dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄が結婚をすることになり、私の夫の両親が大変喜んでくださいまして、お祝いをいただきました。

結婚式には出ていただかないのですが、10万円ものお祝いをくださり、あまりにも頂きすぎな気がして恐縮しています。

後日、何かの形で半分ほどの額に相当するもの(もしくは現金や商品券など)をお返ししてはかえって失礼でしょうか??

式に出席していただく皆さんにご用意しているお返し(¥5000程度)
だけのお返しでは余りにも申し訳ないので、何かで感謝の気持ちを
お伝えしたのですが・・・。

A 回答 (2件)

結婚披露宴出席者の祝儀ではないお祝い金のお返しは普通半返しが一般的かと思います。


ですから質問者様の考える予算でいいかと思います。
ただし、できれば現金や商品券などのようなストレートなお返しは好ましくないと思います。
ご主人に義両親の嗜好や今必要なものを聞いてみてお兄さまと相談の上なにか喜んでいただけるものでお返しするのが一番だと思います。

自分の経験上、こういうことにきちんとお金を出して来る方は
その返礼についてもそういう常識を前提の上で出してくるものです。
ですからそこら辺は頂いた額に応じた対応が必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます!!

やはり半分はお返しするべきですよね。
日頃、お返しなどをするとやんわり怒られたりする方でしたので、
真に受けて、してはいけないのかなぁなどと思ってしまいました。
お聞きしてよかったです。

現金や商品券などはよくないとは思ったのですが、5万円もの
品物となると、もしお気に召さなかった時、5万円もかけていらないものをもらった・・という事になりはしないかと不安になってしまいまして(泣)

そうならないように、よくお好みを考えた上で選びたいと思います。

ちなみにですが、今よくあるカタログギフトのようなものではどうなのでしょうか・・・??重ねてお聞きしまして申し訳ありません。

お礼日時:2010/03/18 14:06

>日頃、お返しなどをするとやんわり怒られたりする方でしたので、


確かにお礼を期待せずにこれだけのお祝いを出す方はおります。
その場合は状況や相手の意向に合わせて対応すればいいかと思います。
質問者様がおっしゃるようにあまり高額なお礼を好まない方もおりますので場合によっては半分までいかなくて数万程度にするのもありかと。
ただ、もし高額なお祝いを複数の方から頂いた場合片方と差を付ける結果は好ましくない場合もありますので自分の場合は本当に特別な場合を除いて一律半返しを心がけております。
そこら辺については相手方の嗜好がわかる(はずの)ご主人に聞いてみるのが一番かと思います。

それとカタログギフトについては相手次第によります。
お祝いや返礼に厳格な方ですと喜ばない場合がありますし
(年配の方ですと百貨店の包装付きのお礼を喜んだりします)
むしろ自分で欲しいものを選びたい人はカタログギフトや金券の方が喜びます。
そこら辺もご主人に相談してみるのが一番ではないでしょうか。
他には近場の温泉旅行一泊にお誘いするとか考えたらいろんな選択肢が出てきます。

結局お礼も気持ちを込めて相手の立場になって選んでみるのが大事なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答くださいましてありがとうございます。
温泉旅行も素敵ですね・・・♪

何にするにせよ、相手の方の立場になっていろいろ考えてみることが
きっと、こちらの感謝の気持ちも伝わる結果になるのでしょうね。

主人と相談の上、基本に立ち返りまして考えてみたいと思います。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2010/03/19 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!