
中学浪人を考えています。
高校に合格はしたのですけど、余り頭のいい学校ではないです。
学科が普通科ではないので、大学進学では不利です。(行ける所が無かったので選んだわけで実際本当に行きたくないのです。)
このまま、高校に行っても意味がないと思います。
それだったら、浪人して中学の学習を完璧にしてから、公立高校などに行きたいです。
簡単に言ってると思われるのですけど、本気です。
そこで、担任に相談しました。
そしたら、浪人してもどこにもいけないといわれました。
500点満点中500点とっても、市内上位3校は受からないと言いました。
確かに、内申点は少ないです。
一応、国立中学校に通っていて、内申の付けかたが厳しく
9教科で22です。
周辺の高校は、内申の付けかたが厳しいのを分かっているらしく
少しは多めに見ているそうです。(過去の先輩談)
もし、中学浪人した場合、中学校で行われるテスト(全8回)
を受けて、その分をほんの少し内申に加算されるそうです。
そして僕のいる県は中学浪人が多い県です。
塾で高校再受験のコースがあります。(週5、6時間)
学校と同じ様なものです
塾の先生はその中でのテストや生活態度も高校受験するとき
内申書に記入するようです。
今では、公立に受かるのは厳しいです。
でも変わらなきゃいけないというのがあります。
でも、担任はこれを踏まえて500点取っても無理と言っているのでしょうか?
単なる浪人して欲しくないから言ったのでしょうか?
自分は、学校推薦で高校に受かりました。
それで、合格辞退すると中学に迷惑を掛けるのはわかっています。
それだったら、入学してから高校を辞めれば、多少は迷惑は掛からないと思います。
先生の言った言葉はあっているのでしょうか?
一応高専も考えていて、内申を考えたら、自分の最低合格点は500点中390点でした。(計算したところ。でも高専の方が難しいのは分かっています。)
確かに公立と国立では内申と点数の関係は違いますけど、本当に500点取っても無理なのでしょうか?
偏差値46~48の公立高校で500点取っても難しいといわれました。
がしかし、夏の三者面談の時は、その高校はあと点数を伸ばさなきゃいけないと言われました(内申の事は何も言われませんでした。)
しかも、点数は今と夏の時とは変っていません。
でも調べたら、その県の公立高校では当日の点数と内申は5:5と書いてあり、
内心点が22でも45の半分なのでギリギリ内心点上位者に入るかはいらないかぐらいです。(内申、点数で4つに分かれます。点数上位、内申下位など。)
それでも、500点取っても公立高校にはいけないのでしょうか?
浪人してからの中学校のテストによって少しは内心点に加算されますし、
塾の先生の評価も内申に入ります。(それでも中三の内申は変りません。)
実際、周辺の高校を調べてもどっちかと言うと当日のテストの点数の方が
重要視されます。(でも、先生に聞いたらその高校は内申重視だといわれました。46~48の高校が。)
これを踏まえて、本当に500点取っても無理なのでしょうか?(本当に500点取っても無理だったら、浪人しても意味が無いので・・・)
高校での友達関係はどうでもいいと思っています。
高校でも勉強だけやる気です。
このまま終わらせたくないというのがあるからです。
受かっている高校に行っても大学進学するときは多分浪人すると思います。
それだったら早めに、中学で浪人して中学までの勉強を完璧にし、
高校で現役で合格したいと考えています。
高校で浪人したらそれもたいへんなので・・・
中学浪人、先生の話についてアドバイスを下さい。
本当に勉強をやる気です。これは本気です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「市内上位3校」と書かれているので、県庁所在都市かな。
私なりの進学校の定義ですが、
(1)県下トップ校…東大+京大に毎年30人以上合格者を出している高校
(2)同・準トップ校…東大+京大の合格者は数人だが、国公立大に毎年100人以上合格者を出している高校
と考えています(=因みに、これ以外の高校は、「普通の進学校」です)。
一般に、県下トップ校、準トップ校に合格する生徒の内申書の平均は41点/45点満点です(=素点ベース。都道府県によっては換算することもあるが…)。
また、公立高校の普通科ならオール3、すなわち27点以上/45点満点は必要でしょう。
質問文で「内申の付けかたが厳しく9教科で22です。」と書かれていますが、理由の如何を問わず「22」という数字はもはや不変なのですから、それをどのように解釈しても、底上げは無理でしょう(=そんなことをすれば、中学校の評定を否定することになるので受験制度そのものに対する不信となる)。もし、中学校の評定に何らかの学校間“格差”を付けるのなら、それを裏付ける客観的な根拠-裁判で論証できるくらいの-が必要でしょう。さもなければ、恣意的な入試選抜制度として批判の対象になるだけです。
要するに、質問者さんの評定は「22」であって、来年もこの数値そのものは変わらないということです。とすれば、公立高校の普通科は相当厳しいと思います。
入試で500点満点取れば合格は可能か-ということに関しては、県下トップ校、準トップ校では不可能です。なぜなら、そのレベルの高校の受験生は、3科目満点、4科目満点が多々存在するからです。内申書のハンディ(41-22=▲19)を逆転できる可能性はほぼゼロです。
また、「偏差値46~48の公立高校」とは、一般に公立中学校のほぼ真ん中当たりの学力の生徒を指すと思うのですが、入試で500点満点を取れば合格できないとは思えません。
しかし、県や各高校によっては入試の合否判定方法が異なるので、競争率との関係で内申書のハンディを逆転できず“落ちる”というおそれもゼロとはいえないでしょう。
一般に、トップ校ほど内申書はほとんど考慮しませんが(=そもそも大半の受験生が40~45なので参考にならない)、学力下位の高校ほど内申書を重視するようです。
