dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノを大人になってから始めた初級者です。
レベルはヤマハの音楽教室に通い初心者コースが終了した程度です。
タイトルの通りなのですが、♯,♭がつく曲がとにかく苦手です。
ハノンを買って練習しようと思ったのですがハノンですらロクに譜読みができないような状態で...
#系が一つ二つならはまだなんとかなるのですが、♭系に関しては本当に苦手で手もつけられないような感じで、#系に関しても二つ以上ついてくると全く指が動かないような状態です。

こんな私にお勧めの教材、練習本などございますでしょうか?
いままで避けていたツケがでてしまい、この辺で本当に練習しないと一生弾けないような...
何かアドバイスや練習方法他特にお勧めの本などありましたらご教授下さい。
お願いします。

A 回答 (4件)

別に教材を買わなくても…


まず,何の調の時に#がつくのか知ればちょっと楽かもしれませんね。

私の予想ですが,曲にたまたま一つ#があるのでそれは黒鍵でひくという感じになっているのではないかと思います。

それを全体的に…カラオケで音を変えたりする人いますよね?それと同じように全体でメジャースケールを上や下に変化させらるようになれば感じがつかめてくると思います。

まず
ドレミファソラシド は全部白鍵ですよね?
この時の間隔を覚えればどこからスタートするスケールでもわかるようになりますよ。

鍵盤は

白黒白黒白白黒白黒白黒白白黒…

と並んでますよね。これは半音ずつ並んでます。

半音を1つ飛ばすものを“全”,隣の音にいくものを“半”とした時

ドレミファソラシド
全全半全全全半

になります。

これを例えばソラシドレミファソでした時も同じです。

ソラシドレミファソ
全全半全全半全  *白鍵のみ 
全全半全全全半  *基本間隔 

でも白鍵だけで弾くと最後のミファソの間隔がおかしくなってしまいますよね?なのでそこは黒鍵を使用して

ソラシドレミファ#ソ
全全半全全全半

と基本間隔に合わせます。

ラシドレミファソラ も

ラシド#レミファ#ソ#ラ
全全 半全 全  全 半

です。

これがすぐにわかるようになれば何度も譜面の#の位置を確認しなくてもよくなるのでもっと曲の練習がしやすくなりますよ。

なんとなくでも理解できたらNo.1さんのコメントもこういうことかな?とわかるようになると思います。
    • good
    • 0

ハノンの39番はいかがですか?


いろいろな調のスケール&カデンツです
各調の運指の基本ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハノンの教本は買ったので確認してみたいと思います。

お礼日時:2010/03/03 21:03

なれでしょうね・・・


ヤマハの初級というのがわたしはよくしらないのでなんとも言いようがないのですが・・・
例えば、バイエルの後半あたりでも#が3~4コついてますので一度試してみればいかがですか?
    • good
    • 0

まず、ソルフェージュを少しばかりかじったら楽になりますよ。


Tdurならドレミファソラシド
Ddurならレミファ#ソラシドレ
Edurならミファ#ソラシド#レミ
の様に絶対的な規則があります。
この音階をひたすらTからHdurまでやる。
また、おわったら、#が調号の短調をやる。
それが出来たらつぎは♭の長調、短調、、
これが頭に入ったら、一番簡単な調号付きの曲をやる。
音階(メジャー)が頭に入っていれば、簡単に曲調が掴めます。
まずは、なんでも良いから、ソルフェージュの教本を買って、(簡単な奴)Let’s すたでぃー!

少しばかり、記載しますね。

#には順番があります。
F.T.G.D.A.E.H(ファドソレラミシ)
Fのところなら、Gdur
Tのところなら、Ddur...
の様に、#がついている所の全音上が、調になります、
ただし、#の長調の時のみ。
♭の場合、
H.E.A.D.G.T.F(シミラレソドファ)
Hのところなら、Fdur
Eのところなら、Hdur...
今度は、調号の一個前の調号になります。
と言う事は、Dに♭ならAdur.,

こんな感じで、勉強しましょ~!
楽しいよ^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!