dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠を望んでいます。

1.
よく、妊娠するためには基礎体温をつけて・・・といいますが、実際のところ、基礎体温をつけて、どのタイミングで性交すれば妊娠する確立が高いのでしょうか?
排卵時の体温が下がった日にすれば良いのか、それとも数日前なのか、数日後なのか...

2.
卵子と精子はそれぞれどのくらい生きているものなのでしょうか?たしか、精子は72時間とか聞いたような...
人それぞれだとは思いますが、目安にしたいです。

以上2点(どちらかでも結構ですので)教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



わたしは2年間不妊治療を受けました。最終的にはタイミング指導で妊娠したのですが、先生は低温期から高温期になる日をはさんで2~3日おきに関係をもつようにいっていました。例えば、いつもの周期から15日目に体温が上がり始めるとしたら、12、13日目くらいから今週期の高温になるまで2~3日おきにチャレンジ、という感じです。

精子は平均で3日くらい生きてるようです。場合によっては7日くらい生きていることもあるようです。

卵子は24時間といわれていますが、受精能力が高いのは12時間までだそうです。

1日も早くmachieさんのところにコウノトリがやってきますようお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合、いつも周期がめちゃめちゃなので、結構前から2~3日おきにしなければいけないですね。
いつ、高温期になるか、わからないのです。
それにしても、卵子は12時間だけなのですね。結構短いなぁ。
でも、がんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/18 18:40

2度の出産経験者です。

私の場合ですが、どちらも低温期から高温期に入った日の夜の仕込みでの妊娠でした。ちなみに二人とも男の子です・・一般的に精子は72時間くらい生きるとわれてますが、栄養状態の良い近頃の精子は、長くて1週間くらい生きているとも言われてますよね。
女の子の遺伝子をもった精子は比較的ゆっくり進むといわれているので、女の子を望むのであれば排卵日より2,3日前の性交がいいとも言われてるみたいです。

ただ最近2人目にチャレンジしている友人が、卵胞チェックをしてもらったところ、排卵日は、高温期に入ってから3日目くらいだったといってました。
卵胞チェックとは、産婦人科などで経膣エコーによって、卵胞の大きさを見ておよその排卵日を教えていただく方法です。医師の話によると排卵日と基礎体温の兼ね合いは、個人差があるので、必ずしも体温がぐっと下がったときとは限らないそうです。

もし数回試みてなかなか妊娠しないようであれば、一度産婦人科で卵胞チェックをしてもらい自分の基礎体温と排卵日の兼ね合いを知ると妊娠しやすくなるかもしれませんね。料金的には、施設によって異なると思いますが、3000円程度だそうです。

何はともあれ、欲しい!と切望しているときはなかなか出来ないものです。(私は2人目のときは、1年くらいかかりました)そのうち夫婦生活が、子供を授かるためだけの味気ない行為になってしまいがちですので、なるべく夫婦生活も楽しみつつ・・って感じになるといいですね。

待望のお子さんが早く授かりますように。
    • good
    • 0

machieさんこんにちわ。



私は不妊治療で病院に通っているのですが先生からお聞きしたタイミングを書こうとおもいます。

1・・・
基礎体温がカクンと下がって、その次の日あたりがよいと思います(^^)
しかしその1回で妊娠するとは限らないので(確率は低いと思います)、排卵期は2日に一度のペースで性交するのがいいと思います。
私はそれで妊娠する事ができました♪
ってまだ検査薬が陽性になっただけですが・・

2・・・
だいたい卵子は24時間くらい・・と私は思っていましたが先生によるともっと短いそうです。
だからタイミングが大事とか・・
そして精子は72時間・・長い人は一週間生きていると聞きましたヨ。

しかし健康な男女が一度の性交で妊娠する確率は25%と聞きました。
結構低いものですね^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下がった次の日ですね。がんばってみます。
いつも生理が遅れて検査薬を使おうと思うと生理が来るので、ガックリしてしまいます。
精子の72時間に期待したいです。

お礼日時:2003/06/18 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!