
58歳男性の再就職について
真剣に悩んでいます。私は娘です。急ぎというか、広く多く意見聞きたいです。
書士の人とかは本人が行く気が微妙なので…まだ情報がありません。
・58歳男性・部長・機械系の技術職
・その会社でしか働いた事がない
・資格は普通免許のみ
上記の人が、今から転職(再就職)する場合、
1、月収いくらくらいの職につけるか(現在の会社では約40万円でした。この会社は今月末で終わりです。)
2、どんな仕事に就けるか。また、正社員になれるか。
3、就職するまでにどのくらいの期間がかかるか。
現状として、
現在の会社の職業支援(1度面接受けたが落ちる、そして次にいつ紹介されるか分からない←順番待ち)と、
職安に登録したところ(紹介希望は出しているらしい)。
失業保険は240日です。
あともう一つ。
面接はテクニックとか、15万くらいの会社ならすぐ入れるとか、
就職にたいする意識低すぎですよね?ナメてますよね?
一般的な意見や、経験者の方、ぜひ回答ください。
一時的に無職になるかもしれないので就職カテにしました。
母は学費のために働きますが、今回のことで鬱になってます。
私は大学(6年間)に入ってバイトします。
父母私の3人家族です。
よろしくお願いします。
※他社の質問掲示板に同じ質問があるかもしれませんが、本人に現実を突き付けたいし、私も知りたいので質問しています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長い間、お勤めになられてご苦労様でした。
しかし、人生は今からです
残った期間でしょうが、もう一度羽を広げて羽ばたいて頂かないと困りますね。
機械の技術系…
仕事上でお付き合いのある会社から引き抜きなどを含めて声がかかることがあります。
ただ、最近の機器はコンピューター制御で若者が中心のシステムです。
58歳の技術系は手作業の熟練だと思います。
しかし、日本のロケットだって職人の手による技術で打ち上げられました。
最終的な誤差の範囲以下は手作業の方が正確です。
ただね、町工場なので再雇用するにも限度があります。
経済的にも苦しい会社事情がある…
考え過ぎても進まないので、少し前向きに意識を変えましょうね。
(1)再就職にはお父様の強い意志が必要です。
失業給付は結構な額になるでしょう
現在が40万円ですね
再就職しても驚く賃金になるから、失業保険の給付の方が良い事になりそうです。
しかし、それは一時的な事ですよ。
給付期間の途中であれば再就職手当だって頂けます。
その為に、お父様が取引先や関係会社へ相談することです。
ハローワークで出ている求人では今までの業界に募集は無いと思います。
募集の多くは将来性を持った若い社員を募集だからね
経験のある業界に足を運んで技術系職人を採用してくれる会社を紹介して頂くことでしょうね。
幸いにも失業給付の期間があるので、その間に相手先の会社へ訪問して、現場で技術を見て頂く事も必要ですよ。
普通に考えていては無理です。
就職は向こうからは来ません
自分で汗を流す事です
*ご家族がこの話をするとプライドも有り、拒否されると思います。
部長職まで努められたキャリアが邪魔して身動きが取れません
だから一緒に退職する友人の方や親族で同年齢の方等からアドバイスして頂く事も必要でしょう。
それも無理だったら… 話し合うしかないですが、感情的にならないようにして下さいね。
(2)異業種だと…
経験のない業種を考えると、ド素人の高齢者扱いです
夜間のコンビニや交通整理などの職種になると思います
賃金はアルバイト程度から始める事になるでしょう
部長職が経営管理、労務管理であれば異業種も有り得ますが…
