
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こうなさってみては?
夏目漱石とか福沢諭吉とか、頭に浮かぶ名前でググって見る。そうすればその人についてのレポートがある訳ですよ。
多分、レポートには、長さの制限があるでしょうから、それにあわせて、書くことがたくさんあれば取捨選択、あまり無ければ、正直に「あまりよく知らないので無い」と言えばいいのではないでしょうか。
その人物について、知らない人に説明するには、どんなことが、、、と考えれば、特に「その人物の概要」「その人の功績の中で印象に残ったこと」がもう分かっていたら、もう大仕事は済んだようなものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レポート課題で〇〇について論...
-
5
分からないのに説明書を読もう...
-
6
考えを「深める」とは?
-
7
自分の考えが何も浮かばない
-
8
上司に頭を叩かれました。 理由...
-
9
論文でのインタビューの書き方
-
10
論文や本の執筆の際の引用について
-
11
自分は普通じゃないなー、ズレ...
-
12
言い訳は、なぜしてはいけない?
-
13
討論
-
14
主観的な見方、客観的・多角的...
-
15
孤立と自立と独立 は、意味違い...
-
16
考えれば考えるほど分からなく...
-
17
高校での反省文を毎日かかなく...
-
18
みなさん、おはようございます♪...
-
19
高校生です。 弁論文のテーマが...
-
20
ディベートの話題(テーマ)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter