
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく・・・・ですが
その方は、生活保護は受給できない可能性が高いと思います。
生活保護を受けられる基準は市町村によって様々なので一概には言えないのですが、息子に一定の所得があり援助できるようであれば、
生活保護がおりない場合がほとんどです。
家を借りる場合に保証人になれる人がいる時点で、保護対象にならないと思われます。
(本人がきちんとそう言えば・・・ですが^^; だいたい、援助できない。とむりやりこじつける事が多いです。)
とは言っても、先ほども明記したように、
審査基準が市町村によってまちまちなので、はっきりとは言えません。
ただ、保証人に有職者がついてくれるのであれば
貸しても問題ないと思います。
もし、生活保護がおりた場合、
県営住宅等が月1万~2万程度の家賃で、優先的に借りることができるようになるため、
どのみち、お引越しされると思いますが・・・・。
私ならば、貸します。
ありがとうございます。
不動産屋さんの話だと
生活保護受給可否に関しては親の年金は関係あるという話は出ましたが息子の話はなかったです。
参考になりました。
No.5
- 回答日時:
保証人からの支払いが見込めるのであれば、私なら貸します。
他の方の回答で気になりましたので記載させていただきますが、きちんとした住所が無ければ生活保護申請ができないと書かれていましたが誤りです。今回の借主がホームレス状態であったかは不明ですが、厚生労働省通知でこの旨は明記されており、居住地が無くても申請できます。
もし申請できなければ、報道された派遣村での多くの方々は申請できなかったはずです。
(社援保発第0731001 号 平成15年7月31日 厚生労働省社会・援護局保護課長 ホームレスに対する生活保護の適用について)
また、万が一の場合ですが、生活保護を受けている家賃滞納者に対して、役所が直接家賃を「代理納付」で家主さんへ直接支払う制度もありますので(生活保護法第37条の2)、管轄の役所又は不動産屋さんに詳細を確認されることをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
今月から生活保護の許可がおりたものです。
今現在その方はどこに住んでいるのでしょうかね?
きちんと住所がないと生活保護は申請できません。それなのに生活保護申請中というのは、怪しい感じがします。
次に質問者様の貸家の家賃は存じませんが当然生活保護費の中で家賃の上限というものが設けられています。これは地域によって上限は変わります。
一度貸すと家賃滞納でも簡単には退去させることができません。保証人がしっかりしていれば家賃の取りっぱぐれはないと思いますが・・・・
私は実際その方にお会いしてないのでなんとも言えないのですが、質問者様が信頼できると思えればお貸しするのもよいと思います。
あくまでも文章上ですが私はあまりこの方が信用できません。言ってることに矛盾があるからです。
偏見かも知れませんが生活保護者にはお金にルーズな方が多いように感じます。家賃は役所から直接振り込まれるのではなく、生活保護者がお金を受け取ってから家賃を支払うという形になります。
そのことを踏まえて質問者様がご判断されればよいと思います。
参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
冷たいようですが、義父のところで酷い目にあっていますので、私ならお断りします。
『仕事が出来ない(しない?)』理由が何かはわかりませんが、滞納されても息子さんが必ず支払ってくれる保証はありませんし、逃げ回られる危険もあります。実際、義父のところでは裁判所に呼び出されても『縁を切った』とかわけのわからない言い訳で逃げ回っていました。最後には『そんなお金はない』です。確かに“逆さに振っても鼻血も出ない”?
その上、『生活保護受給者』の方を追出すのにすすんで手を貸してくれる判事はいません。『大家さんもこの人の状況を理解してあげてください。』ってなことで、大家の状況は理解してもらえません。和解は拒否して判決を頂きました。
もう、その対応を任されて、経験しましたのでコリゴリです。
それ以来、私自身も家賃設定の安い物件には手を出していません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 母子二人での生活保護受給+受給前の無職賃貸契約について 9 2022/05/18 05:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート SOS 3 2022/09/25 12:34
- その他(悩み相談・人生相談) 自分で部屋を借りたあと家賃や生活費がなく払えない場合は生活保護の申請などは可能でしょうこ? 6 2023/02/02 23:07
- 公的扶助・生活保護 家を借りる時の審査についてお聞きしたいです。 今無職で実家ぐらしです。 できるだけ早く実家を出てひと 1 2022/04/05 01:38
- 公的扶助・生活保護 生活保護は今より高い家賃へ引っ越しするのは無理?(16条件外、住宅扶助額以内) 生活保護は受けていま 6 2022/08/20 11:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 保護者の許可があれば、普通にマンション借りれますよね 2 2022/09/25 14:13
- その他(暮らし・生活・行事) 生活保護申請できるのかわからなくて質問します。 先月、父と祖母が続けて亡くなり母が一人暮らしになって 5 2022/05/02 15:45
- 公的扶助・生活保護 日本で「家賃払えない人」は居ないのでは?(最高裁判決、追い出し違法問題) 5 2023/01/22 18:16
- 団地・UR賃貸 生活保護 5 2022/09/02 08:53
- 会社・職場 生活保護のお客を断りたいが何度もきて迷惑をしています 9 2023/08/18 18:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
アパート契約で1年分の家賃を...
-
大家さんに急に出て行って欲し...
-
事故物件
-
賃貸住宅の連帯保証人に元夫は...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
男性が女性宅の家賃等聞くのは...
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
鍵を渡さない大家さん
-
大東建託の賃貸に新築から7年7...
-
もしかして、住宅補助の不正受給?
-
賃貸立ち退きの件ですが(続報...
-
転居先の申し込みと入居時期に...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
給料日前日に家賃引き落としの場合
-
同棲解消に伴う物件の契約につ...
-
不動産に疑問。。これって普通...
-
家賃支援給付金について わたし...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
大家さんから見た上手な家賃交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住居手当についてです。 共益費...
-
私の家に居候希望の友達がいま...
-
4月から生活出来ない、、、 市...
-
初期契約で家賃に共益費を含め...
-
レオパレスの退室について
-
お互い学生で半同棲の金銭的な...
-
大家さんと連絡が取れません
-
現在無職ですが賃貸マンション...
-
大学休学中のアーパートの家賃...
-
1階から2階に移るだけで手数料...
-
契約更新時の敷金の追加について
-
仲介手数料の消費税
-
高校生で同棲を考えて居ます(1...
-
夫の転勤。通勤2時間弱は可能か?
-
賃貸住宅の連帯保証人に元夫は...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
大家との関係で非常に嫌な思い...
-
公営住宅に住んでいる方、家賃...
-
賃貸マンションオーナーです。...
-
親に秘密で部屋を借りたい
おすすめ情報