dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一端を閉じたガラス管に水銀を満たし、これを水銀中に倒立させると、上部に真空部ができて、これをトリチェリーの真空といい、ガラス管の上部の空間はほぼ真空」

とありますが、ここは、真空ではなく、水銀の飽和蒸気圧になっているのではないかと思うのですが。
少しは蒸発するとは思うのですが…。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その通りです。


ただし水銀の蒸気圧は極めて低いようです。
それゆえほぼ真空です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですね。
瑣末な質問に御回答頂いて、ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/06 22:49

真の真空というのは、基本的には存在できません。

宇宙空間ですら、意外と多くの物質があります。
そして、トリチェリの真空については、水銀の飽和蒸気圧と、ガラス自身の物質の透過性があって、ご指摘の通り真の真空ではないですよね。
ただ、そんなことはどうでもよいことなんです。 水銀が上端まで満たさない状態になる「理由」がこの実験では重要なんです。

ただ、トリチェリの真空は、真空を得るための手段としての実験ではないことは、きちんと一緒に教わりましたか?
大気圧の存在の証明のために行った実験であって、真空を得るのは目的じゃないんです。トリチェリは水銀だけではなく、水でも同じ実験をしていますし、それで得られる真空部分もトリチェリの真空です。
なんとなくあまり質の良くない解説を見られたように思えて心配なんですが、実験の目的を重視して理解されることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそうですね。そこは重要ではなかったですね。
実は問題の一部で、トリチェリの真空についてはあまり実験目的等理解していません。
もう一度、勉強します。
ありがとうごあいました。

お礼日時:2010/03/06 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!