dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカー初心者にオススメのポジションを教えてください。
今度、サッカーを始めようと思います。
それで、ポジションなのですが、初心者にはやっぱりディフィンダーがオススメですかね?
で、ディフィンダーになりたいのですが、一筋にディフィンダーと言っても沢山種類がありますよね?
センターバックとかサイドバックとか。
その中で、一番初心者にオススメなポジションを教えてください。技術はイマイチです。
宜しくお願い致します。ちなみに、中学生です。

A 回答 (6件)

日本で言うボランチですね。


必要なスキルはとにかく運動量、スタミナです。
ひたすら動いて、相手のポゼッシャー(ボールを持っている選手)にプレスをかけ続けて攻撃の芽を潰す役割です。
元フランス代表の主将デシャンやイタリア代表のガットゥーゾがそうしたタイプの選手であり、デシャンなどリフティングが10回も出来なかったともいわれるくらいテクニックの乏しい選手でした。
ただ共に闘将・狂犬といわれるくらい闘志があり、チームに与える影響力、言葉は勿論プレーの必死さで仲間の闘志を掻き立てるような存在でした。
まあ、ボールを奪ったら近くの味方に即座にパスすれば良く、ボール奪取に失敗しても後ろにDFがカヴァーしてくれるのでリスクを気にせず突っ込んでいけるポジションです。
似たようなポジションにリベロがありますが、最近は殆んど見かけないのでなりたいと言っても使って貰えないでしょうね。
リベロは本来DFラインの裏で活躍する守備的な遊撃手(この場合はスイーパー)を指しますが、フォアリベロといってDFラインの前で積極的に守備をする役割もあります。これは殆んどボランチと仕事が変わりません。(代表的な選手は元フランス代表のデサイーです)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
他の皆様も本当にありがとうございました!

お礼日時:2010/04/12 00:55

ぼくは中学生のサッカー部です


ポジションはトップ(オフェンス)です
でも小学生からやっているので
答えれると思います
実際ぼくは最初ディフィンダーでした


まずポジションについてですが
初心者の方がディフィンダーをしても
意味ないと思います
初心者がディフィンダーをしても
ただ抜かれたりするからです
ディフィンダーをお勧めすることができません
理由はいくつかありますが
その中から3つ例を挙げます

1 初心者の場合基礎がなっていないので
 どうやって対処していいのかわかりません
 実際ぼくも初心者だったときに戸惑いました
 だからあっさりドリブルで抜かれます

2 どうしても止めようとして
 足をだします
 でも足だけをだしても意味が無いです
 足だけだしても
 足さえ避ければいいからです
 なので足だけでなく
 体を入れなくてはいけません
 これは文章だけでは理解できないので
 先輩などに聞いてやってもらえれば一番いいです

3 初心者の場合最初
 ボールばかりに集中して
 周りが見えません
 ディフィンダーだけでなく
 全てのポジションは
 周りを見とかないといけません
 特にディフィンダーはこれが必要です
 なぜならどこに
 味方がいるか、敵がいるかが
 分からないといけません
 これができないと
 蹴ったボールが敵に渡ったら困るからです
 初心者は浮いたボールなどを
 蹴ることができません
 なので自分がボールをもったら
 味方にパスをして任せたほうがいいです
 そのためにはボールだけでなく
 周りを意識しなければいけません

これは精神的な事ですが
初心者はミスしがちで
迷惑をよくかけます
ディフィンダーはミスが許されません
なのでミスしたらチームから
色々言われます
ですから最初は凄く凹みます
それが問題でサッカーをやめる人もいます


他にも色々とありますがこれが
ディフィンダーをお勧めすることが
できない理由です

でもディフィンダーでお勧めできる
ポジションは
サイドバックです
なぜならボールを取ったら
フィールドからボールを出すか
前に蹴ればいいからです
でもディフィンダーは
お勧めしません




ではお勧めできるポジションは
トップです
なぜなら失敗しても
あまり支障がないからです
なぜなら失敗しても失点には
繋がりにくいからです
でももちろん失敗したら
絶対にゴールされない
という保障はないですが
ディフィンダーよりは
ましだと思います
でも肝心な所で失敗したら
周りから色々と言われます
(例えばシュートする時ミスキックなどした時など)
でもディフィンダーは
失敗したら失点に繋がるので
オフェンスがいいと思います
後得点が決まったときは
凄くうれしいでしょう


でもポジションは
監督などが決めるので
ぼくはあまり口出しできませんが


一応オフェンスとディフィンダーの
動画のアドレス載せます

オフェンス


ディフィンダー
http://www.youtube.com/watch?v=dfji6uyVgSk

動画はYouTubeです



色々と否定などして
すいません
    • good
    • 1

試合に出れるなら何でもいいなら、何でもいいわけじゃないんですよね?初心者じゃなく、あなたにあったポジションを探してください。

初心者だからできるとか、慣れてきたら、別のポジションでって、いったい何がしたいんですか?自分のしたいプレーができるポジションを探してください。
    • good
    • 0

スイーパーをしてくれる巧い人がいる、という条件付ですが、ストッパーをお勧めします。


貴方ともう一人が二人でストッパーをして、巧い人が少し後ろで指示+カバーリングしてくれるようなシフトにすると良いかと。
かく言う私もそのクチで、後ろから「右に開け」「当たっていけ」「追い込め」だの指示してくれると、特に難しいことはしなくてもスイーパーとの連携でそれなりにプレーできていました。

守備的MFも良いでしょう。ただしワンボランチは論外。ストッパーと同じように中盤の底で指示してくれる人がいると大分楽です。

初心者にとって最も難しいのは、ボールを蹴ることと、ポジショニング。
上がるタイミング、回りの選手との距離感などは試合の中でしか学べません。どれくらいの強さで蹴ったらどこまで飛ぶか、とか。
守備は、攻撃者がコントロールしているボールにワンタッチするだけでも十分成り立ちます。
「ボールをゴールから遠ざける」ことさえ押さえておけばとりあえず大丈夫かと。
最後に一番大事なことを。猛スピードで突っ込んでくる相手FWに対して、けっして臆してはいけません。
    • good
    • 2

やっぱり、フォワードかボランチじゃないでしょうか。



初心者がディフェンダーをやっても、フォワードを止められません。失点の責任を味方から問われると、多分ブルーになります。ちなみに自分は、体が大きいという理由だけでキーパーになって、ボコボコにシュートを決められ、味方の罵声にかなり凹みました。初心者は失点に絡みやすいポジションにいない方がいいです。

サイドはやっぱりクロスを上げられ、中に切り込むドリブルもないとかなり難しいし…

ボランチは、バランサーでもありますから、最終ラインのボールを経由して、前にボールを蹴りだすだけでも、それっぽくは見えます。フォワードは、単純に味方のボールを待って、思い切りそのボールを蹴ればいいだけですから。初心者には一番楽じゃないですかね。
    • good
    • 0

自分がなりたいポジションになる、というのは中々難しいかもしれません


自然と経験者が各ポジションにすでにいるわけですから
また、大抵は監督に色々ポジションをやらされます。その中で自然と定着していくものだと思います。

あえてオススメするなら中盤、サイドハーフ(自分のチームではこんな言い方でした)ですかね
技術よりも動ける選手が必要だと思うので

サッカー経験はあるのですが、あまり詳しくはないので間違いがあったり、参考にならない意見かもしれませんが、御力になれれば幸いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!