ところで、そもそも「偏差値46~48の公立高校」に進学するために、今、合格している高校を蹴ってまで1年間浪人する意義があるのでしょうか。
質問文で「中学で浪人して中学までの勉強を完璧にし」と書かれていますが、中学校3年間の勉強量を1とすれば、高校のそれは5です(=ゆとり教育世代なら高校は10といってもいいかもしれない)。
中学校の学習内容を完璧にしても、トップ校の授業に苦もなくついていけるとはとても思えないし、ましてや難関大学に合格するだけの基礎学力が身に付くわけでもありません。
「中学までの勉強を完璧にする」というのは、あまりにも目線が低すぎるように思います。
“過去は変えられないけど、現在と未来は変えられる”-誰の言葉かは忘れましたが、質問者さんにとって中学校での成績表は既に完了してしまった事実です。
そんな過去の事実に拘泥するのは止めて、大学進学を目標としているのなら、そちらに目を向けたほうがいいと思います。
結論-今は不本意かもしれませんが、合格している高校に進学すべきだと思います。高校受験のための浪人の1年間など“無駄”以外の何ものでもありません。
「余り頭のいい学校ではないです」というのなら、自分で勉強し(=独学よりも高校の教師に教えてもらったほうがいい)、大学を目指した方が理にかなっています。
大学の一般入試は学科での差別はありません。高校での科目履修の有無に関係なく、入試で合格点を取ればどこの大学へも進学できます。
No.1
- 回答日時:
どちらの県なのかよくわかりませんが、中学浪人はお薦めしません。
それに、推薦で入ったんだから、ちゃんと行きましょう。
受験に100%がありません。
せっかく受かった今の高校だって、来年受けたら落ちてしまう可能性
だってあります。
どうせ高校を通過点に過ぎないと思っているなら、どこの高校でも現
役で入ったんだから、それとよしとしましょう。
今、社会状況として浪人は尊ばれません。
高校受験で浪人したとして、大学進学でも浪人する可能性はあるので
す。そうすれば2浪ですよ。これはよくありません。
たとえ希望の高校でなかったとしても、今、高校に進み、その後、大
学受験浪人しても1浪です。
それに、希望の高校でなかったとしても、きちんと勉強して大学に現
役で合格すれば、一度も浪人をせずにすみます。
それに、中学で浪人して1年間勉強するのは、「高校に受かるため」
の勉強です。しかし、高校に入ってかの受験勉強は「大学に受かるため」
の勉強になります。もう1年間高校受験の勉強をするよりも、とっとと
大学受験の勉強を始めたほうが、大学受験では有利だと思います。
そう考えると、合格した高校に進学するほうがいいと思えませんか?
それに、大学受験などは、ほとんどの場合、高校に通いながらも予備
校や進学塾で勉強するわけですから、高校で足りない部分は塾で補えば
いいじゃありませんか。
もし、塾や予備校がない地域ならば、進研ゼミとかZ会とか、通信教
育だってあります。
大事なのは、本人の勉強する姿勢です。
どこの高校でも、がんばって勉強する。それだけだと思います。
この回答への補足
>>>それに、大学受験などは、ほとんどの場合、高校に通いながらも予備
校や進学塾で勉強するわけですから、高校で足りない部分は塾で補えば
いいじゃありませんか。
>私立に行った場合は、金銭的問題で塾、予備校に行く事はいけません。
通信教育も考えたのですけど、それだけじゃ不安というのがあります。
もし、浪人して公立にいけば塾、予備校に行く事ができます。(行った場合、お金は私立ぐらいで行けます。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
- 高校受験 第一志望を受けることが認めらなかった 2 2023/02/23 10:57
- 高校受験 今年受験の中学3年生です。新潟県です。中1の時に音楽で成績1がついてしまいました。内申点の計算をした 3 2022/09/28 19:45
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 高校受験 第一志望校の出願が認められなかった。 3 2023/02/23 18:37
- 高校受験 私立の併願校をどちらにすべきか 4 2022/09/25 21:33
- 高校受験 石川県 高校受験 進路 1 2022/05/19 22:09
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 高校受験 高校受験を控える中3です。県立高校を目指しています。県立高校の偏差値は58で県の進学校です。 もうす 3 2023/01/27 04:30
- 高校受験 東大志望の中三です。西大和学園など・・・ 2 2023/02/14 00:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
カンニングについてです。 いま...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
問題になり得ますか?
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
他校での練習試合の応援
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
至急!!!!! 私は私立を併願...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
中2の男です。お泊まりオナニ...
-
同窓会で、かつて思いを寄せた...
-
学校の名前を考えて❗ 僕は小説...
-
高校2年の男子です。 中学の時...
-
マスターベーション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報