dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で学校指定のノートパソコン「東芝のdynabookSS M36」を遣っています。使って3年経ちますが、最近ACアダプターを抜いたことによるバッテリー駆動時間が以前は2時間程度持ったのに今は抜いた瞬間10分弱までに短くなってしまい、アダプターをつなげないとすぐ上がってしまいます。パフォーマンス設定でロングライフモードにしてもです。ほとんどはACアダプターをつないで使っていますが、抜いて使用するときはパソコンを学校や家以外のところ(近所の自転車屋さん)に持ち込むときです。どうすれば改善できますか?あとACアダプターを抜くとソフト(特にパワーポイント)のパフォーマンスが低下して動作が異常に遅くなります。

A 回答 (2件)

東芝バッテリーチェッカーというアプリがあると思いますので


それで、まず現状を確認してみて下さい。(たぶんセットアップが必要)

まぁ、3年もつかっていれば、バッテリーの寿命だと思います。
特にリチウムイオン二次電池は、満充電の状態でACアダプターをつけて使うと
劣化がはやかったような気がします。
    • good
    • 0

> どうすれば改善できますか?



新たに購入
http://www.toutsu-b.co.jp/ec-shop/computer/pc_or …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!