dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2001年の5月に購入したノートパソコン(IBM ThinkPad)ですが、最近、妙に、モーターの音?が大きくなった気がします。(ウィーンというかウォーンといった感じです。)

 こういうのは、静かにすることはできるのでしょうか?
やはり、2年経つと、やかましくなるのでしょうか?

 分かりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

「パソコン」と言っても、中身は精密機械の塊ですからね。



大きく分けて
・ハードディスク
・CPUを冷却する為のファン
あたりが騒音(異音)の原因ですが、聞き分けられませんよね?

これらは当然回転する部品ですので、時間が経てば軸受け部分が劣化・消耗して異音を発します。

CPUクーラーのファンが壊れかけているならいずれ停止してCPUを冷やす事が出来なくなるので、起動が不能になるか、最悪はCPUが焼き切れてしまいます。

ハードディスクの中身には二つのモーターが入っていて、一つはデータの読み書きの度に動作し、一つは常に高速に回転しています。
壊れると当然データの読み書きが出来なくなります。

恐いのはハードディスクの異音です。
実際にその音を聞いてないので判断できませんが、何かを引きずっているような音であるとか、何かにあたっているような音がしていたら要注意です。
安易に「壊れかけている」とは言いませんが、HDDの寿命は個体差が大きいので注意してください。
「昨日は動いていたのに」
ということが間々あります。

データのバックアップを先ず済ましておいて、スキャンディスクやチェックディスクでHDDをチェックしてみてください。
「不良クラスタ」が大量に見つかればそろそろ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・ハードディスク
・CPUを冷却する為のファン
あたりが騒音(異音)の原因ですが、聞き分けられませんよね?
 はい。全く、わかりません。

>CPUクーラーのファンが壊れかけているならいずれ停止してCPUを冷やす事が出来なくなるので、起動が不能になるか、最悪はCPUが焼き切れてしまいます。
 そうですか・・・・(大汗)

>ハードディスクの中身には二つのモーターが入っていて、一つはデータの読み書きの度に動作し、一つは常に高速に回転しています。
 常に高速に回転している方だと思います。電源を切るまで、延々とうなり続けますので・・。

いずれにせよ、かなり重症な気がしてきました。
>「昨日は動いていたのに」
ということが間々あります。
 非常に恐ろしいですので、メーカーに電話してみます。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/19 10:02

ファンの汚れが原因かファン自体の劣化が原因の可能性があります。


分解する自信があれば分解してきれいにファンを掃除してやれば静かになる可能性が大きいです。
2年たつと結構誇りもこびりつきます。
外側から見えるところからエアダスターなどを吹き付けるのはやめましょう。
誇りがすべてノートの内部に入り込みますので故障の原因になり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>外側から見えるところからエアダスターなどを吹き付けるのはやめましょう。
>誇りがすべてノートの内部に入り込みますので故障の原因になり得ます。
 ありがとうございます。
やはり、自分で何とかしようとするのは、無謀ですね。(笑
とりあえず、メーカーにこの音を、電話で聞かせてみます。
 ご回答、ありがとうございました。
 

お礼日時:2003/06/19 09:55

こんばんは



 おそらく排熱のためのファンの音でしょう、
ある程度のスキルがあれば排気ファンを交換出来ますが、、、。

 やはり購入したお店かメーカーに交換依頼というのが
ベストでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>やはり購入したお店かメーカーに交換依頼というのが
ベストでしょう。
 できるのですか!?
とりあえず、電話で、メーカーにこの音を聞かせてみます。 結果は、後ほど、です。

ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2003/06/19 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!