
こんにちは。
今日、総合という科目で以下のような実験をしました。
(器具)
万能pH試験紙、ビーカー、マッチ、木の棒(菜箸程度の大きさ)、紫キャベツ
(方法)
1.ビーカーを少し水でぬらす。
2.マッチを5本木の棒の先に取り付ける。
マッチのうち1本は少し前に出す。
(分かりにくくてすみません。前に出した一本に火をつけて、他の4本に燃え移るようにします。)
3.火をつけ、すばやくビーカーに入れ、すぐに紫キャベツでふたをする。このとき、マッチが水につかないようにする。
4.煙がおさまってきたら、紫キャベツをはずす。
5.水をpH試験紙につけ、pHを測定する。
方法がとてもわかりにくいと思うのですが、簡単に言うと、紫キャベツの葉にマッチの煙をいぶすような感じです。
(結果)煙がついた部分の葉は白くなり、水のpHは3になった。
質問 紫キャベツの葉はなぜ白くなったのか?
水が酸性になったので煙に含まれる硫黄酸化物や窒素酸化物が硫酸、硝酸になったことと関係があるのではないかと思うのですが、なぜ白くなったのかはよく分かりません。
紫キャベツに含まれるアントシアニン色素と関係はあるのでしょうか。
もしよろしければ回答をお願いしますm(。_。)m
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まず、アントシアニン色素との関係の線で考察してみましょう。
マッチ(特に頭部)を燃やしたときの煙の主成分は二酸化硫黄です。
これが水に溶けると亜硫酸になります。
ビーカーについた水が酸性を示しているのはこれによります。
さて、紫キャベツのアントシアニン色素はPHによって色が変化します。
(参考:http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/a-0408.htm)
しかしながらこれでは白にはなりませんね。
紫キャベツの色素を抽出して変化を見るのではなく葉をそのまま使用したことや、マッチの煙をそのままいぶすように使ったことから考えると・・・
この実験の意図は二酸化硫黄の「漂白」の性質を見ることにありそうですね。
実際にかんぴょうを漂白するために二酸化硫黄の煙で薫蒸するという方法があります。
(参考:http://www.eiken.city.yokohama.jp/food_inf/data/ …)
参考URL:http://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/chapter4/le …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【至急!!】化学得意な方、教えてください。 紫キャベツの汁を中和滴定の指示薬として使う実験をしました 1 2022/12/06 12:48
- 化学 理科の問題についてです。 「上部に火花を発生させる導線がついた、乾いた透明なポリエチレンの袋がある。 3 2022/07/27 20:34
- 化学 フッ硝酸の作り方 1 2023/04/11 00:04
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- その他(自然科学) 文庫の劣化について 自由研究で自由研究でまとめたい 5 2023/08/18 02:13
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
ハイターを空気にずっとさらし...
-
水の粘度をあげる方法?
-
紙を分解する(溶かす)薬品、...
-
味噌から塩を取り出す方法を教...
-
エタノールと塩化カルシウム
-
ケイ素は水に溶けないのにケイ...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
トルエンを超音波洗浄したとき...
-
炭酸カルシウム
-
臭化ブチルの合成
-
アルカリ系洗剤はお湯で洗い溶...
-
食塩と砂糖の混合水溶液の分離
-
純水と清水
-
何故エタノール加えると水と油...
-
子供の頃からの疑問で塩せんべ...
-
白砂糖と油の反応
-
生薬の抽出について
-
【水に油が浮いているものを油...
-
明礬、硫酸マグネシウムって水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報