dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳主婦です。

本日、初めて産婦人科へ行き内診を受けてきました。
今まで、検診等は受けたことがありません。

本日は妊娠の可能性があったために検査をしてもらいに行ったのですが、
(結果は、妊娠は一応していたのですが、時期が早すぎたのか赤ちゃんはまだ見えず、また1~2週間後に。とのことでした。)
その時に、お医者さんから、
「ちょっと子宮が大きいね。筋腫かもしれないね。20代ではあまりないことだけど。」
と言われました。
しかし、それだけでその話題が終わってしまい、じゃあまた2週間後に、という感じでした。

気になったので、「子宮筋腫?は、どうしたらいいのでしょうか?」と聞いてみると、
「それも一度見ただけじゃ分からないし、またしばらく様子を見るしかないね。」とのことでした。

「子宮筋腫」という言葉は聞いたことがありましたが、いまいち詳しい病状などは分からず、妊娠に悪影響があるのか、生活に何か影響があるのか、そもそも私はどうしたらいいのか、さっぱり分からない状況です。
帰ってネットで調べてみましたが、子宮が大きい=子宮筋腫ということが、いまいち理解できませんでした。

「まだ分からない」状況で伝えてきたということは、やはり何かしらの悪影響があるのでは?と考えてしまいますが、その割には伝え方があまりにも軽かったな、とも思います。

どなたか、子宮筋腫について簡単に教えていただけませんでしょうか?
「子宮が大きい」ことが妊娠に影響があるのでしょうか?
子宮筋腫があった妊婦さんやママがいらっしゃいましたら、ぜひお話聞かせていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

子宮筋腫は良性の瘤(コブ)です。


いわゆる「できもの」なのですが、通常妊娠していなければ、自覚症状のない人から生理過多などの症状まで様々です。
子宮筋腫が見つかった場合は、通常経過観察(半年から一年ごとの診察)で、場合によっては手術が必要な場合もあります。
閉経と共になくなったという話も聞きますので、できたものはしょうがないとして、上手く付き合っていくことが大切です。

で、子宮筋腫は、できる場所と大きさにより妊娠と大きく関わってきます。
場所によっては妊娠そのものが不可となったり、継続できないもの、大きさにより胎児の成長に影響が出る場合があります。
また、妊娠できたとしても流産・早産の確率はない人より高く、脳内から分泌されるホルモンの関係から妊娠中に筋腫が大きくなることもあります。
つまり、筋腫持ちの妊娠は、より注意が必要です。

私も2cmの子宮筋腫があります。
で、二児の母でもあります。
筋腫は不妊治療に行ったクリニックで分かり、詳しい説明を受けました。
最初はショックでしたよ、癌かと思いましたから(笑)
ですが、先生からは「問題ない大きさと妊娠しても大丈夫の場所だから、安心なさいね」と言われ、ホッとしました。
ただし、妊娠したら筋腫の大きさに注意をと言われ、産院では検診の度に「筋腫は大丈夫ですか?」と確認を取りました。
筋腫が原因かは分かりませんが、二人とも早産傾向で張り止めの薬を服用していました。
妊娠中は大きくもならず、出産後はやや小さくなったと言われました(笑)
現在、年に一回見てもらっています。

筋腫があるのならそれを自覚し、早産には注意して下さい。
安静にしていても張る、下腹部の痛み・出血などあれば、とにかく医師に確認をして下さい。
神経質になる必要はありません。
ただ、自覚してさえいれば自ずと気が付きますから、リラックスしてストレスの少ない血流を赤ちゃんに送ってあげて下さいね。
ストレスは赤ちゃんにも届きます。
赤ちゃんが気難しくなっちゃうので(笑)、正しい知識を先生から得て、不安の少ない妊娠生活をお送り下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

分かりやすい解説とご経験談、とても参考になりました。
>通常経過観察(半年から一年ごとの診察)
とのことで、基本的には進行はとても遅いものなのかな?と感じました。
先日の検査の時点で「やばい」という話はなかったので、(まだ分からないにしろ)そこまで緊急なことではないのかなと少し安心しました。

また、ご回答者様のお話やネットで得た情報として、筋腫が不妊の原因になる可能性もあるとのことでしたが、幸い今回妊娠できていたので、またそこもほっといたしました。

出産後や閉経後に、筋腫が小さくなったりなくなったりすることもあるのですね!
本当に女性の身体は神秘だなぁと思います。

今のところ出血は全くありませんが、下腹部痛(生理痛のような痛み、時々)があり少し心配ですが、普通に妊娠初期症状として現れることもあるようなので、心配しすぎずいきたいと思います。
私の筋腫も赤ちゃんもまだ「分からない」状態で何とも微妙ですが、赤ちゃんが無事に育ってくれるように応援し、筋腫もできればなく、あってもできるだけ小さくいい場所で!と祈り(笑)、とりあえずリラックスして次回検診を待たなきゃなぁ。。。
気難しい赤ちゃんにならないように注意します!笑

また、普通以上に体調の変化等に気をつけること、念頭に置いておきます。

貴重なご経験、お話しいただきありがとうございました!

