dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Macブックを買いました。電源コードは充電済みでもつけたままでいいのでしょうか。ウィンドウズのノートの場合バッテリーを外して使用していたのですが、Macの場合はできないでのでしょうか。

A 回答 (3件)

MacBookに限らず、iPodやWindowsのノートPC、携帯電話などの充電式バッテリーの寿命は、ずばり「充電回数」だと思ってください。


四六時中ACアダプタを繋ぎっぱなしにしておけば、間違いなく1年でバッテリー寿命は尽きます。

バッテリーを長持ちさせる秘訣は、一度AC電源から100%まで充電したら、(その後ACを抜いて)出来るだけ10%以下になるまで再充電をしないことです。
新品の場合、数時間はバッテリー駆動時間がありますよね?
ですから通常はACアダプタを外してバッテリー駆動でMacBookを使い、充電がそろそろヤバいかなと思った時点でACを繋ぐ(充電する)。
100%まで充電されれば、またバッテリー駆動に切り替える。
外出して使う予定がある場合に限り、外出前に予め100%まで充電しておく。
(現実問題として、コンセントの無い場所でPCを長時間使うというシチュエーションは滅多にありませんしw)

...私はこの方法で、いまだに西暦2000年発売のApple製PowerBookのバッテリーを使用し続けることが出来ています。
覚えておいて欲しいことは「使わない時に繋ぎっぱなしにしない」ということです。

バッテリーを取り外して、使わないでおくというのは、ノートPC(MacBook)の使い方としては本末転倒だと思いますし、そこまでしなくても(前述のような使い方をすれば)バッテリーを長持ちさせることが出来ますし、なおかつ内蔵電池(これは通常のバッテリーとは別で、時計や起動情報を呼び出すための小さな電池で、どんなPCにも付いていますが、ユーザが触れないところに内蔵されています)を保護するためにも、バッテリーは通常、付けて使用するべきだと思います。
    • good
    • 0

MacBookはACアダプタがMagSafeという機構になっていて,力が加わると簡単に抜けてしまうんですよね。

ACアダプタを引っかけたときにパソコンが机から落ちたりしないようにする機能なんですが,バッテリを外しているときに引っかけて外れてしまうと強制終了しちゃうんですよね。

ですからバッテリを外して使うことはオススメできません。
個人的にはノートパソコンらしくバッテリでがんがん使って,バッテリーがダメになったらリサイクルに回して新しいのを買うというのが,ノートパソコン本来の使い方のようなキモします.
    • good
    • 0

バッテリーを外して使用することはできますが、アップルでは以下の理由で勧めていません。


http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=3 …

バッテリーの寿命を保つには、時々完全放電することで、これはMacを使い続けて、警告が出ても無視し、強制スリープまで使い、そのまま数時間放置します。それから、電源アダプターを付けて充電する、ということを時々やると長く使える、とアップルのHPにありました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!