個人的な意見は同業種の中で検討されることを今は考える
その方がいいような気がします
落ちついたらお父様と話し合って下さいね
よく、お話を聞いてあげて下さい。
この回答への補足
その後、現在は就職決まりました。
決まったのは8月ごろでした。
交通局の仕事(高速の切符とか)です。
皆様ありがとうございました。とりあえずハローワーク、職安、求人誌などあらゆるものへ出しました。
決まったのは職安です。
会社で面倒みてくれるとか言っていたところ(就職仲介業者)は役に立たず。
合否すら先送りして音沙汰無し。会社もやる気ないとしか思えませんでした。
回答ありがとうございます。
引き抜きの話は、どこも景気が悪く、あまり乗ってくれないようです。
ここでも、今の会社がどうにかしてくれると甘く考えていて、自分であまり動こうとしてくれないんです。
保険だってそうなんです、一時的なんです。なのに職安でもこんなに仕事募集あるならどっか入れるって、まだ高校出たばっかの私だって甘いと思います。
まず、何回か冷静に話し合おうと思います。
No.12
- 回答日時:
lefiryさん こんにちは
私は、まだ現職ですが会社がいつ無くなっても良いように(多分無くならないと思いますが)準備をしております。まず50代後半では仕事は無いでしょう。今まで部長職で仕事をされておりますので、現場で力仕事なんかは無理でしょうし、あったとしても給与は半分以下・・・とても働く気にはなれません。(私自身もそう考えますね)
私が仮にその立場だったら、自分で仕事を始めます。今はネットの時代ですから、今のネットワークを生かし何でも販売してみます。お父上は機械系技術職と言う事ですが、今現場で困っている事等ないのでしょうか?仕事の内容が良く分かりませんが、困っている処に必ずビジネスのチャンスはあります。240日も失業保険があれば、その時間を利用してご自分でビジネスを考えましょう。
回答ありがとうございます。
それはハイリスクハイリターンなので、この世の中でそれは度胸とお金が必要で;
ちと難しいかもです。
広告収入も、大手ファミリーレストランでも広告が入らなくて募集してるみたいですし…なかなか。
No.9
- 回答日時:
30代でも就職先に困ってる方がいるご時世ですので
58歳の方が再就職をするのは非常に大変と思います
お父様は転職経験がないのでピンと来てないかも知れませんが
給与額やテクニック云々ではなく、そもそも面接までも進めない可能性が高いです
他の方も仰っているようにコネやツテを探しつつ、
一般求人にも応募していくのが現実的と思います。
コネやツテ以外の一般応募の場合は
給与の大幅ダウンを覚悟する必要があると思います。
あと気になった点が2つあります
高校を卒業したばかりの子に言うのは気が引けるのですが。。。
的外れでしたら無視してください
気になった点(1)
学費は既に貯まっているとのことですが
卒業までの6年間で他の貯金を食い尽くさないでしょうか?
お父様が退職をされると言うことで、今後は収入よりも支出の割合が多くなってきます
質問者さんが卒業した後もご両親は生活していかないといけませんので
貯金を使い果たすわけにはいきません
気になった点(2)
質問者さんの文面からしますと、確かにお父様はお気楽な感じがします
が、、、実際は違う可能性はありませんか?
既にコネや心あたりをあたってみたが、すべてに断られている
ハローワークにも行ったが、自分の年齢やスキルでは応募出来る会社がない現実があった等。。。
質問者さんに心配させまいとの空元気ではないですか?
あと質問者さんがバイトをするのは、必須な状況と思いますが
プラスして、学校ににかかる費用を減らしたり、後回しにしたりは出来ませんか?