お礼日時:2013/02/17 01:00

こんにちは^ ^


何はともあれ、妊娠おめでとうございます!質問者様からすれば、とても心配なことだと察し、回答させていただきます。
私の例を取り上げたいのですが、私も去年の暮れに妊娠発覚と同時に子宮が大きいと医師から指摘がありました。
その後日の詳細な検診で子宮内膜症と子宮筋腫、そして卵巣嚢腫まで発覚し、はじめは妊娠の嬉しさよりそっちのことが不安すぎて質問者様のようにネットで検索しては落ち込む日々が続いてました。
でも、安心してください!今年元気な赤ちゃんを生み、今生後六ヶ月ですが何事もなくすくすく育っています。
私は妊娠するまでは産婦人科に行くのを懸念しており、いつの間にか子宮筋腫や卵巣嚢腫が成長してしまったみたいなのです。確かによくめまいや立ちくらみがあり、生理の量が多かったり、病状が表面に現れていたのに放置してたのが祟ったのですが。。。
妊娠中は子宮筋腫は手術することはできなく(妊娠中は赤ちゃんが宿る子宮を傷つけることができない)手術はしていませんが、私はかなり大きい筋腫が三つあり、出産時に産道を邪魔する場所にあったので予定帝王切開という手段をとりました。
あと、卵巣嚢腫は大きかったので胎児の成長で押されて破裂する恐れがあるとのことで13wのころに手術で切除しました。出産には何ら問題ありませんでしたよ~。
以上、私の話になりますが、、、
質問者様の質問からはまだはっきりわからないとのことなので、上記の内容が逆に不安を立たせてしまってたらごめんなさい>_<
でも母は強し!赤ちゃんのこと思うと何があっても頑張って乗り切れますよ☆
元気な赤ちゃん生まれること願っております^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご出産おめでとうございます。
お子様が生後6ヶ月とのことで、お忙しい時期でしょうに、わざわざご回答いただきありがとうございます。

ネットというのは便利なようであり、多すぎる情報に余計に混乱してしまうこともありますよね!
検索すればするほど、混乱し、不安になってしまいました。
このように、直接状況を説明し、私個人に対しての意見をたくさんいただけたこと、とても助かりました。

私も、産婦人科に行くことにはどうしても抵抗があり、今まで一度も訪れたことがありませんでした。
生理痛や生理の量も、他人と比べられないので、どのくらいで「ひどい」生理痛、生理が「多い」というのかも分からないため、難しいですよね。。。
検診、受けとくべきだったかな…と多少の後悔はありつつも、今更どうしようもないので、次の検診をまってみます。
ご回答者様からいただいた言葉のように「母は強し!」で赤ちゃんを信じて頑張りたいと思います。
赤ちゃん、無事に育ってくれますように!ちゃんと子宮にいてくれますように!

ところで、今回の妊娠をまだ友人や親戚に伝えていなかったため、No.3のご回答者様とともに、Kanna-mama様には初めて「おめでとう」をいただき、とても嬉しくなりました。
貴重なご経験談と温かいお言葉、ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/17 00:44

筋腫があるとその分赤ちゃんのスペースが小さくなるのです。


でも、大きな筋腫が二つあって無事にお子さんを産んだ方を知っています。

筋腫があってもちゃんとお医者さんがいうとおり、経過をみせに検診に通えば大丈夫だとおもいますよ。

おめでとうございます。
お医者さんにちゃんと通えば大丈夫ですから、安心してゆったりしててくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

大きな筋腫があっても大丈夫な場合もあるとのこと、聞いて少し安心しました。
私の場合はまだはっきりと「筋腫」なのか、大きさがどのくらいなのかも分からない状況で何とも言えませんが、きちんと検診に通って、赤ちゃんが無事に育ってくれることを願おうと思います。

