
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在、都民住宅に住んでおり、以前は公団住宅に住んでいた者です。
■公団住宅
都市機構(UR)の住宅をいいます。
その昔、住宅・都市整備公団という名前だったことから
公団住宅と言われています。
家賃的には、決して安くありません。
建てられた年代によるとは思いますが、
間取りは、賃貸としては広々としてます。
また、私の住んでいた多摩周辺での土地造成から公団が行なって
いる為、緑が多い、敷地内に公園があるなど周辺環境
は良いと思います。
■都民住宅
入居するには、収入制限があります。
しかし、さほど厳しい収入制限ではないので、
一般的なサラリーマンなら問題ないと思います。
家賃は、契約家賃という家賃がありますが、
収入に応じて補助がでる為、実質支払いは
それよりも安く済みます。
しかし、毎年数パーセントづつ家賃が上昇し
最終的には、契約家賃となります。
私の住んでいるところで、年数千円のUP
だったと記憶してます。
間取りは、公団同様と考えて良いと思います。
私の感想ですと、都民住宅に住んでしまうと
民間の賃貸物件は住めません。
家賃、建物の構造、間取りを考えると
かなりお徳だと思ってます。
また、都民住宅から都民住宅への引越しはできません。
■都営住宅
都民住宅同様、入居には収入制限があります。
この収入制限はかなり厳しく、
低所得者向けの住宅と言えるかも知れません。
また、子供が多い世帯、母子世帯には優先枠
がありますが、基本的に年2回の抽選です。
■公営住宅
上の3件に加え、市営住宅、区営住宅など
お役所の管理する住宅の総称です。
公団住宅は都市機構(UR)の、
都営住宅、都民住宅については
住宅供給公社のHPをチェックすることを
オススメします。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレハブ事務所建築費について
-
住宅ローン 土地の決済
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
隣家との距離
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
借地に建てている建物を残して...
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
ウォシュレットについて
-
サムターンカバーの溝について
-
主要大都市都道府県以外の高級...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
作業用の踏み台
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
雨戸がロックしない
-
ビスが使えないドアフォンの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報