dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15インチや2キロを超えるノートPCがナンセンスである、といった極端な意見も多くみられます。
大学生でデスクトップPCってデメリットしか浮かびませんがどうして大学生、入学生にここでは多くの回答者がデスクトップパソコンを進めるのでしょうか?

A 回答 (5件)

私は大学生ですが、デスクトップパソコンの方がメリットは多いと思います。

画面は大きいですし、キーボードは打ちやすいですから。
パソコンは大学のパソコン室や研究室にありますし、ノートパソコンを持ち歩くのはかなり労力です。

ご質問者が気付かれていないメリット・デメリットを考慮した上で、デスクトップパソコンをすすめておられるのでしょう。
    • good
    • 2

>大学生でデスクトップPCってデメリットしか浮かびませんがどうして大学生、入学生にここでは多くの回答者がデスクトップパソコンを進めるのでしょうか?



その回答者の中に「大学生」はいないのではないでしょうか。社会人なので、使いやすいデスクトップをその感覚で回答している、今の大学生の生活感を理解しないで回答しているのではないでしょうか。

その大学、学部学科で推奨するパソコンがある場合もあります( いろいろなソフトが付加されて、しかも割安になっている )。
ノートにせよデスクトップにせよ、入学式後で間に合うなら待ってみるという方法もありますし、そういう回答の方が親切ですね。
    • good
    • 2

大学生でもTPOによるのではないでしょうか。


4~6年間使うことを考えれば、デスクトップの方が堅牢でパーツの組み替えでパワーアップして新OSや新ソフトも対応できます。
また、USBメモリにデータや環境をコピーして持ち歩けば、学校のパソコンで自分の環境を再現して使えますから、何の不自由もない。
デメリットとしては教室の自席で使えないという程度ではないでしょうか。
学科や使用目的で異なるので、一概にどちらがよいとは言えません。
    • good
    • 0

ひと昔前は、ノートパソコンはデスクトップと比べて価格が倍近く、フリーズは倍以上起きていました。


そのイメージのある人は、デスクトップを薦めるでしょうね。

また入学当初はそんなに必要はないと思いますが、いずれは卒業研究や就職活動で生活必需品になります。
ですから、大きなディスプレイと大きなキーであったほうがいいです。

それにテレビCMのように外に持ち出して…はあまりしないですよね?

つまりノートパソコンなら大き目がいいけど、置く場所があるのであれば安価にデスクトップで…となるのだと思います。

浮いたお金でメモリなりソフトなり買えますしね。
    • good
    • 1

あとからいろいろバージョンアップできるから?・・・かな?


いろいろ調べたり、ダウンロードしたり、PCもどんどん進化するからかな?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!