具体的に言うと大学の特待生になったり
奨学金を貰って質問者さんが就職してから自分で返済するなどです
回答ありがとうございます。
そうですよね…普通ね…。
>気になった点(1)
それを母が散々言ってるのに、というか皆さんが答えてくださったことを父に言ってるのに…それで母が。
今は退職金使うと父が言ってますが危機感がまったくないです。
学費と退職金の他に、少し貯金はありますが、学費+α(研究費)や食費や必要経費に消えそうです。貯金も無限じゃないので焦っています。
>気になった点(2)
無いです。仕事押っ付けられて変な正義感のせいでそんな暇ないですし、
母が無理矢理初めて職安行きましたから。しかもいろいろあって紹介もしてもらってないので…。
特待は難しいです。上位3人なんですが…うーん。
奨学金はもちろん借ります。
ただ、返す日付が卒業まで?とか種類があるので、学校にいろいろ尋ねる予定です。
No.8
- 回答日時:
50代の男性です。
お父さんが質問を出さなくて娘さんが・・・質問をなんですね。昨年秋に会社辞めて3ヶ月かかりました。60社程は受けました。やっと合格したら介護に付いてました。手取りで13万あるかないかです。結婚してるし家賃の支払い光熱費ですべて消えます。これが現実です。警備も受けましたがすべて滑っています。本当に無かったですよ。今でもまだ正社員にはなっていません。時給900円の契約です。休んだらその分減っていきます。回答ありがとうございます。
父はネットで検索はしますが書込とかはしないので…
っていうか書込むよりこういうのがあると知ってる、現代な人じゃないので;
介護ですか。
家賃光熱費などは避けられませんしね…。

No.6
- 回答日時:
質問の
>あともう一つ。
面接はテクニックとか、15万くらいの会社ならすぐ入れるとか、
就職にたいする意識低すぎですよね?ナメてますよね?
一般的な意見や、経験者の方、ぜひ回答ください。
これのお礼が
>あなたにそう言われる筋合いはありません。
>私にプライドを落とせるかと聞かれても困ります。父ならわかると思われるかもしれませんが、うちは父と接する機会なんてなかったんです。つい最近まで。
貴方の家庭のことなど この文面で把握しようがないじゃないですか。
父親の就職のことをお聴きになったのではないのですか?
大学に通っている・・の記載、母親の鬱 は有るが・・・
文面では経済的に困ったと判断してどこがおかしいのでしょうか?
>大学の授業料は貯まっています。
語学もついでに親が居る間に・・・
(滞るもしくは溜まるじゃないかと・・・)
恐れ入りました。
ご返事は不要です

No.5
- 回答日時:
貴女の就職のほうが先では無いでしょうか?
団塊の世代の就職は「0」に近いです。
ましてや60歳未満ですとシルバー人材センターにも登録できません。
8年前58歳で早期退職しました。
今は、あの頃とは全く時代が違います。
部長までされた方ですと特に融通が利きません、プライドがどうしても出てしまいます。
240日の間にいかに自分を変えるか
ハローワーク通いをして、現実を目にすると否応なしに食べるだけのお給料がどうしてもらえないのか・・・
はっきり見えてくると思います。
私は、団塊の世代がすぐ後ろにいることを察して早期退職をしたものの、ほとんど毎日ハローワーク通いをしました。
ここで学んだことは、
プライドを捨てなければ事は始まらない。
そして企業が求人を出すのは月曜日で有る。
したがって求職のデーターが変更されるのは火曜日の朝に新規の求職が掲示される(PC画面ですが・・・)。
重点的に火曜日だけ行けばほとんど最新の情報が得られる・・・ということです。
そして私が選んだ仕事は失業保険が切れる30日前。
選んだ職種はマンションの管理人。
15万円です。
厚生年金、健康保険、そのほか引かれると手元には13万円です。
ただ70歳まで働けるとのことで、健康のためには良いかも・・・
それでも65歳を過ぎた今は、年金とお給料で貴女のお父様以上の収入を得ています。
ただこの時節、既にこの仕事も今は時給制に変わってきています。
自給800円 65歳定年
夫婦住み込みの管理人の募集は結構ありますよ。
ただ、冠婚葬祭に夫婦そろって出席は出来ないそうです。
そこまでプライドを落とせますか?
それともハローワークで授業料免除を受けながら、何か勉強しますか?
果たしてその講習を身につけても、これだけの求職者の中の一握りしか求人は有りません。
それでも貴女のお父さんは、挫けずに頑張れますか?
