
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1 服装の乱れは意識の乱れ。
袖の布は手を守るものであり、きっちり着ること。作業服や安全装備は、体の上に乗っかってればいいというものではありません。
2 シールの打ち換え工事なのに撤去を行わなかったら契約違反だから
そもそもシールは増し打ちしないのが常識だから。理由 くっつかない
シールは見栄えのためにあるのではありません。
回答ありがとうございます。
なるほど、服装の乱れは心の乱れですね。わかりました。考えを改めたいと思います。
増し打ちはくっつかないのですね。
今後はもっと勉強したいと思います。
No.4
- 回答日時:
十分過ぎるくらいの良回答が出ているので経験談を少し。
私が外装改修工事の現場監督をしていた時に同じようにコーキング撤去をせずに増し打ちしている若手の職人さんを見つけました。
私はすぐに1次塗装業者の専務に電話を入れ「こんな手抜き工事を平然とする人間を二度と入れるな」と言い即、現場担当をクビにしました。
30分後、その若い職人さんは「なんで直接ボクに言ってくれないんですか!!」と涙ながらに訴えて帰りましたが、元請としては基礎知識の無い人間に作業を任せるわけにはいきません。
また、上司の昔話ですが現場でヘルメットを着用していない大工さんがいて散々注意したにも関わらず全く言うことを聞きませんでした。
運の悪いことにその方は転落事故をおこし死亡しました。
原因は本人の不注意なのですが、ヘルメットをつけていなかったことは元請にも責任を追及されました。
その遺族の葬儀に参列した時に小学生のお子さんが「なんでお父さんを殺したんだ!」と泣きわめいて飛びかかってきたそうです。
上司は何も言えずただ謝っていたとのこと。
事故後数年は現場を持たせてもらえませんでした。
現場復帰後、その上司は現場での安全意識が変わり強制してでもヘルメットは着用させるようにしたそうです。
今でこそヘルメットは当たり前ですが、昔はつけない人も多かったようです。
自分に直接怒って注意してくれる監督は本当に良い人だと思って下さい。
回答ありがとうございます。
増し打ちすると私もクビになる可能性も秘めていそうですね。
もう少し気をつけます。
安全に対してもまだまだ自分が危機不足ではないですが、認識不足かもしれませんね。
たとえば足場に上がったとしても安全な作業床が形成されていないとこともありますし、足場の隙間を埋めるためにハーフアンチを入れたことにより段差が生じるところもあり、そこでつまずきなどの転倒も考えられますね。
No.3
- 回答日時:
袖まくりをしていて怒られたことでなぜ起こられたかということですが
現場に入る前に 安全書類を提出し 新規入場者教育が行なわれます。
新規入場者教育では 現場でのルールが教えられます。
ヘルメット、安全帯の着用の徹底 安全な作業のための服装が示され
ます。
半袖で作業できるような現場などもうほとんど無いし 袖まくりでも作業に適さない服装として注意されても仕方ないでしょう。
袖まくりして露出した腕は 怪我もしやすいし もし怪我をした場合
協力会社の管理不徹底で労働基準監督署が現場代理人を処罰する可能性があります。
わたしは注意した監督は しっかりしていると思います。
なんで袖まくりが怒られたのか?なんて 現場に入る職人として恥ずかしいと思いません?
なんどもゼネコンの現場に入っていたらそんなこと百も承知です。
よっぽど今までええ加減な現場で仕事をしてきたとしか思えません。
あまりええ加減なことをしていると現場から強制退場され 仕事ができなくなってしまいます。
現場のルールはしっかり守ること。
もし疑問があるなら職長を通して監督や所長に相談すべきでしょう。
回答ありがとうございます。
わかりました。自分でもよく考えるとそんなこと常識なことでしたね。
今回は新規入場者教育ではそういたことは教わらなかったですが、当たり前のことでした。反省します。
No.2
- 回答日時:
回答は出ているので、付けたしても意味はありませんが、袖口は腕を守る事も当然ですが、捲っているとひっかかり、結構危うい事があります。
シーリングは古いシーリングに増し打ちすると、早い時期に裂けます。
古いシーリングと新しいシーリングは接着しませんし、厚みも足りないし、収縮率も違いますから、後で「手抜きだ」と言って施主さんに騒がれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
- リフォーム・リノベーション リフォーム契約を解除したい 5 2022/09/04 11:22
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 建設業・製造業 二級土木の二次試験の実務経験証明の書き方について 私は去年の4月入社してから去年の9月までRCの解体 2 2022/07/11 08:53
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 建設業・製造業 『受益者負担』のあり方について、設備施工管理に詳しい方に質問です。 私は社会に出て30年勤務している 1 2023/04/26 00:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロック積みの谷積みと布積み...
-
タイル目地を掻き取る為の工具
-
コーキング打ち替え費用
-
天井割りなんですが
-
亀裂誘発目地と伸縮調整目地
-
ALC目地のコーキング
-
タイルの目地の色を変える
-
築1年、玄関タイルの施工不良...
-
シリコンシーラント(コーキン...
-
キッチンのコーキング
-
システムバスのゴムパッキン(...
-
方立目地って?
-
リフォームしてもらった大理石...
-
タイル目地の付け方教えて下さい
-
コンクリートブロック工の、コ...
-
目地ジョイナーって何?
-
外壁サイディング目地のコーキ...
-
ジョイントコークと一般の目地...
-
サイディングのシーリング施工...
-
お風呂の目地 セメントだけで大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報