
15
束石の設置方法
DIY・エクステリア
-
16
フェンス控え柱の基礎
DIY・エクステリア
-
17
水性クレオトップとクレオパワーの違いについて
DIY・エクステリア
-
18
ベニヤ合板の耐荷重について
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女子高生コンクリート事件の加...
-
カーポート
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
コンクリートにフックをつけたい!
-
コンクリート+クロスの壁に棚な...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
排水管の「コンクリート巻き」...
-
コンクリート製品で
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
外構費用について
-
駐車場のコンクリートの破損に...
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
アスファルトに花火で書いた白...
-
畑に自動車が通れるようにしたい
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
水を混ぜるだけのモルタル(コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外構費用について
-
カーポート
-
女子高生コンクリート事件の加...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
コンクリートにフックをつけたい!
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
ペトンとはコンクリートのこと...
-
オイルステインの落とし方
-
看板を土に埋める際のコツ
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
コンクリートの床の滲みこんだ...
-
土間コンの表面がエアコンドレ...
おすすめ情報