はっきり断言できることは、そこまでしても残念ながら58歳の年齢では仕事らしい仕事(求職)は先ず有りません。
縁故で今のうちに探すほうが無難です。
頭を下げ回ってでも・・・
本当に現実は厳しいですよ。
お父さんのことよりも、
貴女が就職して親の脛かじりをお止めになることが先決ではないでしょうか?
回答ありがとうございます
親と相談して決めた大学行くことのどこがすねかじりなんですか?
私は商業高校じゃなく普通科なので資格は漢検と数検、英検しかありません。普通免許も現状ではとれません。
大学の授業料は貯まっています。
だから塾講師のバイトもすると書きました。深夜バイトも掛け持ちできたらします。先の回答の方にもお礼を書きましたが、
大学に入るのは将来のためです。今事務員だって若いうちだと思いませんか?友人はみな左遷されたり首をきられています
あなたにそう言われる筋合いはありません。
それに薬剤師になれば給料は月額で20はもらえます。就職状況などは私もよく知っています。
私にプライドを落とせるかと聞かれても困ります。父ならわかると思われるかもしれませんが、うちは父と接する機会なんてなかったんです。つい最近まで。
私がもし同じ状況なら掃除婦でもなんでもしがみつきます。
貴重な情報をありがとうございました。参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
新卒や第二新卒、フリーターの就職活動と一緒にしてはいけません。
・58歳男性・部長・機械系の技術職
ということですので、一番良いのは現在の取引先に転職を打診してみることです。
下請、元請、お客さん、いろいろあると思います。
人柄が評価されており、技術、30年以上培ったノウハウがあれば技術指導員、
相談役として採用されるケースがあります。
>1、月収いくらくらいの職につけるか(現在の会社では約40万円でした。
> この会社は今月末で終わりです。)
>2、どんな仕事に就けるか。また、正社員になれるか。
>3、就職するまでにどのくらいの期間がかかるか。
このあたりは転職エージェント(『転職エージェント』という会社ではありません)に
お尋ねになるのが良いでしょう。ここはただのQ&Aサイトですから。
http://www.r-agent.co.jp/
>失業保険は240日です。
>あともう一つ。
>面接はテクニックとか、15万くらいの会社ならすぐ入れるとか、
>就職にたいする意識低すぎですよね?ナメてますよね?
>本人に現実を突き付けたいし
>私は大学(6年間)に入ってバイトします。
なぜ上から目線なのか理解に苦しみます。
「58歳+240日間」でしたら、ほぼ定年でそろそろリタイヤする年齢ですよね。
あなたの学費を払う為に働き続けなければいけない、
ということならもっと感謝の念を持たないと。
なにを言っても聞く耳を持ってもらえないと思いますよ。
大学に入ってバイトするのは誰でもやっています。
「大学に通いたいので、学費を援助してください。お願いします」
という姿勢がないと、このサイトを見せたところでお父さんは納得しないと思います。
お父さんはインターネットに馴染みの薄い世代でしょうし・・・
未経験の業種に応募して若い人と競争するのは不利ですから
シルバー人材センターに申し込んでみるのも良いかもしれません。
http://www.zsjc.or.jp/rhx/index.jsp
回答ありがとうございます。
感謝してないはずがないです。学費ではなく今は生活費です。
そう言われるのは傷付きます。
こうなると思っていたらこんなにも転職にたいして甘い考えをもってると知ってたら国立に行く勉強をしました。
私立に行っていいと言われました。
それと、薬学部の理由は母が、二人とも高齢で、私が一人で生きていかなければならない日がくる、それに旦那がいやになったときに一人で暮らせると、
考えてくれたことも感謝してます
サイトのURLを教えてくださりありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 無職、貯金ゼロ、崖っぷち。どちらの内定先を選べば良いか、正常な判断ができません。アドバイスください。 5 2022/04/14 22:18
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 就職 60歳前後で就職活動された方、アドバイスください。 4 2023/01/30 01:00
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 転職 転職後から気力がでません 5 2022/04/11 15:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
フリーターについて
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
出戻り入社の職務経歴書の書き...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
彼との将来。「何故正社員にな...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報