ところで、私はまだ、友人や親戚に妊娠したことを伝えておりません。
そのため、「おめでとう」を言っていただいたのが、ご回答者様が初めてで、とても嬉しくなりました。

温かいお言葉、そして「おめでとう」をありがとうございました。

お礼日時:2013/02/17 00:23

私も初めての妊娠で初期の頃、子宮筋腫があるかも、と言われました。

やはり最初は、もしかしてという位ではっきりはしないけど。とも聞きました。しばし後に、うん、やっぱり筋腫だね。と診断。ですが妊娠中は手術が出来ない。妊娠中は子宮に栄養が行くから筋腫も大きくなる。筋腫の場所や大きくなる具合で胎児の成長を妨げる場合もある。と説明はありました…が!こればかりは、その時になってみないとわからないと引き続き説明がありました。筋腫が大きくなる具合にもよるし、上手く胎児に影響がないように大きくなる分には出産後、手術をすれば良いと。その後、無事に出産し、産後検診では筋腫も消えていました。そういう事もあるそうです。子宮が大きいと言われた事については、わかりませんが、妊娠、出産は天まかせというか、なるようにしかならないというか…神秘ですね!次の検診まで心配しすぎず、のんびりかまえてて欲しいと思います。些細と思われる事でも、気になる事は、お医者さんに言ったり聞いたりすると良いですよ。無事をお祈りします。安産で元気な子供が生まれますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご回答者様も、私と同じように言われたご経験があるのですね!
そちらのお医者さんはきちんと分かりやすい説明をしてくれているようで羨ましいです(笑)
私のお医者さんはおじいちゃん先生だからか、聞けばちゃんと答えてくれるけど、自分からは必要最低限しか、という感じで、私の知識不足が災いして、ほとんど筋腫についての説明を聞くことができませんでした。
同じご経験をされた方からのご説明、大変心強いです。
筋腫が出産後に消えてしまうことがあるなんて、驚きです!

私の場合、まだ赤ちゃんが元気に育ってくれるか、ちゃんと子宮の中にいてくれるかも分からない状況ですが、赤ちゃんと同時に筋腫も、大きくならないように、赤ちゃんの邪魔にならないように頑張ってほしいです。

ご丁寧な解説とともに、温かいお言葉、本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/02/17 00:19

どもです。


大体、子宮と言うのは、筋肉です。筋腫っていうのは、まぁ、こぶです。確か30代以上だか、40代以上の女性の1/3だか、1/4だかは、筋腫もちです。妊娠と言うか、出産に影響あるのは、子宮の出口にある場合だけのようです。わたしも、妊娠中に2個あると言われましたが、放置プレイした。
ただ、その前、やはり妊娠した時に見つかった筋腫はなんか、やばいってことで、手術して取ったけど。その時は、望まない妊娠だったので、中絶した後に、手術しました。やっぱり妊娠してすぐの時に、すぐ手術しないと、って言われた。て、ことは、逆に言えば、様子をみないとわからないと、言われたあなたの筋腫は、放置プレイで問題ない程度なのでは?と、思います。筋腫のせいで整理中の出血が多いとしても、妊娠中は生理はなくなるわけだし。兎に角、出口は自然分娩困難になる場合あるけど、それなら、最初から帝王切開の予定で、その時筋腫も取っちゃうって方法も有るから、そこが小さいクリニックとかなのに、大きい病院紹介してくれなかったら、自分で総合病院とかを、受診しちゃえばいいよ。心配だけしてると、精神衛生上良くないよ。かくいうわたしも、手術の時は大騒ぎしたけどね。わからないことは、また、質問したら?
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくご説明いただきありがとうございます。

「やばい」筋腫になると、すぐに手術となるのですね!
となると、まだ「分からない」とはいえ、私のものは、まだ安全圏なのかなと思います。
そして、かなり大きな割合で筋腫を持っている人がいるということで、少し安心しました。
(とはいえ、やはり20代というのがネックですが、、、)
場所によっては帝王切開になるとのことですが、それこそ、赤ちゃんが無事育って、筋腫のちゃんとした状況が分かってからでないとどうしようもないですもんね。

ご回答者様の文章を読ませていただき、病院から帰ってきた時より大分安心しました。
まだどこの病院で産むかとか、里帰りをするかとか、何も決めておりませんので、次回の検診次第では総合病院も視野に入れて、よく考えてみたいと思います。

お医者さんにしてみれば、筋腫などは「よくあること」で大したことない場合も多いということで、軽く伝えてきたのかもしれません。
…が、私にとっては大ニュースでかなり焦ってしまいました。
「何が分からないか分からない」ため、うまく質問もできず、求める回答が得られなかったのかもしれません。
こちらで質問させていただき、みなさんからいろいろ教えていただいたことで、気持ちがかなり楽になりました。

また何かありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/17 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!