dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子宮筋腫がある状態で出産は可能でしょうか?

実姉が妊娠しましたが大きめの子宮筋腫がある状態で、出産を諦めなければならないと聞きました。

あるブログでは婦人科の先生は出産不可能の回答だったのに、産科の先生は
出産可能と回答されたとありました。

せっかく授かった命を諦めたくないし、姉が傷つくのもつらいです。
千葉県で大きめの子宮筋腫がある状態で出産可能だった病院等ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけますようお願いいたします

A 回答 (3件)

こんにちは。



>実姉が妊娠しましたが大きめの子宮筋腫がある状態で、出産を諦めなければならないと聞きました。

↑これはちょっと疑問です。筋腫のせいで出産を諦めなければならないとしたら、それはあくまでも「結果」であって、はじめから「筋腫があるから諦めましょう」という話ではないはず。
筋腫が影響して切迫流産・切迫早産になることは珍しくありませんが、それが実際に流産・早産にならないよう医師は手立てをする、場合によっては妊娠中に筋腫の手術をすることだってあります。しかし、最終的に残念な結果になることは少なからずあるだろうと思います。
ここのニュアンスが、どうもご質問文を読ませて頂く限りでは「?」なのです。

>あるブログでは婦人科の先生は出産不可能の回答だったのに、産科の先生は
出産可能と回答されたとありました。

出産可能と回答した先生は「出産できるように全力を尽くすことは可能」という意味で仰ったでしょうし、不可能と回答された先生は「どんなに手立てをしても結果的に難しいかも知れない」と言う意味で仰ったと思います。しかしそれは「何もせずに最初から諦める」という意味ではないですよ。

>千葉県で大きめの子宮筋腫がある状態で出産可能だった病院等ご存知の方がいらっしゃいましたら

これは...既出の回答にもありますように、病院によって、あるいは医師によって可能だったり不可能だったりするわけでなく、あくまでも症例によると考えるのが普通です。
PCをお使いなら、「子宮筋腫合併妊娠 症例」でググってみてください。様々なケースがhitします。
ちなみに、私は6cm大の筋腫を3つ持ったまま双子を妊娠・出産しました。妊娠中は筋腫が増大するので、9cmくらいまで大きくなりました。
早産でしたが、多胎でもあるし筋腫のせいかどうかは不明です。
私が出産した病院をここでお知らせしても、私とお姉様のケースでは全く違うので意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問をいただきました通り、なぜ最初から諦めなくてはいけないような説明をされているのかが不明で、そんなに酷い筋腫なのかと心配になり、
大きな筋腫があっても出産することが出来るような実績のある病院がわかればそこで再度診察出来ればと思い質問させていただきました。

場合によっては妊娠中に筋腫の手術も選択する事だって出来るんですよね。
今日はMRI検査なのでその結果を待って、説明に疑問があればセカンドオピニオンを進めてみようと思います。
「子宮筋腫合併妊娠 症例」も調べてみます
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/06 12:47

ご心配でしょうが、お姉様に任せましょう。


筋腫も人それぞれです。
位置、大きさで状況は全く違います。

ご参考に、私は大きめ筋腫(筋層内)で自然分娩で出産しましたよ。
普通の産院で産みました。
初診の時に、経過によっては大きな病院に移ってもらうと言われましたが…。

妊娠中は筋腫がますます大きくなり、初期からずっとお腹が張りやすく、50mも歩けない日もありました。
切迫流産で長く安静生活もしました。
次の妊娠も希望していますが、私の場合は摘出すると逆に良くないそうで、そのままにしています。

私の友人でも、筋腫がありながら出産した人は何人もいますよ。
自然分娩できないと言われた人はいますが、子供を諦めろと言われたという人はいませんね。
そこまで言われるのは初めて聞きました。


お姉様が無理をしないように、気遣ってあげてください。
少し重い荷物も負担になるので持たせないように。
筋腫がある人は、お腹が張りやすいのです。
お姉様をサポートしてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姉をどれだけサポートしてあげられるかわかりませんが
出来る限り協力したいと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/03/06 12:40

子宮筋腫についてどれくらいの知識をお持ちなのかわかりませんので、余計なお世話かと思いましたが少し説明させていただきます。

お姉さんの筋腫の大きさ・場所によって妊娠の継続が可能かどうか変わってくると思います。総合病院クラスの産婦人科でセカンドオピニオンを受けられることをお勧めします。

以下、子宮筋腫について
筋腫が妊娠に与える影響は、筋腫が子宮のどの位置にできるかによってまったく異なってきます。子宮の外側に向かって発育する筋腫(漿膜下筋腫)では、妊娠には全くと言って良いほど影響はありません。
 それに対して、子宮筋層内で発育する(筋層内筋腫)か、もしくは子宮内腔に向かって発育する(粘膜下筋腫)ものでは、妊娠している部分に対して直接的に外力を加える形で影響を与えますので、妊娠初期では流産、妊娠中期から後期にかけては早産の危険があることになります。
ところで、筋腫というのはエストロゲン(卵胞ホルモン)に依存して発育すると言われていますが、妊娠が成立すると、妊娠初期では卵巣から、妊娠中・後期では胎盤から大量のエストロゲンが放出されるようになりますので、妊娠中は常に筋腫が大きく育っていく可能性があることになります。実際妊娠すると大抵は筋腫は大きくなるものです。
 ということは、妊娠前には大した大きさではなかった筋腫核(筋腫のコブ)が妊娠したために腫大して妊娠部分を圧迫し、流産に至らしめるという可能性も秘めているわけです。粘膜下筋腫以外のものについては、内腔へ突出傾向のある筋層内筋腫を除けば、あまり妊娠に対しての影響は考えなくても良いとは思いますが、これから妊娠を望んでいる方の場合で筋腫核の大きさが少なくとも5~6cm以上というのであれば、妊娠後に筋腫核が大きくなる可能性があることを踏まえるとやはり手術して摘除しておくべきではないかと思います。
 いくら例えば漿膜下筋腫では妊娠への影響が少ないと思われるとはいえ、筋腫のような「邪魔者」があれば他の臓器へ何らかの影響が出る可能性があると思っていた方が良いでしょうし、それに妊娠している間中ずっと、筋腫があることによる心配をしなければならないこと自体、精神的にも良くないことでしょう。
 少しでもお腹が痛くなれば筋腫のせいではないか?、流産してしまうのではないか?、と心配することが、赤ちゃんに良い影響があるとは思えませんので・・・
 筋腫核を摘出してから妊娠を考える場合には、帝王切開が望ましいことを付記しておきます。
 その理由は、筋腫核を摘出した部分の子宮壁が弱くなるために、陣痛が発来してくるとこの部分で子宮破裂が起こる可能性があるためです。子宮破裂を起こした場合赤ちゃんは90%助かりませんし、母胎の死亡率もかなり高いものだからです。
 子宮壁をまったく損傷しない形で筋腫核を摘除した場合にはこの限りではありませんが、それでも危険はまったくゼロではないのだということを頭に置いておいた方が良いでしょう。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少しはネットで調べたのですが、情報が点在していて
こんな風にわかりやすくまとまってはいませんでした。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/06 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!