dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのブラインドタッチを教える

こんにちは。今春小学校に入学する娘がいます。
この前パソコンを買い換えたのをきっかけに、古いパソコンを娘に譲りました。

それで、パソコンを使えるようになって欲しいのですが、まずはブラインドタッチを覚えてもらおうと思います。
そこでですが、ブラインドタッチを小学生に教えるにはどういう方法がいいでしょうか?やはりタイピングソフトを与えるのがいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

公の場で「ブラインドタッチ」という単語を使わない方がいい理由は、


●和製英語にすぎない「ブラインドタッチ」という単語は英語文化圏の方々に意味が通じないから使わないようにしようというのが本来の理由です。

●「ブラインド」の日本語訳の「一部」に「盲目」という意味があてがわれることから、「和製英語」にもかかわらず、「ブラインド」という文字列を含む「ブラインドタッチ」が差別用語に類する…とされる意見を投稿するヤカラと不毛な論争を起こさないためにというのは二次的な理由です。
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=346624&thresh …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83% … (←既出ですが、提示した人は読んでいないのでしょうka?)

●「ブラインド」が差別用語だから…という理由は皆無です。もちろん英語文化兼内でもblindに差別的な意味はありません。
だいたい「ブラインド」が差別用語なら立川さんのところはとっくに社名を変更しているでしょうし、よしんば「ブラインド」に差別的な意味合いがあったとしても「ブラインドタッチ」が差別用語である論拠にはなりません。その路線でいくなら「バカ正直」も侮蔑用語になります。



さて閑話休題。
小学生向けとされるタイピングソフトはたくさんあります。
http://allabout.co.jp/children/netkidslearning/s …
がしかし、それに興味がわかなければ単なる作業になってしまい、習熟とはほど遠い物になります。
タイピングを覚えるためだけのタイピングというのは、お子さんにとってもおもしろいことではないかもしれません。
個人的には絵日記ソフトなどに興味を持ってくれて、必然的に文字入力をしなくてはならない状況にあれば、あとはお子さんが勝手に覚えてくれるんじゃないかと思ってます。
興味さえわけば、たとえ今現在ローマ字のことを全く知らなくても、放っておいてもキーボードを見ないで入力できるようになるでしょうから、親御さんとしてはお子さんがいかにして興味を持続できるかということに注意を注ぐことになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

う~ん、難しい話ですね。
それはさておき、紹介していただいたタイピングソフトを使ってみました。まあ私が使っても意味はないので、明日子供に使わせてみます。

お礼日時:2010/03/15 22:18

No.2です。


難しいことはないです…普通の画用紙にそっくりキーを書き写しただけです^_^
パソコン教室に通っている時にそう教わり、自宅での練習時に自分でパソコンを見ながら書き写しました(画用紙、なんて立派なものではなく、ノートのきれっぱしみたいなものに書いていた記憶が…)。
3ヶ月くらいで普通の入力に支障がない程度に打てるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます。
とりあえず下手かもしれないけど作ってみます。

お礼日時:2010/03/15 22:19

経験論から言いますと、タイピングソフトはそんなに良くなかったです。


勿論基本を覚えるにはとても良いと思いますが、最終的に単語や1文字打つだけではあまり身につきませんでした。
大事なのは文章を打つ事だと思います。
(というか、未だにタイピングソフトの1文字でオロオロします。きっと体がキーの配列を覚えてるんですね)

教科書の文字をテキストやらWORDやらに打たせたらどうでしょう?
まぁ教科書だと興味が出ないと思いますので、「自分の代わりに文章を打ってくれないか?」とでも言って清書させるとか。
ある程度覚えてきたら、娘さんとメールのやり取りをしてみるのも良いんじゃないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まあtakako99さんの言うのも一理あると思います。結局は文章が打てないとどうにもならないですからね。
他の人の回答のお礼に書きましたけど、まずはローマ字で文章が読み書きできるように(書きはどうかわかりませんが)無理のない程度に勉強させています。

お礼日時:2010/03/15 16:34

今のPCはマウス操作が基本ですから、ブラインドタッチを覚える必要はないと思いますよ。


もちろん、キーの配置くらいは覚えたほうが便利ですが、キーボードを見ずに入力できる必要はありません。
私も、パソコンを覚えて30年、パソコンを日常的に使う職業ですが、ブラインドタッチはできません。

いまのうちは、自由にさわらせたほうがいいと思いますよ。あまりあれこれ強制するとパソコンが嫌いになってしまいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あなた様のいうとおりかもしれませんが、ある程度覚えておくに越したことはないと思います。

まだ小学校に入学する前の子供ですし、強制はしないでおこうとは私も思います。

お礼日時:2010/03/15 16:11

好きなアニメキャラ等のタイピングソフトで勉強すればすぐに覚えると思います、子供は覚えるのが早いです。



ただ、パソコンを使う第一歩がタイピングだとは思いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスどおり、娘が気に入ったタイピングソフトがあったので、買おうと思います。

あと、ちょっと私の質問に間違いがありました。パソコンを使う第一歩がタイピングではありません。
今のところ、ディズニーの知育ソフトを与えてゲーム感覚でパソコンを触らせています。あと、子供のパソコンではなく、私や妻のパソコンでインターネット上のゲームアプリで遊ばせています。

本当なら娘のパソコンでもインターネットを使えるようにしたいのですが、妻がまだ早いというので・・・妻には逆らえないもので(苦笑)

お礼日時:2010/03/15 16:06

まず最近は「ブラインドタッチ」と呼ばずに「タッチタイピング」と呼ぶそうです。


ブラインドタッチ、だと差別用語になるのだとか…

タイピングソフトもいいと思うのですが、まず第一にキーの位置を覚えるということで…
私が昔タッチタイピングを覚えた方法は、キーボードの位置をそっくり書いた紙を画面の下あたりに置いて、その紙を見ながら(キーボードは見ずに)キーを打つというやり方でした。
そのうちに紙がなくても打てるようになります。
お子さんでしたら習得が早いと思います。

ただ、入力方法はローマ字でしょうか?
でしたら、とりあえずローマ字を勉強させるほうが先かも知れませんね。
かな入力は今あまりメジャーじゃないですし…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

良い方法ですね!けどその紙をどうやって作ればよいか教えて下さい。

ちなみに先月の終わりくらいから娘にローマ字を教えています。

お礼日時:2010/03/15 15:59

フリーソフトのタッチタイピングソフトを使った方がよいと思います(ゲーム感覚で)


(なお、ブラインドタッチは差別的用語に・・・)
ブラインド(blind = 盲目)という表現が差別的ではないかとの指摘があり、タッチタイピングという言葉が一般的
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83% …

参考URL:http://pcgenki.com/soft/tipe.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ブラインドタッチとは最近言わないんですね。気をつけます。

フリーのタッチタイピングソフトですが、探して使ってみましたけど、良いのが見つかりませんでした。

お礼日時:2010/03/15 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!