
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔、北派拳術をかじった者です。
順腹式呼吸は、主に能動筋力を発揮するときに用います。仙骨を前転させることで、腸腰筋を働かせます。その力は足に伝わって、大腿四頭筋が働いて足が伸ばされます。腰が反って背筋が収縮し、横隔膜が上がります。連動して広背筋が働き、胸郭が広がります。項を伸ばし脊柱起立筋を働かせることで、力が腕に伝達し、上腕三頭筋が働き、腕が伸ばされます。やや前傾姿勢で、爆発的な速度で拳を動かすことできる訳です。力の方向は身体の横であり、開くような十字形の力が働きます。適している動作は順突きやストレートです。
逆腹式呼吸は、受動筋力を発揮するときに用います。仙骨を後転させて大臀筋(もしかしたら間違いかもしれませんが)を収縮させ、腹直筋を引き締め、大胸筋を利かせ、上腕二頭筋を働かせます。足は大腿二頭筋(ハムストリングス)を利かせます。少し後ろに反ったような姿勢で、突いた腕を支えたり、相手の攻撃を受けたり、フックを打つのに適しています。
能動筋力だけでは「支え」がないので貫通力が劣りますし、受動筋力だけではそもそも拳を突くことができません。両者をうまく連環させることが大切です。
那覇手や南派拳術では、受動筋力を能動筋力的に使っているように思います。胸を張って拳を引き、腰を捻って距離を作ります。逆腹式呼吸を用いて、腰を戻して突く。この突き方だと、かなり接近した間合いでも威力を出せます。引き手も必要ありません。三戦は、そういう風に私には見えます。もちろん、これだけでは速度が足りないはずです。身体を震わせて微妙に腰を切って、速度を補っているようですが、それは質問者の方が詳しいですね。
形意拳や太極拳は、本来は能動・受動筋力を上手に連環させていたはずですが、最近のものは南派的なやり方が多い気がします。なぜでしょうね。
少しは答えになったでしょうか。結論から言えば、順式・逆式どちらも正解なのです。師範や先輩の動きの中に、あなたの修めている空手流派の答えがあるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(健康・美容・ファッション) 逆腹式呼吸? 2 2022/10/08 12:17
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 呼吸法 2 2023/04/01 05:53
- その他(悩み相談・人生相談) 腹式呼吸についてです。 ハキハキした大きな声を出したくて 接客前に腹式呼吸を練習しています。 ただい 1 2023/04/22 23:34
- 生活習慣・嗜好品 腹式呼吸って鼻から何秒息をすい、何秒止めて、何秒口から息を吐けばよいの? 4 2022/12/06 10:58
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 明日学校に行きたくないです。理由は過呼吸が起こるからです。過呼吸が起こると近くにいる人が鼻を摘んだり 7 2023/03/06 00:46
- その他(病気・怪我・症状) お腹がいっぱい?で呼吸が苦しいことってありますか? 昨日大腸検査で下剤を飲みお腹を空っぽにして検査を 2 2022/07/07 09:46
- カラオケ 私歌下手です。腹式呼吸で歌うってどういう感じなのですか? 3 2022/07/05 13:14
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 腹式呼吸で寝れますか? 3 2022/12/06 10:30
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 腹式呼吸で寝れますか? 1 2022/12/01 20:05
- 医学 腹式呼吸ってどうやればよいですか? 5 2022/11/04 07:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報